園田競馬場特徴と傾向

最終更新日:

YouTubeで登録者数4万人のうまめし競馬チャンネルを運営しているうまめし君です!

園田競馬場は1周1051mと、かなりコンパクトなつくりが特徴となっていて、ゴール前の直線も213mとかなり短いコースです。しかし、3~4コーナーがスパイラルカーブなので、意外と差しも届く。

もくじ

詳細

園田競馬場の重賞一覧

コース特徴

園田競馬では近隣競馬場との交流が東海や南関東ほどは多くなく、重賞やJRA交流以外では兵庫所属の馬しか出ません。以前はレースのバリエーションが1400mコースに偏りすぎていて、今でも多いと言えば多いものの、以前よりは距離バリエーションは改善されてきたように思います。

園田競馬場ダート1400mコース図

園田競馬は地方競馬ファンの間では騎手のガチ騎乗に定評があります。特に1400m戦ではスタートから最初のコーナーまでが長く、客席スタンド前で迫力のある先行争いが見れます。

インコースの砂は深くはありませんが、日本最小級に小回りコースのため、インにこだわるとスピードが出せずに脚を余す事もあり、アウトコースからスピードに乗ってマクリ気味の競馬が強い場合もあります。

最後の直線は短く、基本的には逃げ・先行タイプが強い競馬場です。序盤に内の馬を見ながら自在に動ける外枠が有利になりやすいですが、砂の補充によって有利な枠順などが多少変化するので、お知らせから砂情報をチェックするのを忘れずに!

競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!

枠順・脚質傾向

園田競馬場での枠順と脚質別の成績を見ていきましょう。

1枠の成績は(1着283回・2着339回・3着375回・着外2432回)で、勝率は8パーセント・連対率は18パーセント・複勝率は29パーセントとなっています。

2枠の成績は(1着345回・2着315回・3着354回・着外2415回)で、勝率は10パーセント・連対率は19パーセント・複勝率は29パーセントとなっています。

3枠の成績は(1着327回・2着355回・3着356回・着外2391回)で、勝率は9パーセント・連対率は19パーセント・複勝率は30パーセントとなっています。

4枠の成績は(1着365回・2着354回・3着328回・着外2382回)で、勝率は10パーセント・連対率は20パーセント・複勝率は30パーセントとなっています。

5枠の成績は(1着405回・2着409回・3着427回・着外3130回)で、勝率は9パーセント・連対率は18パーセント・複勝率は28パーセントとなっています。

6枠の成績は(1着456回・2着432回・3着442回・着外3248回)で、勝率は9パーセント・連対率は19パーセント・複勝率は29パーセントとなっています。

7枠の成績は(1着537回・2着562回・3着526回・着外3998回)で、勝率は9パーセント・連対率は19パーセント・複勝率は28パーセントとなっています。

8枠の成績は(1着702回・2着661回・3着607回・着外3945回)で、勝率は11パーセント・連対率は23パーセント・複勝率は33パーセントとなっています。

下の表は枠を考慮しない脚質成績

逃げ先行差し追込
勝 率34%11%4%2%
連対率50%25%11%5%
複勝率62%37%19%9%

枠番別馬券数の履歴

日付12345678
2025/01/0854345348
2025/01/09292313610
2025/01/1422135896
2025/01/1514649525
2025/01/1624507757
2025/03/1164443366
2025/03/1254325755
2025/03/1365131497
2025/03/1835344368
2025/03/19326352411
2025/03/2033325668
2025/03/2522165965

競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!

人気傾向

園田競馬全体で各人気ごとの成績を調べてみると、以下のような結果になりました。(勝率は1着に来た割合・連対率は2着以内・複勝率は3着以内を表しています。)

園田競馬場での人気別の成績を見ていきましょう。

1番人気の成績は(1着1558回・2着680回・3着395回・着外785回)で、勝率は45パーセント・連対率は65パーセント・複勝率77パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:87%先行:75%差し:69%追込:44%となっております。

2番人気の成績は(1着695回・2着782回・3着559回・着外1382回)で、勝率は20パーセント・連対率は43パーセント・複勝率59パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:72%先行:60%差し:49%追込:44%となっております。

3番人気の成績は(1着418回・2着636回・3着614回・着外1750回)で、勝率は12パーセント・連対率は30パーセント・複勝率48パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:64%先行:50%差し:40%追込:35%となっております。

4番人気の成績は(1着294回・2着437回・3着524回・着外2164回)で、勝率は8パーセント・連対率は21パーセント・複勝率36パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:56%先行:37%差し:30%追込:24%となっております。

5番人気の成績は(1着191回・2着311回・3着442回・着外2473回)で、勝率は5パーセント・連対率は14パーセント・複勝率27パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:44%先行:29%差し:22%追込:21%となっております。

6番人気の成績は(1着119回・2着230回・3着328回・着外2684回)で、勝率は3パーセント・連対率は10パーセント・複勝率20パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:38%先行:21%差し:17%追込:13%となっております。

7番人気の成績は(1着77回・2着145回・3着233回・着外2827回)で、勝率は2パーセント・連対率は6パーセント・複勝率13パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:36%先行:15%差し:11%追込:8%となっております。

8番人気の成績は(1着35回・2着98回・3着143回・着外2827回)で、勝率は1パーセント・連対率は4パーセント・複勝率8パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:29%先行:11%差し:6%追込:5%となっております。

騎手傾向

昔は小牧・岩田・赤木の3強時代があり、揃ってJRAに移籍したあと、木村・田中・川原の3強時代となり、2017年には木村引退後、2023年の現在では吉村1強時代と言える状況になっています。

数年前までは勝率で言えば数名の騎手がトップクラスで横並びでしたが、園田で誰よりも騎乗数の多い吉村は、その経験値の多さを武器に腕を磨き、勝率も高く、もっとも信頼されるジョッキーへと成長しました。

吉村智洋騎手

吉村智洋騎手は元々以前から、ある程度リーディングの上位に名を連ねてはいたのですが、2017年以降木村引退のころからさらに成績を伸ばして来た騎手です。

ダイナミックな追い方での先行策が得意で、過去5年間で園田競馬でもっとも騎乗数が多い。騎乗数が多いという事は騎乗依頼が多いという事で、関係者からの信頼の証と言えますし、その騎乗回数を糧に確実に他騎手との差を広げているのが現状。

下原理騎手

下原理騎手はインでじっとしている騎乗が特徴的で、4コーナーの終わりで膨らんだ前の馬の内をすくうのが得意な騎手です。ただ、ダメだと思ったら諦めるのは早く、ギリギリ3着あったかも知れないような場合は馬券的に悔しい思いをする事になります。

常にリーディングで上位をキープしていて、確かに特に大きな文句はつけられない騎乗をするものの、「下原が乗るならこの馬は怖いぞ」と思うほどのインパクトはなく、まるでダービーを勝てる前の福永祐一のような、上手いけど…何かが足りない…そんなイメージ。

田中学騎手

上手い事は間違いなく、リーディングでも常に上位に来ているのですが、私の主観かも知れませんがスタートで少し遅れを取ってしまう事が目立つような気がします。

成績の安定感があり、その分上位人気になった時には人気通りの走りをさせられるかわりに、下位人気で穴をあけるというタイプではないかな。

廣瀬航騎手

廣瀬騎手はTOP3の騎手に人気馬が集中するせいか、それほど人気馬に乗る機会が多いとまでは言えないけど、人気馬に乗った時にはわりとその馬の人気に見合っただけの結果は出している。

今のレースは廣瀬のおかげで勝てた…と言うレースは少ないが、逆に廣瀬のせいで負けた…と言うレースも少なく、その馬のベストを淡々と引き出すジョッキーだと言えそう。

笹田知宏騎手

早めに仕掛けて積極的に前に出る騎乗が目立つ騎手で、その積極さの成果か、実は1番人気の馬に乗った時の勝率はとても高い。リーディング上位の騎手の中では頭1つ抜けている。

早めに仕掛けるぶん、1着になったレースでも、ゴール前で一杯になっている馬も多く、笹田のスパルタ騎乗に耐えられるスタミナが馬に求められる。

大山真吾騎手

3番人気4番人気あたりの中堅馬に乗っている時にオッズ以上の結果を見せる事が多く、大穴を頻繁にあけるタイプではありませんが、そこそこ以上の能力がある馬に乗せると一発があるタイプの騎手です。

騎手成績

園田競馬場での騎手成績を詳細に見ていきましょう。

吉村智騎手の成績は541-404-261-808で、1~4番人気での成績は530-389-238-617で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は11-15-23-191でした。

下原理騎手の成績は343-246-248-1030で、1~4番人気での成績は321-218-191-537で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は22-28-57-493でした。

廣瀬航騎手の成績は269-226-260-1220で、1~4番人気での成績は244-175-175-441で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は25-51-85-779でした。

鴨宮祥騎手の成績は195-202-206-1098で、1~4番人気での成績は174-153-135-359で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は21-49-71-739でした。

杉浦健騎手の成績は150-163-160-1095で、1~4番人気での成績は128-111-102-280で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は22-52-58-815でした。

田中学騎手の成績は139-104-81-395で、1~4番人気での成績は130-89-63-206で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は9-15-18-189でした。

笹田知騎手の成績は126-124-91-575で、1~4番人気での成績は113-100-62-222で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は13-24-29-353でした。

田野豊騎手の成績は117-128-117-754で、1~4番人気での成績は101-96-69-179で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は16-32-48-575でした。

川原正騎手の成績は114-83-63-597で、1~4番人気での成績は96-67-39-158で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は18-16-24-439でした。

竹村達騎手の成績は102-108-108-811で、1~4番人気での成績は84-77-64-171で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は18-31-44-640でした。

大山真騎手の成績は102-98-112-984で、1~4番人気での成績は95-71-64-193で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は7-27-48-791でした。

山本咲騎手の成績は100-130-136-722で、1~4番人気での成績は73-93-88-208で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は27-37-48-514でした。

永井孝騎手の成績は98-135-158-1038で、1~4番人気での成績は72-94-79-231で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は26-41-79-807でした。

小牧太騎手の成績は85-86-61-191で、1~4番人気での成績は80-79-51-123で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は5-7-10-68でした。

大山龍騎手の成績は82-87-80-572で、1~4番人気での成績は71-57-49-134で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は11-30-31-438でした。

大柿一騎手の成績は78-121-93-808で、1~4番人気での成績は58-73-43-159で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は20-48-50-649でした。

長谷駿騎手の成績は76-70-82-739で、1~4番人気での成績は62-41-43-148で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は14-29-39-591でした。

山本太騎手の成績は71-88-74-697で、1~4番人気での成績は55-64-36-169で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は16-24-38-528でした。

井上幹騎手の成績は66-94-105-830で、1~4番人気での成績は50-48-56-141で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は16-46-49-689でした。

松木大騎手の成績は65-78-96-825で、1~4番人気での成績は51-57-45-150で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は14-21-51-675でした。

中田貴騎手の成績は62-64-71-540で、1~4番人気での成績は45-37-32-82で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は17-27-39-458でした。

小谷周騎手の成績は45-61-79-879で、1~4番人気での成績は34-30-35-113で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は11-31-44-766でした。

佐々世騎手の成績は45-62-66-788で、1~4番人気での成績は33-32-37-152で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は12-30-29-636でした。

石堂響騎手の成績は38-70-94-931で、1~4番人気での成績は27-42-41-130で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は11-28-53-801でした。

土方颯騎手の成績は37-47-45-281で、1~4番人気での成績は31-29-27-84で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は6-18-18-197でした。

新庄海騎手の成績は36-46-44-338で、1~4番人気での成績は30-30-24-87で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は6-16-20-251でした。

渡瀬和騎手の成績は34-44-88-651で、1~4番人気での成績は22-27-44-106で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は12-17-44-545でした。

山田雄騎手の成績は29-42-44-545で、1~4番人気での成績は23-24-16-74で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は6-18-28-471でした。

長尾翼騎手の成績は22-30-41-460で、1~4番人気での成績は17-15-21-74で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は5-15-20-386でした。

他の騎手のデータも見るには【ここ】を押してね

板野央騎手の成績は21-35-35-394で、1~4番人気での成績は10-21-20-39で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は11-14-15-355でした。

濱尚美騎手の成績は20-15-28-188で、1~4番人気での成績は17-11-16-57で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は3-4-12-131でした。

吉村誠騎手の成績は17-8-5-21で、1~4番人気での成績は17-7-5-13で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-8でした。

高橋愛騎手の成績は12-14-24-282で、1~4番人気での成績は8-6-10-27で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は4-8-14-255でした。

高畑皓騎手の成績は10-25-34-562で、1~4番人気での成績は6-14-11-26で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は4-11-23-536でした。

松本幸騎手の成績は9-25-44-660で、1~4番人気での成績は5-12-18-46で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は4-13-26-614でした。

吉原寛騎手の成績は7-5-4-20で、1~4番人気での成績は7-5-3-12で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-8でした。

塩津璃騎手の成績は7-8-20-249で、1~4番人気での成績は1-3-6-25で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は6-5-14-224でした。

永島ま騎手の成績は6-3-2-11で、1~4番人気での成績は6-3-1-6で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-5でした。

赤岡修騎手の成績は4-4-3-17で、1~4番人気での成績は4-2-0-9で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-2-3-8でした。

武 豊騎手の成績は3-1-0-5で、1~4番人気での成績は3-1-0-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

西村淳騎手の成績は3-2-2-5で、1~4番人気での成績は3-2-2-5で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

岡部誠騎手の成績は3-2-3-15で、1~4番人気での成績は3-2-2-6で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-9でした。

今村聖騎手の成績は2-0-1-7で、1~4番人気での成績は2-0-1-7で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

幸英明騎手の成績は2-0-1-1で、1~4番人気での成績は2-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-1でした。

鷲頭虎騎手の成績は1-1-0-6で、1~4番人気での成績は1-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-5でした。

菱田裕騎手の成績は1-1-0-0で、1~4番人気での成績は0-1-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-0-0でした。

田口貫騎手の成績は1-3-3-14で、1~4番人気での成績は1-3-1-7で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-2-7でした。

長浜鴻騎手の成績は1-0-0-4で、1~4番人気での成績は1-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。

鷹見陸騎手の成績は1-1-0-0で、1~4番人気での成績は1-1-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

大畑雅騎手の成績は1-0-0-1で、1~4番人気での成績は1-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

村上忍騎手の成績は1-0-0-2で、1~4番人気での成績は1-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

川島正騎手の成績は1-0-0-0で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-0-0でした。

水口優騎手の成績は1-0-0-2で、1~4番人気での成績は1-0-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

森泰斗騎手の成績は1-0-1-7で、1~4番人気での成績は1-0-1-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-5でした。

上田将騎手の成績は1-0-2-0で、1~4番人気での成績は0-0-2-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-0-0でした。

松山弘騎手の成績は1-0-1-1で、1~4番人気での成績は1-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-1でした。

小崎綾騎手の成績は1-0-0-0で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-0-0でした。

秋山稔騎手の成績は1-0-0-2で、1~4番人気での成績は1-0-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

柴田裕騎手の成績は1-1-0-1で、1~4番人気での成績は0-1-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-0-0でした。

山下裕騎手の成績は1-0-0-0で、1~4番人気での成績は1-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

鮫島駿騎手の成績は1-0-2-1で、1~4番人気での成績は1-0-1-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-0でした。

坂井瑠騎手の成績は1-0-0-1で、1~4番人気での成績は1-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

古川奈騎手の成績は1-0-0-6で、1~4番人気での成績は1-0-0-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。

原優介騎手の成績は1-0-1-3で、1~4番人気での成績は1-0-1-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

兼子千騎手の成績は1-0-0-0で、1~4番人気での成績は1-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

宮川実騎手の成績は1-0-1-7で、1~4番人気での成績は1-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-6でした。

岩田望騎手の成績は1-0-0-0で、1~4番人気での成績は1-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

角田河騎手の成績は1-0-2-2で、1~4番人気での成績は1-0-2-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

河原菜騎手の成績は1-2-1-7で、1~4番人気での成績は0-1-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-1-1-5でした。

モレイ騎手の成績は1-0-0-0で、1~4番人気での成績は1-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

クアト騎手の成績は1-0-0-0で、1~4番人気での成績は1-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

Mデム騎手の成績は1-1-1-1で、1~4番人気での成績は1-1-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-0でした。

濱中俊騎手の成績は0-0-1-0で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-0でした。

澤田龍騎手の成績は0-1-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-0でした。

國分優騎手の成績は0-0-2-0で、1~4番人気での成績は0-0-2-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

國分恭騎手の成績は0-1-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-1でした。

和田竜騎手の成績は0-2-0-0で、1~4番人気での成績は0-2-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

和田翼騎手の成績は0-0-1-0で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-0でした。

林謙佑騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。

落合玄騎手の成績は0-0-0-6で、1~4番人気での成績は0-0-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-4でした。

矢野貴騎手の成績は0-1-1-3で、1~4番人気での成績は0-1-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。

木間龍騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

本田重騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

本橋孝騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

望月洵騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

福原杏騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。

服部茂騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

畑中信騎手の成績は0-1-0-3で、1~4番人気での成績は0-1-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

内田博騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

藤原幹騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

藤懸貴騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

藤岡康騎手の成績は0-2-0-0で、1~4番人気での成績は0-2-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

土田真騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

渡邊竜騎手の成績は0-0-1-5で、1~4番人気での成績は0-0-1-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

田村直騎手の成績は0-1-1-54で、1~4番人気での成績は0-0-1-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-51でした。

田村太騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

的場勇騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

塚本征騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

長江慶騎手の成績は0-0-1-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-1でした。

長岡禎騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

町田直騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

張田昂騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

谷内貫騎手の成績は0-0-1-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-1でした。

達城龍騎手の成績は0-0-1-0で、1~4番人気での成績は0-0-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

大久友騎手の成績は0-1-1-11で、1~4番人気での成績は0-0-1-5で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-6でした。

多田誠騎手の成績は0-1-1-1で、1~4番人気での成績は0-0-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-1でした。

浅野皓騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

川田将騎手の成績は0-1-0-1で、1~4番人気での成績は0-1-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

川端海騎手の成績は0-0-1-7で、1~4番人気での成績は0-0-0-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-4でした。

川須栄騎手の成績は0-2-0-1で、1~4番人気での成績は0-2-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

石田拓騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

石川倭騎手の成績は0-1-1-3で、1~4番人気での成績は0-1-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。

石川慎騎手の成績は0-0-1-1で、1~4番人気での成績は0-0-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

青柳正騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

青海大騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

西塚洸騎手の成績は0-0-1-3で、1~4番人気での成績は0-0-1-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

深澤杏騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

城戸義騎手の成績は0-0-1-2で、1~4番人気での成績は0-0-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

松本大騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

松本剛騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

松若風騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

松戸政騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。

小林美騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

小沢大騎手の成績は0-2-0-1で、1~4番人気での成績は0-2-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

小松丈騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

秋元耕騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

室陽一騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

山本聡騎手の成績は0-1-1-3で、1~4番人気での成績は0-1-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-3でした。

山田貴騎手の成績は0-0-1-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-1でした。

山中悠騎手の成績は0-0-1-2で、1~4番人気での成績は0-0-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

山崎誠騎手の成績は0-2-0-3で、1~4番人気での成績は0-1-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-3でした。

山崎雅騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

山口勲騎手の成績は0-1-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-3でした。

笹川翼騎手の成績は0-0-1-3で、1~4番人気での成績は0-0-1-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

佐藤翔騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

今井貴騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

合林海騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

高倉稜騎手の成績は0-0-1-0で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-0でした。

高杉吏騎手の成績は0-1-0-3で、1~4番人気での成績は0-1-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。

御神訓騎手の成績は0-0-0-6で、1~4番人気での成績は0-0-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-4でした。

戸崎圭騎手の成績は0-0-1-5で、1~4番人気での成績は0-0-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-5でした。

古川吉騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

原田和騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

桑村真騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

栗原大騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

金山昇騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

橋木太騎手の成績は0-3-0-3で、1~4番人気での成績は0-1-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-2-0-3でした。

及川烈騎手の成績は0-1-1-1で、1~4番人気での成績は0-1-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

吉田晃騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

亀田温騎手の成績は0-1-1-1で、1~4番人気での成績は0-1-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

岩田康騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

岩橋勇騎手の成績は0-0-1-0で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-0でした。

丸野勝騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

角田大騎手の成績は0-1-0-2で、1~4番人気での成績は0-1-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

加藤翔騎手の成績は0-0-1-1で、1~4番人気での成績は0-0-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

加藤聡騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

荻野極騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

岡遼太騎手の成績は0-0-1-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-3でした。

岡村卓騎手の成績は0-1-0-4で、1~4番人気での成績は0-1-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。

横山武騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

横山典騎手の成績は0-0-1-3で、1~4番人気での成績は0-0-1-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。

永森大騎手の成績は0-0-1-2で、1~4番人気での成績は0-0-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

伊藤工騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。

阿部基騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。

競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!

血統傾向

どの種牡馬の産駒がどの程度馬券に絡んでいるのか、種牡馬ごとに馬券に絡んだ回数をカウントしたのが以下の表です。血統の系統別に馬名を色分けしています。

ヘイルトゥリーズン系
サンデーサイレンス系
ミスプロ系キングマンボ系
ノーザンダンサー系
エーピーインディ系

種牡馬名勝利回数
ロードカナロア84
ホッコータルマエ83
エスポワールシチー73
シニスターミニスタ70
アジアエクスプレス70
マジェスティックウォリアー68
コパノリッキー66
エイシンヒカリ66
パイロ62
キンシャサノキセキ61
リオンディーズ54
メイショウボーラー53
ダノンレジェンド51
モーリス48
カレンブラックヒル45
オルフェーヴル45
ヘニーヒューズ44
ザファクター44
ルーラーシップ42
マクフィ41
スマートファルコン41
ベストウォーリア38
フリオーソ35
イスラボニータ35
ドレフォン34
ストロングリターン34
キズナ34
ラブリーデイ33
ダンカーク33
デクラレーションオブウォー32

競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!

園田競馬の予想のコツ

JRAからの移籍馬が強い

南関東の4競馬場は賞金が高額なためJRAで通用しない馬はまず南関東に移籍したがるが、やはり南関東では移籍後もなかなか簡単には勝たせてもらえません。

かと言って名古屋・笠松・金沢・岩手(盛岡・水沢)・高知・佐賀などの地方競馬場は馬のレベルがそこそこでも勝ち負けが期待できるが賞金が安い。

各競馬場のリーディング上位騎手の獲得賞金を見ても園田はトップ3名が1億円以上を稼ぐのに対して、他の地方競馬場ではリーディング1位でも南関東に期間限定騎乗しないと1億円を超える事はまずありません。それぐらい賞金面では園田競馬が他よりは恵まれています。

そのためある程度賞金があり、地元デビュー馬のレベルもそれほど高くない園田競馬では、どうしてもJRAから移籍してきた馬がやりたい放題になってしまう事が多いですね。

降級馬をチェック

園田競馬では6着以下が3回続けば降級と言うルールがあります。なので「もうこのクラスでは頭打ちやな」と言う馬は若手や新人に乗せてポンポンポンと6着以下になってもらって簡単に降級させます。

例えばC2クラスで5着が精一杯の馬だとして、毎度毎度頑張って頑張って一生懸命5着を3回とっても7500円×3走で2万2500円の賞金にしかなりませんが、3回凡走して降級させてからC3クラスで1着を取れば20万円の賞金が稼げます。

なので、若手や新人が乗って連敗している馬にいきなりリーディング上位の騎手が乗ってきた場合は要注意と言えます。他にも6着以下が2回続いた馬は、もしかすると降級狙いの可能性がありますから、よく吟味してから買うようにしましょう。

重賞ローテを読み解く

園田競馬所属馬にとって地元で参戦できる重賞の選択肢はそれほど多くなく、2歳3歳同士のレースではトップクラスだった馬も3歳の兵庫ダービー終了後に古馬と混じって走る事になると存在感が薄れます。

園田競馬牡馬重賞路線図

※2018年より3歳秋に「園田オータムトロフィー」が新設されました。

その割には例えば古馬と3歳馬が一緒に走る緒戦となる摂津盃の1着賞金は1000万円(2022年度実績)で、兵庫ダービーの1着賞金2000万円と比べても、勝ちづらくなる割には少々見劣りします。

そんな理由でオオエライジンのように園田でトップクラスに上り詰めたような馬は、賞金額が高くてなおかつ地方馬だけのレースで、さらに古馬の参戦できない3歳限定重賞である大井競馬の黒潮盃競走に駒を進めるケースが多いですね。

黒潮盃の1着賞金は1800万円と高額で、黒潮盃は南関東のガチトップ勢はあまり出て来ないので、以前は摂津盃と比べても断然黒潮盃の方が賞金が稼ぎやすかったですが、近年は園田も賞金水準が上がって来たので、今後は動向が変わるかも知れませんね。

ちなみに2歳3歳の馬というのはまだまだ能力的に未知なので、三冠に位置づけられたレースの中にダートグレードレースが組まれてますが、古馬の中長距離路線はそもそもJRAから移籍してきた馬も多いですし、地方馬限定の競走しかありません。

2024年からは大井のTCK女王盃が兵庫女王盃として園田に移転され、さらに兵庫チャンピオンシップが従来の1870mから1400mに変更され、JRAで言うところのNHKマイルCのような、3歳ダートの短距離頂点の競走として設定されました。

競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!

※当ページへのリンクや、論文・SNSでの紹介などは大歓迎です。単なるコピペパクリなど引用の法的要件を満たさない記事泥棒的な転載は禁止です。

関連記事

新着レース

おすすめ記事

サイトメニュー

うまめし.com 競馬必勝法
競馬で勝つ方法 研究レポート
│ ├競馬必勝法
│ ├馬連 馬単 三連複 三連単 WIN5
│ ├追い上げ競馬
│ ├競馬勝つ方法
│ ├競馬確率統計
│ ├競馬新聞おすすめ
│ ├予想ファクター
│ ├夏競馬
│ ├ダート競馬
│ ├雨競馬
│ ├競馬初心者向け
│ ├競馬アプリ
│ ├馬データベース
│ └ご案内
競馬場特徴と傾向
│ ├札幌 函館 福島 新潟 東京
│ ├中山 中京 京都 阪神 小倉
│ ├地方 海外
│ ├大井 川崎 船橋 浦和
│ ├門別 園田 高知 佐賀
│ ├名古 笠松 盛岡 水沢
│ └金沢 姫路 ば帯
うまめし競馬ブログ
 └重賞過去データ
  ├G1データ
  ├G2データ
  ├G3データ
  ├ダートグレード
  └オープン特別データ