最終更新日:2020/08/10
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
佐賀競馬場のコース特徴や人気傾向・枠順傾向・脚質傾向・騎手傾向・血統傾向など、馬券に役立つ佐賀競馬必勝法を考案するべく、さまざまな角度から佐賀競馬を攻略して行きたいと思います。
もくじ
佐賀競馬場のコースは路面は砂を敷き詰めたダートコースのみ。時計回りで1周距離が1100mで最後の直線は200mと短く、さらに緩い下り坂になっているため基本的には逃げ馬に有利な形状になっています。
佐賀競馬のレースを一度でも見た事があれば、なぜインコースの内ラチ沿いをぽっかり空けて走るのか気になった人も多いと思います。
これにはちゃんと理由があって、佐賀競馬場のコースはダートコース(砂)なんですが、固い路盤の上に柔らかい砂を敷いてクッションにしているわけですね。
この砂の深さがインコースになればなるほど深いんですよ。砂が深いと馬の脚が沈み込み、パワーを必要とするし、エネルギーをそれだけ消耗するのにスピードが出ない。
だからと言ってじゃあ外枠から外を通れば有利かと言うと、外枠は当然コーナーで大回りする分距離ロスが発生して有利とは言えません。
なので芝コースで言うグリーンベルトのような丁度良い位置を進める馬の勝率が高いんです。
有利不利などはレースの設定距離によっても細かい違いがあるので、個別の距離については以下のリンク先のページを読んでみてください。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
佐賀競馬全体で各人気ごとの成績を調べてみると、以下の表のような結果になりました。(勝率は1着に来た割合・連対率は2着以内・複勝率は3着以内を表しています。)
人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 48.3% | 68.7% | 77.8% | 79.8% | 88.9% |
2 | 21.1% | 46.3% | 61.0% | 78.2% | 82.9% |
3 | 12.2% | 30.4% | 47.2% | 74.1% | 79.5% |
4 | 6.8% | 19.8% | 33.3% | 65.2% | 72.3% |
5 | 4.7% | 14.1% | 24.9% | 70.6% | 73.5% |
6 | 3.2% | 8.8% | 16.9% | 69.8% | 65.7% |
7 | 2.4% | 6.1% | 12.3% | 72.2% | 67.7% |
8 | 1.1% | 3.6% | 7.9% | 52.3% | 56.2% |
9 | 0.7% | 2.8% | 6.6% | 45.2% | 62.2% |
10 | 0.6% | 2.1% | 4.9% | 71.5% | 71.4% |
11 | 0.4% | 1.4% | 3.3% | 66.8% | 59.2% |
12 | 0.3% | 1.6% | 1.9% | 72.1% | 21.1% |
上記のデータから、佐賀競馬場では実に約半数のレースで1番人気の馬が勝つと言う事!
今では重賞なら単勝でも800万円ぐらい馬券売上がありますが、ちょっと昔は有馬記念当日ですら、メインレースの複勝の売上は8万円とかのレベルでした。
なので以前と比べれば「オッズ3倍の単勝1万円買ったらいきなり1倍台に下がった…」みたいなビギナー泣かせの現象は起きづらくなっています。
とは言えIPATで佐賀競馬を買う人もいるので知っておいて欲しいのは、JRAではプラス10というシステムによって出来る限り100円元返しにならないよう10円の上乗せがあるんですが、佐賀にはありません。
つまり、あまり高額をブッ込むと自分自身でオッズを下げて100円元返し(オッズ1.0倍)にしてしまう可能性があるので、ちょっとそのへんも考えながら馬券を買う必要があります。
ただ、売上が少ないという事は「オッズが容易に変動する」という事であり、そういう場合はオッズに歪みが発生します。すると絶対当たって絶対儲かる競馬必勝法が存在する証拠・競馬で絶対勝つ方法のような必勝法が可能になるんですよね。
最初にも言いましたが、佐賀競馬場はインコースの砂が深くなっていて、そこを通るとスタミナを消耗するわりにスピードは出ません。
そのため内枠でモタモタしていると、外から切れ込んで来た馬にインコースの不利なゾーンに押し込められてしまう事があります。なので…
枠番 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 10.3% | 20.0% | 28.5% | 55.0% | 61.4% |
2 | 10.1% | 21.0% | 30.0% | 67.7% | 67.9% |
3 | 10.5% | 21.4% | 30.5% | 73.0% | 69.0% |
4 | 11.0% | 22.4% | 31.9% | 61.8% | 72.5% |
5 | 11.4% | 23.0% | 31.7% | 62.1% | 69.6% |
6 | 11.0% | 21.5% | 31.5% | 72.6% | 75.5% |
7 | 11.5% | 22.7% | 32.7% | 72.2% | 76.3% |
8 | 12.2% | 24.2% | 35.0% | 79.5% | 79.8% |
やはり内枠よりも外枠の方が若干有利な状況になっています。
ただ佐賀競馬場は馬場の湿り具合、そして乾き方の具合によって、若干有利不利の変動がありますので、最近馬券に絡んだ枠番を集計した、以下の枠々馬場傾向も参考にしてみてください。
日付 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021/03/20 | 2 | 2 | 3 | 5 | 3 | 6 | 4 | 9 |
2021/03/21 | 2 | 5 | 3 | 2 | 2 | 8 | 7 | 4 |
2021/03/22 | 4 | 5 | 1 | 3 | 4 | 4 | 6 | 6 |
2021/03/27 | 2 | 4 | 3 | 4 | 3 | 1 | 9 | 7 |
2021/03/28 | 5 | 4 | 4 | 0 | 6 | 5 | 3 | 6 |
2021/04/02 | 3 | 3 | 2 | 4 | 4 | 3 | 6 | 11 |
2021/04/03 | 7 | 4 | 4 | 6 | 2 | 3 | 5 | 5 |
2021/04/04 | 3 | 7 | 3 | 2 | 1 | 3 | 6 | 5 |
2021/04/10 | 3 | 5 | 0 | 1 | 5 | 5 | 5 | 9 |
2021/04/11 | 1 | 2 | 4 | 4 | 5 | 4 | 3 | 7 |
2021/04/17 | 6 | 4 | 0 | 3 | 6 | 5 | 2 | 7 |
2021/04/18 | 1 | 3 | 1 | 4 | 7 | 3 | 5 | 9 |
佐賀競馬場は基本的に逃げ馬が有利な作りになっています。逃げれば自分が先頭なので砂の深いインを走らず済み、直線は短くて下り坂なのでスタミナ切れも起こしづらいですからね。
脚質 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回収 | 複回収 |
---|---|---|---|---|---|
逃げ | 27.8% | 45.5% | 55.9% | 144.3% | 112.1% |
先行 | 16.9% | 33.7% | 46.8% | 106.3% | 101.6% |
差し | 8.0% | 18.2% | 28.4% | 50.2% | 66.8% |
追込 | 2.2% | 5.6% | 9.9% | 24.3% | 31.4% |
データでもハッキリと逃げ馬が有利になっています。さらに1番人気の逃げ馬だった場合には勝率は62%と超高確率ですからね。馬券的にはこれに逆らうのはかなり難しいです。
有利な枠順や脚質はレースの設定距離によっても違いがあるので、個別の距離については以下のリンク先のページを読んでみてください。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
佐賀競馬では山口を買ってりゃどうにかなる…と考えている人は結構多くて、まぁ実際に1番人気に騎乗した時の勝率は高いし、やはり騎乗技術が上手いってのは間違いありません。
その分オッズは過剰人気気味になる事は多いですね。なので、佐賀競馬必勝法としては山口に競馬ファンの視線が集まる中、いかにその注目からズレたところに実力馬がいるか?を考えるのが近道です。
事実、佐賀競馬騎手 単勝回収率 統計データ 勝率で実際にデータを集計した結果、山口騎手の単勝回収率は80%を大きく下回っていました。
順位 | 騎手 | 勝率 | 回収率 |
---|---|---|---|
1 | 山口勲 | 32% | 64% |
2 | 鮫島克也 | 18% | 57% |
3 | 倉富隆一郎 | 14% | 88% |
4 | 石川慎将 | 11% | 117% |
5 | 真島正徳 | 17% | 57% |
上記5人の騎手で全レースの9割を勝っているわけですから、いかにこの上位騎手の誰をいつ買うのか?が佐賀競馬攻略には重要だと言えますね。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
中央競馬ではディープインパクト産駒が良く勝ちますが、佐賀競馬ではサウスヴィグラス産駒がもっとも勝っています。(どちらも亡くなったため、今後は勢力図が変わって行くでしょう)
種牡馬名 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
サウスヴィグラス | 19.7% | 34.9% | 42.3% |
ジャングルポケット | 10.0% | 19.1% | 27.4% |
ロージズインメイ | 12.9% | 24.6% | 35.8% |
メイショウボーラー | 10.8% | 22.5% | 32.5% |
クロフネ | 12.5% | 25.8% | 33.8% |
ハーツクライ | 12.4% | 24.8% | 34.9% |
ゴールドアリュール | 16.1% | 29.1% | 37.3% |
キングカメハメハ | 14.5% | 27.7% | 38.7% |
エンパイアメーカー | 17.5% | 34.6% | 47.3% |
マツリダゴッホ | 10.1% | 17.1% | 25.1% |
シンボリクリスエス | 10.1% | 20.7% | 33.2% |
タイキシャトル | 15.8% | 27.8% | 36.4% |
アグネスデジタル | 19.0% | 31.6% | 44.8% |
フォーティナイナーズサン | 19.7% | 29.1% | 41.3% |
ストーミングホーム | 11.2% | 24.1% | 33.9% |
ただ、ディープインパクトは勝利数上位にはいませんが、ロージズインメイやメイショウボーラー・ハーツクライ・マツリダゴッホなどはディープと同じヘイルトゥリーズン系種牡馬の血筋なんですよね。
サウスヴィグラスはミスタープロスペクター系種牡馬の産駒で、ジャングルポケットは遡ればエーピーインディ系種牡馬と同じナスルーラ系です。
あとクロフネはノーザンダンサー系種牡馬の産駒で、これらの系列の中から、同じような活躍をする馬が出る可能性は十分ありますね。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬予想がむずかしい…、当たっても配当が安くてトータルでプラスにならない…、そんな悩みはサッサと解消して、あなたも一緒に競馬で稼ぎませんか?
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
これ以上競馬で負けたくない!という人は、今すぐ下の赤い「詳細を見る」のリンク先を読んでみてください!
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止