最終更新日:
うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
新潟競馬場の特徴について解説します。人気・枠順・脚質・騎手や血統(*1)、それから新潟競馬場の重賞・コース攻略ポイントなどについて解説していきます。
(*1)血統については距離や路面で適性が違うため、このページ内にあるリンクから、各コース・各重賞のページに飛んで頂ければ、そこでさらに詳しく触れています。
新潟競馬場の特徴は2つ、起伏がなく平坦である事と、なんと言っても直線の長さ!この2つの条件が重なって走破タイムはJRAで最も速い。
新潟が今のコースにリニューアルした時は、レースが終わるたびに競馬場や場外でどよめきが起きるほど好タイムの連発だった。
名物の直線だけの1000mコースもあり、標準的な競馬場に近い内回りコースと…
新潟の代名詞・長い長い日本一の直線の外回りコースもあり、バリエーションが豊か。
平坦なコースなので他の競馬場のように上り坂でスタミナを削られる事が無いものの、長い長い直線で瞬発力のある差し馬が意外と届く。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
基本的に新潟の芝重賞は人気割れ・拮抗戦・混戦・荒れ模様だと考えて良い。比較的人気通りに決まりやすいのはアイビスサマーダッシュくらいのもの。
同じ新潟競馬場のレースでも、距離・メンバーレベル・馬場の路面状況によって、全く傾向が異なります!G1や重賞を予想する場合には、個々のレース、個々のコースの特徴を細かく知っておくと馬券的に有利!以下に一覧表にしておくので、リンク先の解説記事を読んでみて!
レース名 | 距離 |
---|---|
新潟大賞典 大荒れ注意!!! | 新潟 芝2000m 特徴 |
アイビスサマーダッシュ 1番人気強い!!! | 新潟 芝1000m 特徴 |
関屋記念 混戦多し!!! | 新潟 芝1600m 特徴 |
新潟2歳ステークス 荒れるか堅いか両極端!!! | 新潟 芝1600m 特徴 |
新潟記念 荒れすぎやろ!!! | 新潟 芝2000m 特徴 |
新潟競馬場はローカル場なので、重賞は少なくオープン特別の方が多いです。オープン特別のレースも以下に列挙しておくので、良かったら参考にしてみてください。
上記に無いレースや下級条件レースは、以下のリストから該当距離を選んでみてください。
もし、探している重賞が上記リストに無かったり、オープン特別のレースの場合は、うまめし過去データにアクセスして、検索して探してみてください。
JRAの競馬開催は大体8日間が1括りになっていて、開催1日目2日目の土日を「開幕週」と呼びます。開催期間中もっとも芝の状態が良い事から、競馬ファンの間では「開幕週は内枠先行が有利!」なんて言われますが、本当かどうか知りたくて、実際に馬券に絡んだ馬を集計した結果が以下の表です。
日付 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22年01回01日 | 1 | 0 | 2 | 2 | 1 | 4 | 1 | 1 |
22年01回02日 | 1 | 1 | 0 | 1 | 4 | 0 | 1 | 4 |
22年01回03日 | 0 | 1 | 1 | 3 | 1 | 0 | 6 | 0 |
22年01回04日 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | 2 | 2 |
表を見る限りでは、開幕週にあたる1日目2日目も特に内枠の馬が特別に優秀な成績であるように思えません。
一般的に開幕週は芝の状態が良好なため逃げ馬先行馬に有利と言われていますが、新潟競馬場の場合は全く開幕週で逃げ馬が有利という傾向を示すデータはありません。
むしろ逃げ馬は開幕週では苦戦していて、それから開催日数を重ねると徐々に勝率が上がり、3週目4週目あたりに勝率が下がるのですが、特に日曜日は悪い傾向。
一方で開幕週から3週目ぐらいまで、差し馬の勝率は6%前後で安定しているのですが、そこから日数を重ねるごとに勝率がじわじわとアップしていきます。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
新潟の夏競馬は1番人気が他の時期に比べて勝率アップする!リーディングサイアー上位の種牡馬の産駒も勝率がアップする!理由は以下の通り。
通常新潟はローカル第3場として東京や中山の裏開催になる、夏競馬は関東のメイン会場になり、上手いジョッキーや夏場に元気な馬が集まりやすい。だから他の時期より人気馬の勝率が安定する。
夏競馬全体の特徴や傾向については夏競馬荒れる理由【当たらない】に書いたから読んでみて!
※ダートとは地面が砂で出来たレースコースの事を言います。
新潟競馬場のダートコースは芝と違ってバリエーションが1200mと1800mの2種類しか無い。主要4場で通用しない馬が仕方なく適性の合わないレースに出走するケースも多いかも知れない。
どちらの距離でも新潟ダートは逃げ・先行馬が圧倒的に有利で、データを確認した限りでは枠順には特に極端な有利不利は無いと見て良い。
同じ新潟競馬場のレースでも、距離・メンバーレベル・馬場の路面状況によって、全く傾向が異なります!ダートの主要なレースを以下に一覧表にしておくので、リンク先の解説記事を読んでみてください!
レース名 | 距離 |
---|---|
レパードステークス 唯一のダート重賞!!! | 新潟 ダート1800m 特徴 |
新潟のダート重賞は1つだけ!オープン特別もそれほど数は多くないけど以下に列挙しておく。
上記のリストに無いレースは、以下リストから該当距離を選んでみて!
新潟競馬場の全レースを対象に、単勝人気別の勝率・連対率・複勝率を調べてみたところ、以下のようなグラフになりました。
グラフを見た感じ、JRAの他の競馬場と比べて1~2番人気の勝率が若干悪いですね。多くの人は前走や近走の成績を参考に馬券を買い、それが人気に反映されるけど、新潟は東京・中山・福島とは競馬場の特色・タイプが違いすぎて、意外と適性の合わない人気馬が存在するのかも。
新潟競馬場に限らずJRAでは未勝利→1勝クラス…と成績によってクラス分けされてレースが行われますが、実はクラスによって1番人気の勝率は結構違います。
上記のグラフは各クラスの単勝1番人気勝率を表したものですが、G2・G1は0勝ってことじゃなくレース自体がありません。未勝利戦とG3を見比べると結構な違いがありますね。
オープン特別は意外と手堅くおさまってるのは意外でした。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
多くの人が知りたいのは過去◯年…とかじゃなくて、今まさにどこの枠がホットなのか!?では無いでしょうか。今まさに新潟競馬場の馬場の傾向はどうなのか?以下をごらんください。
日付 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21年05回07日 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 3 | 0 | 3 |
21年05回08日 | 1 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 3 | 4 |
22年01回01日 | 1 | 0 | 2 | 2 | 1 | 4 | 1 | 1 |
22年01回02日 | 1 | 1 | 0 | 1 | 4 | 0 | 1 | 4 |
22年01回03日 | 0 | 1 | 1 | 3 | 1 | 0 | 6 | 0 |
22年01回04日 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | 2 | 2 |
22年01回05日 | 0 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 |
22年01回06日 | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 3 |
22年01回07日 | 0 | 2 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 | 3 |
22年01回08日 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 4 |
ダートコースについては各コースごとのページを参考にしてね!
新潟競馬場の脚質の傾向ですが、全てのレースを理解する上で最も重要なのは逃げ馬です。なぜなら逃げ馬が誰にも1頭も抜かされなければ、逃げ馬がそのまま1着になるからです。
以下は新潟クラス別の逃げ馬勝率です
2勝クラス3勝クラス、そしてオープン特別では逃げ馬の苦戦が目立ちます。しかし、1番人気の成績は悪くなかったですから、人気薄の馬が積極的に逃げているんでしょうね。
でも末脚のスピードはあってもパワーが無くて東京・中山では上位に来れない差し馬が、わりと勝ち星を拾ってるって印象ですね。
逃げ馬の成績を距離別に集計したのが上記のグラフですが、1400以上の距離では一気に逃げ馬の成績が悪化します。これは覚えておいた方が良さそう。
2200を超えると再び逃げ馬の勝率が上昇しますが、恐らく新潟に出る馬のレベルでは、ここまで距離が長くなると、差し馬が後ろで控えててもバテてんでしょうね。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
全体のリーディング順位と見比べて、新潟競馬場でのリーディング順位が高ければ、新潟が得意かどうかは断言できないものの、何か勝つ理由を秘めている可能性はありますよね。
順位 | 東京 | 新潟 | 阪神 |
---|---|---|---|
1 | C.ルメール | 菅原 明良 | 岩田 望来 |
2 | 戸崎 圭太 | 津村 明秀 | 川田 将雅 |
3 | 横山 武史 | 鮫島 克駿 | 福永 祐一 |
4 | M.デムーロ | 吉田 隼人 | 坂井 瑠星 |
5 | 田辺 裕信 | 西村 淳也 | 幸 英明 |
6 | 横山 和生 | 亀田 温心 | 和田 竜二 |
7 | 大野 拓弥 | 福永 祐一 | 鮫島 克駿 |
8 | 菅原 明良 | M.デムーロ | 松山 弘平 |
9 | D.レーン | 坂井 瑠星 | 藤岡 康太 |
10 | 三浦 皇成 | 川田 将雅 | 武 豊 |
11 | 石川 裕紀人 | 三浦 皇成 | 吉田 隼人 |
12 | 武 豊 | 横山 和生 | 横山 典弘 |
13 | 内田 博幸 | 秋山 稔樹 | 池添 謙一 |
14 | 横山 典弘 | 戸崎 圭太 | 富田 暁 |
15 | 野中 悠太郎 | 藤田 菜七子 | 団野 大成 |
16 | 川田 将雅 | 丹内 祐次 | 国分 恭介 |
17 | 石橋 脩 | 泉谷 楓真 | 藤岡 佑介 |
18 | 福永 祐一 | 内田 博幸 | 松田 大作 |
19 | 岩田 康誠 | 岩田 望来 | 松若 風馬 |
20 | 吉田 隼人 | 斎藤 新 | 角田 大河 |
こうして見てみると、主要4場とは全く異なる顔ぶれで、興味深いですね。
重賞の少ない競馬場なんで、わざわざリーディング上位の騎手が来ないんでしょうね。そこで中堅・新鋭クラスの騎手が鬼の居ぬ間に洗濯をジャブジャブしてますねこりゃ。
なので、上位騎手が新潟に遠征して来てる日は、これらの騎手は借りてきた猫になっているかも!
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ