最終更新日:
こんにちは、うまめし.comの北村です。
園田競馬場の1400メートルの詳しいコース特徴やコース特性・傾向を分析して攻略法を探っていきたいと思います。
もくじ
競馬場特徴の一覧に戻る
札幌 函館 福島 新潟 東京 中山 中京 京都 阪神 小倉 地方 海外
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
園田競馬場は現存する馬券発売が行われている競馬場の中では日本一コンパクトな競馬場で、およそ8割のレースが1400mのダートコースで行われるため、千四について覚えておけば8割のレースで役に立ちます。
園田競馬の1400mは4コーナー付近のポケットからスタートし、一度ゴール前を通ってから1コーナーに進入します。この1コーナーがコーナー部269mと短く、かなり小回りのためここで一旦スピードが緩みます。
そして、バックストレッチに入ったら早い馬はここでもう仕掛けるわけですが、実は園田競馬場のバックストレッチは「直線」ではなく「曲線」になっています。曲線と言うよりは2コーナーが終わって直線になり、途中で角度が若干変わってまた直線という感じ。
最初のコーナーがきつい競馬場なので、イメージとしてはインコースが有利そうですが、スタートから最初のコーナーまでが377mと長く、大井のホームストレッチ386mに匹敵するほど。
園田のこじんまりした印象から言えばかなり長いわけです。そのため内枠の先行馬に外枠の馬が結構しつこく絡んで来るので、オーバーペースになったり外枠の馬に被せられて内枠の馬が馬群に包まれたりしやすいです。
なので園田1400mコースは少し外枠有利なコースだと言えます。
日付 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022/12/21 | 3 | 4 | 2 | 3 | 8 | 2 | 3 | 11 |
2022/12/22 | 2 | 3 | 3 | 5 | 5 | 4 | 9 | 5 |
2022/12/29 | 3 | 4 | 2 | 2 | 4 | 4 | 10 | 7 |
2022/12/30 | 3 | 1 | 4 | 4 | 4 | 7 | 8 | 5 |
2022/12/31 | 2 | 5 | 2 | 5 | 4 | 3 | 6 | 9 |
2023/01/04 | 3 | 2 | 1 | 3 | 3 | 5 | 8 | 11 |
2023/01/10 | 3 | 3 | 3 | 4 | 5 | 5 | 6 | 7 |
2023/01/11 | 2 | 2 | 5 | 6 | 4 | 4 | 6 | 7 |
2023/01/12 | 2 | 3 | 3 | 1 | 8 | 4 | 2 | 13 |
2023/03/28 | 5 | 2 | 3 | 3 | 6 | 7 | 5 | 5 |
2023/03/29 | 1 | 4 | 3 | 6 | 4 | 9 | 4 | 5 |
2023/03/30 | 3 | 6 | 4 | 3 | 3 | 6 | 2 | 9 |
最初のコーナーまでの直線は長いものの、4コーナーを周ってゴールまでの直線は213mしかなく、逃げ馬の成績は勝率が12.7%で複勝率が42.9%なので、逃げ馬を軽視していると馬券が当たりません。
ただし、園田競馬場の3コーナー4コーナーはスパイラルカーブと呼ばれる「緩やかに入って、きつく抜ける」つくりになっていて、これは先行馬はインを守ろうとするとスピードが出せず、差し馬は4コーナーで馬群がばらけやすいので進路を確保しやすくなる形状です。
なので一応は逃げ馬が有利ではあるものの、差し馬の不利を緩和するつくりになっているので、ここが馬券的に好配当を輩出するポイントになっているわけです。
人気順別の勝率を見てみると以下の通り。全体の半数以上で1番人気か2番人気のどちらかが勝っています。
人気 | 勝率 |
---|---|
1番人気 | 38% |
2番人気 | 18% |
3番人気 | 15% |
4番人気 | 10% |
全体の8割は1番人気から4番人気の馬が1着になっている事がわかります。と言うことは人気の逃げ馬にはなかなか逆らえないと言う事がこのデータからも見えてくるかと思います。
どの種牡馬の産駒がどの程度馬券に絡んでいるのか、種牡馬ごとに馬券に絡んだ回数をカウントしたのが以下の表です。血統の系統別に馬名を色分けしています。
■ヘイルトゥリーズン系
■サンデーサイレンス系
■ミスプロ系・キングマンボ系
■ノーザンダンサー系
園田1400mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみました。
下の表は園田競馬場の1400mコースで近年700頭以上の述べ出走数がある種牡馬に限定して成績優秀馬をランキングしたものです。
種牡馬名 | 複勝率 |
---|---|
キングカメハメハ | 43% |
ハーツクライ | 42% |
ゴールドアリュール | 38% |
サウスヴィグラス | 37% |
園田競馬場の1400mコースでは、あまり血統は意識する必要は無いと思います。上記の4種牡馬ぐらいが記憶の片隅に入っていればOKでしょう。
重馬場になっても特に1番人気や2番人気の勝率に変化はありませんし、枠順別で見ても極端にどこかの枠が有利にも不利にもなっていませんね。
不良馬場になっても変化はありませんし、雨が降っていても大きな有利不利は発生しません。でも馬の個性に目を向けて、雨に濡れるのが嫌いな馬はパフォーマンスが落ちます。
下原騎手や田中学騎手・吉村騎手などは勝利数も多いですし、勝率も安定していますが、人気の馬への騎乗機会が多く、馬券的には甘くも辛くもないと言ったところ。
コースレコード 1:25.3
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴と傾向
│ └地方競馬特徴・攻略・傾向・勝ち方のコツ・必勝法
├うまめし競馬ブログ
└重賞過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ