上がり3ハロンとは【3F意味】

最終更新日:

YouTubeで登録者数1.6万人のうまめし競馬チャンネルを運営しているうまめし君です!

競馬で1ハロンは何メートルかと言うと約200メートルで、上がり3ハロンとは(3F)どんな意味かと言うと、上がり3ハロンとはレースのラスト600メートルの事を指す言葉です。

私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む

ハロン棒

競馬場では柵の所に等間隔で②とか④とか書かれた赤と白のシマシマの棒が立ってますが、あれはハロン棒と呼ばれる標識で、丸数字×100メートルを表しています。

ハロン棒の画像

実況などで「先頭は200のハロン棒を通過!」みたいな感じで言っていたら、レースは残り200メートル、つまり残り1ハロンだと言う事ですね。

上がり3ハロン

上がり3ハロンとは、多くの競馬場では大体3コーナー近辺からゴールまでの場合が多いですが…

福島競馬場の上がり3ハロンコース図

大きい競馬場だとほぼ直線のみだったり…

東京競馬場の上がり3ハロンコース図

逆に小さい競馬場だと向正面からだったりもありますね。

そのレースの上がり3Fタイムはレース後に電光掲示板に表示されます。

電光掲示板の上がり3ハロン表示画像

この電光掲示板に表示される3ハロンタイムは、ゴールまで残り600メートル地点を先頭の馬が通過した瞬間から、一番最初にゴールした馬がゴール板を通過した瞬間までのタイムになります。

逃げた馬が先頭で残り600メートルを通過し、そのまま逃げ切ってしまえば、電光掲示板に表示されるのは、この逃げ馬の3Fタイムだという事になります。

レースによっては先頭の逃げ馬が600メートル地点に到達して計測が始まり、その時点では最後方にいた馬がゴールでは先頭に立っていて「レースの3ハロンタイム」が決まる事もあります。

3ハロン計測開始地点

計測開始の時点で最後方の馬が650メートル地点にいたとすると、電光掲示板に表示されるのは最後方にいた馬の650メートル分のタイムという事になりますね。

つまり勝った馬が600メートルの時点で後方にいればいるほど、そのレースの上がり3Fタイムは遅くなって当然だと言えます。

残り600の時には後方にいた馬が勝ったのに、掲示された3Fタイムが速いとなると、勝ち馬の見せた末脚は強烈なキレ味だったと判断できます。

なぜ3ハロンタイムを表示するのか?

スタート地点からゴールまでのレースタイムを表示するのは、必然性や必要性が初心者でも理解できると思いますが、なぜラスト600メートルのタイムを表示するのでしょうか?

上がり3Fタイムの表示って海外では殆どなく、ほぼ日本ぐらいしか掲示されないんですよ。目的は主催者であるJRAが、ファンに馬場の状態を知らせるためのサービスとしての意味合いが強いです。

海外では馬体重の計測すら行っていない所も多く、日本の競馬はファンへの情報開示と言う点ではかなりの先進国なんですよね。

レースの距離はレースごとに1200メートルだったり3200メートルだったり色々ですが、上がり3Fは常に600メートルなので、そのタイムを常日頃から見ている事で、現在の馬場コンディションをイメージしやすくなります。

またJRAでは公式Webサイトのレース結果ページで、各々の馬の上がり3Fタイムも載せています。このタイムを競馬予想に活用する事もできるんですね。

詳しい話は前走上がり最速で解説しています。

※当ページへのリンクや、論文・SNSでの紹介などは大歓迎です。単なるコピペパクリなど引用の法的要件を満たさない記事泥棒的な転載は禁止です。

新着レース

関連記事

馬券基礎知識

オッズ関連

レース中継関連

出馬表関連

レース

競走馬

競馬関連の職業

POG関連

おすすめ記事

サイトメニュー

うまめし.com 競馬必勝法
競馬で勝つ方法 研究レポート
│ ├競馬必勝法
│ ├馬連 馬単 三連複 三連単 WIN5
│ ├追い上げ競馬
│ ├競馬勝つ方法
│ ├競馬確率統計
│ ├競馬新聞おすすめ
│ ├予想ファクター
│ ├夏競馬
│ ├ダート競馬
│ ├雨競馬
│ ├競馬初心者向け
│ ├競馬アプリ
│ ├馬データベース
│ └ご案内
競馬場特徴と傾向
│ ├札幌 函館 福島 新潟 東京
│ ├中山 中京 京都 阪神 小倉
│ ├地方 海外
│ ├大井 川崎 船橋 浦和
│ ├門別 園田 高知 佐賀
│ ├名古 笠松 盛岡 水沢
│ └金沢 姫路 ば帯
うまめし競馬ブログ
 └重賞過去データ
  ├G1データ
  ├G2データ
  ├G3データ
  ├ダートグレード
  └オープン特別データ