読売レディス杯 過去10年データ傾向・予想

YouTubeで登録者数4万人のうまめし競馬チャンネルを運営しているうまめし君です!

読売レディス杯(2025/08/05・3歳以上・金沢・1500m・重賞)過去10年間の人気データ傾向や枠の有利不利・逃げ馬の強さや有利な脚質・血統データ傾向などを参考に、さらに前走も分析して好走馬を予想していきましょう!

予想記事一覧はこちら!

コース特徴:金沢1500m特徴

金沢:10回 
1500m:10回 
08月:9回 11月:1回 


予想精度が高すぎる!との声が殺到の競馬予想note

RSS うまめし競馬note

人気傾向

まず最初は人気の傾向から見て行きましょう。

人気 1 2 3 4 5
1着 3 3 0 1 2
2着 2 2 0 2 1
3着 2 0 2 1 1
人気 6 7 8 9 X
1着 0 0 1 0 0
2着 3 0 0 0 0
3着 3 0 1 0 0

上記は人気別に着順をカウントした表で、過去10年間の勝ち馬は1番人気~5番人気までで9頭出ています。10番人気以下はXでひとまとめにしています。

勝ち馬の頭数の割合は1~3番人気が順に3:2:1くらいの割合になる事が多く、その割合から大きく離れていると、堅いレースか荒れるレースかを判別する1つの目安になると言えます。

過去10年間の馬券に絡んだ30頭の内、1番人気~5番人気の馬が22頭となっています。馬券に絡んだ馬全体の73パーセントが上位人気から輩出されている事になります。

上記のような数字を意識して、人気サイドを狙うか、または高配当を狙うかの判断に活用すると、あなたの馬券がより当てやすくなるのではないでしょうか。

ちなみに全レースの全体的な目安を知りたい場合は競馬 単勝 人気別 勝率 連対率 複勝率 中央地方データにまとめてあるので、よかったら色々と比較して参考にしてみてください。

1番人気

単勝1番人気は3.2.2.3

馬名 SA 騎手 タイム 着差 通過 上り
3 6 6 ハクサンアマゾネス 牝7 55 吉原寛人 1:33.6 1/2 3-3-3-3 38.3 1.4 1
3 5 5 グランパラディーゾ 牝5 55 吉原寛人 1:33.5 アタマ 6-7-3-3 38.9 1.4 1
1 5 5 グランパラディーゾ 牝4 55 本田正重 1:33.1 5-5-4-2 36.7 1.7 1
1 2 2 ハクサンアマゾネス 牝4 55 吉原寛人 1:32.8 2-2-1-1 37.8 1.9 1
2 8 11 サラーブ 牝5 55 森泰斗 1:34.9 3 4-3-2-2 38.1 1.3 1
7 8 10 エイシンエール 牝4 55 田中学 1:36.9 3/4 4-3-4-5 40.3 2.5 1
4 3 3 ディアマルコ 牝5 55 佐原秀泰 1:35.4 1.1/2 4-5-5-5 38.6 1.8 1
2 5 5 スターインパルス 牝3 52 村上忍 1:36.6 2.1/2 1-1-1-1 41.2 2.4 1
1 7 10 トーコーヴィーナス 牝4 55 大山真吾 1:37.3 2-2-2-1 40.0 1.6 1
4 7 8 ケンブリッジナイス 牝5 55 吉原寛人 1:37.1 2.1/2 2-2-2-2 41.5 1.5 1

単勝1番人気の勝率は平均的で、そこそこの信頼度はありそうですね。ただ、平均的だからこそ1番人気を買うべきか、消すべきか、そこが悩ましくもあるわけですが。

複勝率(3着以内のパーセンテージ)で見ると平均以上のデータで優秀なので、複勝やワイド・三連系の軸馬としてはそれなりの信頼度がある場合が多そう。

過去10年間で逃げ・先行策で競馬した1番人気馬が9頭と言う事で、そのあたりが上記の成績に影響しているのかどうか、そこも重要なポイントになるかも知れません。

平均すると1番人気は大体勝率3~4割が普通で、連対率は5割前後、複勝率が6~7割程度なので、それを超えていれば高いと言えますが、競馬場やコース・頭数・クラスによっても目安は多少違って来るので、詳しく知りたい人は1番人気が来る確率を読んでみてください。

過去配当一覧

画面が小さい場合、配当一覧表がはみ出てしまいますが、スクロールして表示できます。

開催 単勝 複勝 馬連 ワイド 馬単 三連複 三連単
2024 1,300 160
340
110
7,930 1,220
190
460
15,430 2,160 38,520
2023 1,130 230
370
110
5,300 1,320
340
460
10,810 2,100 25,360
2022 170 100
120
120
270 140
160
210
420 300 1,050
2021 190 100
100
230
170 130
200
320
360 540 1,340
2020 540 140
100
230
220 150
760
310
750 770 4,170
2019 1,310 440
510
1,360
7,260 2,000
6,030
5,570
20,370 45,820 240,760
2018 390 190
240
180
2,300 610
460
700
3,550 4,030 17,450
2017 280 120
140
350
220 170
1,040
850
460 2,070 5,620
2016 160 120
250
390
1,130 430
610
3,200
1,320 5,960 15,080
2015 5,000 980
250
460
15,600 3,160
3,570
1,340
39,640 52,370 428,200

過去10年間で高配当決着が少ししかないので、どちらかと言えば平穏な決着が多い傾向のレースだと言えます。とは言え条件さえ噛み合えば高配当は出るわけですから、どちらに照準を向けるか、判断が難しいレースです。

三連単の平均配当はわりと年度によってバラつきがあります。少数の高額配当が平均値を大きく跳ね上げてしまうからです。もっと現実的な目安を知りたい場合は中央値を知るほうが便利で、三連単平均配当と中央値に書いているので、良かったら参考にしてみてください。

歴代優勝馬

1着

馬名 SA 騎手 タイム 着差 通過 上り
1 5 5 アンティキティラ 牝5 55 多田羅誠 1:33.3 1-1-1-1 38.3 13.0 4
1 2 2 クーファアチャラ 牝6 55 田中学 1:33.4 1-1-1-1 39.4 11.3 5
1 5 5 グランパラディーゾ 牝4 55 本田正重 1:33.1 5-5-4-2 36.7 1.7 1
1 2 2 ハクサンアマゾネス 牝4 55 吉原寛人 1:32.8 2-2-1-1 37.8 1.9 1
1 8 10 アークヴィグラス 牝4 55 吉原寛人 1:34.3 2-2-1-1 37.6 5.4 2
1 2 2 ジェッシージェニー 牝4 55 藤田凌 1:35.4 10-8-8-1 38.0 13.1 5
1 4 4 エースウィズ 牝4 55 赤岡修次 1:34.7 5-4-3-3 38.2 3.9 2
1 1 1 プリンセスバリュー 牝7 55 吉原寛人 1:36.1 4-3-3-2 40.2 2.8 2
1 7 10 トーコーヴィーナス 牝4 55 大山真吾 1:37.3 2-2-2-1 40.0 1.6 1
1 4 4 エトワールドロゼ 牝4 55 田知弘久 1:36.4 1-1-1-1 41.1 50.0 8

過去10年間の1着馬の一覧を見てみると、ほとんど上位人気から順当に勝ち馬が出ていて、上位人気馬の信頼度はかなり高そうです。

枠番で見てみると、外枠から勝ち馬が出る頻度が少なく、内枠の方が有利かも知れませんね。1着になった馬の脚質は(逃0・先0・差0・追0)となっています。

2着

馬名 SA 騎手 タイム 着差 通過 上り
2 1 1 サーフズアップ 牝4 55 笠野雄大 1:33.5 1 3-4-4-4 38.0 41.4 6
2 7 9 アンティキティラ 牝4 55 畑中信司 1:33.5 1/2 2-2-2-2 39.3 13.9 6
2 7 9 アルコレーヌ 牝5 55 赤岡修次 1:33.5 2 1-1-1-1 37.5 4.0 2
2 7 7 マルカンセンサー 牝6 55 青柳正義 1:33.1 1.1/2 6-6-6-4 36.9 2.3 2
2 8 11 サラーブ 牝5 55 森泰斗 1:34.9 3 4-3-2-2 38.1 1.3 1
2 3 3 スプリングガール 牝6 55 林謙佑 1:35.9 2.1/2 3-3-5-6 39.1 22.5 6
2 6 6 スターレーン 牝4 55 吉原寛人 1:34.8 1/2 1-1-1-1 39.5 6.9 4
2 5 5 スターインパルス 牝3 52 村上忍 1:36.6 2.1/2 1-1-1-1 41.2 2.4 1
2 5 6 アルカナ 牝6 55 川原正一 1:37.7 2 9-10-10-10 38.6 16.6 5
2 5 5 リノワール 牝5 55 川原正一 1:36.5 クビ 11-11-10-4 39.0 10.3 4

過去10年間で2着は1番人気~5番人気までで7頭カバーできています。2着になった馬の脚質は(逃0・先0・差0・追0)となっています。

3着

馬名 SA 騎手 タイム 着差 通過 上り
3 6 6 ハクサンアマゾネス 牝7 55 吉原寛人 1:33.6 1/2 3-3-3-3 38.3 1.4 1
3 5 5 グランパラディーゾ 牝5 55 吉原寛人 1:33.5 アタマ 6-7-3-3 38.9 1.4 1
3 6 8 ゴールデンヒーラー 牝4 55 山本聡哉 1:34.6 5 4-4-2-4 38.2 5.2 3
3 6 6 デビルスダンサー 牝4 55 中島龍也 1:33.6 2.1/2 7-7-6-2 37.4 20.3 4
3 7 9 エースウィズ 牝6 55 水野翔 1:36.3 7 11-11-9-8 37.6 29.0 5
3 4 4 フジノナデシコ 牝6 55 田知弘久 1:36.1 1 9-10-9-8 38.1 100.3 8
3 7 9 プリモガナドール 牝4 55 青柳正義 1:35.1 1.1/2 3-2-2-2 39.5 6.0 3
3 4 4 ヤマニンミネルバ 牝5 55 上田将司 1:36.8 1.1/2 2-2-2-3 41.2 32.6 6
3 2 2 エトワールドロゼ 牝5 55 田知弘久 1:37.8 1/2 1-1-1-1 40.5 22.4 6
3 3 3 タッチデュール 牝6 55 佐藤友則 1:36.6 1/2 8-8-8-6 39.6 24.3 6

過去10年間で3着は1番人気~5番人気までで6頭カバーできています。3着になった馬の脚質は(逃0・先0・差0・追0)となっています。

枠順・脚質傾向

枠番 1 2 3 4 5 6 7 8
1着 1 3 0 2 2 0 1 1
2着 1 0 1 0 3 1 3 1
3着 0 1 1 2 1 3 2 0

過去10年間で各枠に1番人気~4番人気の上位人気が入った回数は以下の通り

枠番 1 2 3 4 5 6 7 8
回数 3 2 4 1 9 5 6 10

過去10年間馬券に絡んだ馬30頭の枠をチェックしてみると、内枠(1~4枠)からは12頭が馬券に絡んでいて、外枠(5~8枠)からは18頭が馬券に絡んでいます。

脚質

脚質 逃げ 先行 差し 追込
1着 3 6 0 1
2着 3 4 2 1
3着 1 4 4 1

馬券に絡んだ馬のうち21頭が逃げ・先行タイプの馬で、ある程度前めのポジションが取れる先行馬が有利になりやすい傾向があるレースだと言えそう。

脚質とは、各馬の得意な戦法を表すもので、一般的にスタミナがある馬は逃げ・先行タイプ、そうでない馬は差し・追い込みタイプの戦法になりやすいです。

詳しくは競馬 逃げ 先行 差し 追い込み マクリ【意味解説】で解説しています。あわせて競馬 有利な脚質・不利な脚質も読んでおくと理解が深まるかも。

逃げ馬

年度 馬名 SA 騎手 タイム 着差 通過 上り
24 1 5 5 アンティキティラ 牝5 55 多田羅誠 1:33.3 1-1-1-1 38.3 13.0 4
23 1 2 2 クーファアチャラ 牝6 55 田中学 1:33.4 1-1-1-1 39.4 11.3 5
22 2 7 9 アルコレーヌ 牝5 55 赤岡修次 1:33.5 2 1-1-1-1 37.5 4.0 2
21 4 3 3 ネオアマゾネス 牝4 55 松戸政也 1:34.2 3 1-1-1-2 39.2 5.4 3
20 11 6 7 アンジュリアン 牝4 55 田知弘久 1:40.7 9 1-1-4-9 44.0 64.8 7
19 9 6 7 エグジビッツ 牝4 55 中島龍也 1:37.4 1/2 1-1-1-2 41.3 111.0 9
18 2 6 6 スターレーン 牝4 55 吉原寛人 1:34.8 1/2 1-1-1-1 39.5 6.9 4
17 2 5 5 スターインパルス 牝3 52 村上忍 1:36.6 2.1/2 1-1-1-1 41.2 2.4 1
16 3 2 2 エトワールドロゼ 牝5 55 田知弘久 1:37.8 1/2 1-1-1-1 40.5 22.4 6
15 1 4 4 エトワールドロゼ 牝4 55 田知弘久 1:36.4 1-1-1-1 41.1 50.0 8

過去10年間で逃げ切った馬は3頭いて、やや逃げ馬にとっては競馬しやすい傾向があると言えそうです。ただし、逃げ切った馬に人気馬が多い場合は、単純にそれらの馬が強かっただけの可能性も考えられます。

ペース

過去レース・各ハロン棒の通過タイムを上から新しい順に並べています。

年度 ペース

性齢・斤量傾向

牡馬と牝馬のデータについても調べてみました。牝馬牡馬どっちが速い?違いと能力差【オスメス強さ】の記事も読んでみてね!

牡馬

性齢 牡3 牡4 牡5 牡6 牡7
1着 0 0 0 0 0
2着 0 0 0 0 0
3着 0 0 0 0 0

牝馬

性齢 牝3 牝4 牝5 牝6 牝7
1着 0 7 1 1 1
2着 1 3 3 3 0
3着 0 3 3 3 1

斤量

斤量 51 52 53 54 55
1着 0 0 0 0 10
2着 0 1 0 0 9
3着 0 0 0 0 10

※小数点以下は切り捨て

斤量 56 57 58 59 60
1着 0 0 0 0 0
2着 0 0 0 0 0
3着 0 0 0 0 0

斤量とは騎手の体重を含めた馬が負担する重量の事で、どうレースに影響するかは競馬斤量の影響(負担重量とスピードの関係)で詳しく解説しています。

血統傾向

それでは血統的な側面からもデータを見て行きましょう!

歴代1着馬の種牡馬

歴代1着馬の種牡馬を見てみると…

シニスターミニスタ
トランセンド
ルーラーシップ
シルポート
サウスヴィグラス
ストロングリターン
キンシャサノキセキ
サウスヴィグラス
クロフネ
アドマイヤマックス

ヘイルトゥリーズン系
サンデーサイレンス系
ミスプロ系キングマンボ系
ノーザンダンサー系
エーピーインディ系

今の日本の競馬の血統は大きく3系統プラスその他みたいな4つの勢力と言える状況で、色分けが同じものは血統の系統が同じか近いものを分類しています。

血統的に似ていても、あえて色分けをしてない場合もあります。血統の系統について詳しく見たい人は馬データベースでチェックしてみてください。

歴代1着馬の生産者

歴代1着馬の生産者を見てみると…

下河辺牧場
川島牧場
ノーザンファーム
三木田牧場
村上牧場
びらとり牧場
スガタ牧場
ナカノファーム
坂東牧場
赤石久夫

今の日本競馬はノーザンファームと社台ファームが圧倒的に生産頭数が多く、それに伴い重賞などのビッグレースでの活躍馬も多いです。上位の生産牧場には色をつけています。

前走着順傾向

歴代1着馬の前走着順

歴代1着馬の前走着順を見てみると…

前着 1 2 3 4 5
頭数 2 3 0 1 2

過去開催基本情報

平均頭数10頭

開催日 場名 頭数 コース 馬場
2024/08/06 金沢 10 ダ1500
2023/08/08 金沢 11 ダ1500
2022/08/02 金沢 12 ダ1500
2021/11/15 金沢 9 ダ1500
2020/08/18 金沢 11 ダ1500
2019/08/20 金沢 11 ダ1500
2018/08/14 金沢 11 ダ1500
2017/08/08 金沢 11 ダ1500
2016/08/09 金沢 12 ダ1500
2015/08/11 金沢 11 ダ1500

歴代1着馬の前走レース

歴代1着馬の前走レースを見てみると…

ローテ 場名 レース名
2024/07/12 園田 兵庫サマークイーン賞(重賞)
2023/07/06 門別 ノースクイーンC(重賞)
2022/07/06 川崎 スパーキングレディー(JpnIII)
2021/11/03 金沢 JBCレディスクラシ(JpnI)
2020/07/02 門別 グランシャリオ門別ス(重賞)
2019/07/10 大井 オーストラリアターフ(B3)
2018/07/12 大井 シンデレラチャレンジ(A2)
2017/07/28 園田 兵庫サマークイーン賞(重賞)
2016/07/29 園田 兵庫サマークイーン賞(重賞)
2015/07/21 金沢 どいやさ祭特別(A)

馬は機械では無いので、レースで疲れが溜まると休ませてあげる必要があります。なので出れるレースにいくらでも出すのではなく、馬の健康状態を良く考えて出るレースを決めるのですが、このレースとレースの間隔をローテーションと呼びます。

このローテーションの長さも勝率と密接な関係があり、あまり長すぎても短すぎても良くなくて、詳しくは競馬ローテーション勝率への影響で解説しています。

歴代1着馬の前走成績

歴代1着馬の前走成績を見てみると…

レース名 騎手 距離
兵庫サマークイーン賞(重賞) 11 2 2 20.1 5 2 多田羅誠 55 ダ1700
ノースクイーンC(重賞) 9 5 5 吉原寛人 56 ダ1800
スパーキングレディー(JpnIII) 10 2 2 18.0 5 5 御神本訓 55 ダ1600
JBCレディスクラシ(JpnI) 12 5 5 43.7 9 11 吉原寛人 55 ダ1500
グランシャリオ門別ス(重賞) 8 3 3 6.5 4 4 石川倭 54 ダ1000
オーストラリアターフ(B3) 15 1 1 5.1 2 1 藤田凌 53 ダ1400
シンデレラチャレンジ(A2) 8 3 3 14.4 4 5 吉井章 50 ダ1400
兵庫サマークイーン賞(重賞) 12 8 11 4.0 3 2 吉原寛人 55 ダ1700
兵庫サマークイーン賞(重賞) 11 5 5 1.9 1 2 大山真吾 55 ダ1700
どいやさ祭特別(A) 8 5 5 4.1 3 1 田知弘久 54 ダ1400

競馬には強さによってクラスと呼ばれるランクがあり、格下クラスでの1着馬よりも、よりグレードの高いクラスでの5着馬の方が強い…なんて事もよくあります。

枠連クイックピック予想

忙しい現代人のために、自動的に枠番で予想してくれるクイックピック予想です!今回選ばれた枠番はこちら!左から右に流すも、ボックスで買うも、あなた次第!

6 - 8 - 7 - 3

ジョッキーデータ

過去10年間のリーディング上位ジョッキーの当該レース成績は以下の通り

騎手名 1着 2着 3着 騎乗数
吉村智洋 0 0 0 2
笹川翼 0 0 0 2
下原理 0 0 0 1
吉原寛人 3 1 2 10
山本聡哉 0 0 1 1
中島龍也 0 0 1 5
村上忍 0 1 0 1
本田正重 1 0 0 2
赤岡修次 1 1 0 4
栗原大河 0 0 0 4
加藤翔馬 0 0 0 1
丸野勝虎 0 0 0 1
吉田晃浩 0 0 0 6
多田羅誠 1 0 0 1
金山昇馬 0 0 0 1
林謙佑 0 1 0 1
松戸政也 0 0 0 1
米倉知 0 0 0 4
畑中信司 0 1 0 3
川原正一 0 2 0 2
筒井勇介 0 0 0 1

所属データ

過去10年間で競走馬所属別の当該レース成績は以下の通り

所属名 1着 2着 3着 出馬数
地方 10 10 10 109
南関 3 4 1 21
高知 1 2 1 5
門別 2 0 0 3

私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。⇒今すぐクリックして秘密のテキストを読む