最終更新日
うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
函館競馬場の特徴について解説します。人気・枠順・脚質・騎手や血統(*1)、それから函館競馬場の重賞・コース攻略ポイントなどについて解説していきます。
もくじ
(*1)血統については距離や路面で適性が違うため、このページ内にあるリンクから、各コース・各重賞のページに飛んで頂ければ、そこでさらに詳しく触れています。
函館競馬場の特徴は2つ、まずJRA全10場の中で最も直線が短く、さらにゴール前はゆるい下り坂になっていて、逃げ・先行タイプの馬にとってはかなり嬉しいつくりになっている。
ただし、向正面から始まる短距離は、スタートから最初のコーナーまでが長く、しかも上り坂になっていて、パワーの必要な洋芝だから前半のスタミナ消耗は意外とでかい!
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
種牡馬名 | 馬券圏内数 |
---|---|
ディープインパクト | 2 |
ロードカナロア | 8 |
ドゥラメンテ | 1 |
ハーツクライ | 6 |
キズナ | 5 |
ルーラーシップ | 2 |
オルフェーヴル | 5 |
モーリス | 3 |
ダイワメジャー | 3 |
ハービンジャー | 3 |
リオンディーズ | 2 |
エピファネイア | 5 |
ミッキーアイル | 5 |
キンシャサノキセキ | 6 |
スクリーンヒーロー | 1 |
ゴールドシップ | 6 |
エイシンフラッシュ | 1 |
ジャスタウェイ | 5 |
キタサンブラック | 1 |
シルバーステート | 4 |
ブラックタイド | 2 |
ヴィクトワールピサ | 3 |
イスラボニータ | 2 |
アイルハヴアナザー | 1 |
ザファクター | 1 |
マクフィ | 1 |
ダンカーク | 2 |
アドマイヤムーン | 2 |
リアルインパクト | 2 |
ディープブリランテ | 1 |
基本的に函館の芝重賞は人気割れ・拮抗戦・混戦・荒れ模様だと考えて良い。
同じ函館競馬場のレースでも、距離・メンバーレベル・馬場の路面状況によって、全く傾向が異なります!G1や重賞を予想する場合には、個々のレース、個々のコースの特徴を細かく知っておくと馬券的に有利!以下に一覧表にしておくので、リンク先の解説記事を読んでみて!
レース名 | 距離 |
---|---|
函館スプリントステークス 荒れまっせ!!! | 函館 芝1200m 特徴 |
函館2歳ステークス 荒れまっせ!!! | 函館 芝1200m 特徴 |
函館記念 荒れ過ぎワロタ!!! | 函館 芝2000m 特徴 |
函館競馬場はローカル場なので、重賞は少なくオープン特別も多くはありません。オープン特別のレースも以下に載せておくので、良かったら参考にしてみてください。
上記に無いレースや下級条件レースは、以下のリストから該当距離を選んでみてください。
それでも無い場合は、うまめし過去データにアクセスして、検索して探してみてください。
函館競馬場は例年12日間を1回か、または6日間を2回開催するパターンが多いんやけど、開催1日目2日目の土日を「開幕週」と呼んで、開催期間中もっとも芝の状態が良い事から、競馬ファンの間では「開幕週は内枠先行が有利!」なんて言われる。
本当かどうか知りたくて、実際に馬券に絡んだ馬を集計した結果が以下の表です。
日付 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年01回01日目 | 3 | 1 | 2 | 3 | 2 | 1 | 0 | 2 |
2021年01回02日目 | 3 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4 | 2 |
2021年01回03日目 | 3 | 2 | 2 | 4 | 1 | 1 | 1 | 0 |
2021年01回04日目 | 1 | 2 | 2 | 1 | 4 | 0 | 3 | 1 |
2021年01回05日目 | 3 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 4 | 3 |
2021年01回06日目 | 0 | 2 | 1 | 2 | 3 | 2 | 4 | 0 |
2021年01回07日目 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 3 |
2021年01回08日目 | 2 | 3 | 1 | 2 | 2 | 3 | 0 | 1 |
2021年01回09日目 | 1 | 2 | 2 | 2 | 0 | 3 | 2 | 2 |
2021年01回10日目 | 1 | 2 | 1 | 2 | 3 | 0 | 4 | 1 |
2021年01回11日目 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | 3 | 4 |
2021年01回12日目 | 0 | 3 | 1 | 2 | 4 | 3 | 1 | 2 |
表を見る限りでは、開幕週にあたる1日目2日目に限らず、5日目くらいまでは1枠の好走が目立つものの、6日目以降は馬場の内側が傷んでしまったせいか、1枠の成績は悪化してますね!
一般的に開幕週は芝の状態が良好なため逃げ馬先行馬に有利と言われていますが、函館競馬場の場合は開幕週に限らず逃げ馬が有利という傾向を示すデータになってました。
開催を重ねれば重ねるほど逃げ馬不利になるかと言うと、そうではなく、実際には開催の途中で1週か2週だけ逃げ不利になる週があるという感じの傾向になってます。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
函館の夏競馬の特徴について知りたいと思ったあなた!函館は北海道ですから夏しか開催しません!冬やったらエライ事なりまっせ!
つまり函館競馬の開催中は夏競馬期間なので、夏競馬全体の特徴や傾向について書いた夏競馬荒れる理由【当たらない】が参考になるよ!
※ダートとは地面が砂で出来たレースコースの事を言います。
函館競馬場のダートコースは通常1000mと1700mの2種類しか無い。一応2400mの設定もあるにはあるが、年間1~2回しか使用されないので省略する。
どちらの距離でも函館ダートは逃げ・先行馬が圧倒的に有利で、データを確認した限りでは、ほんのり内枠よりは外枠の方が良さそうに見える。
種牡馬名 | 馬券圏内数 |
---|---|
ロードカナロア | 4 |
ドゥラメンテ | 2 |
キングカメハメハ | 2 |
キズナ | 3 |
ルーラーシップ | 1 |
オルフェーヴル | 2 |
ヘニーヒューズ | 2 |
ダイワメジャー | 2 |
エピファネイア | 2 |
ドレフォン | 4 |
エイシンフラッシュ | 1 |
ジャスタウェイ | 2 |
パイロ | 2 |
サウスヴィグラス | 2 |
ブラックタイド | 1 |
ホッコータルマエ | 3 |
イスラボニータ | 2 |
AmericanPharoah | 1 |
アイルハヴアナザー | 2 |
エスポワールシチー | 2 |
アジアエクスプレス | 2 |
ザファクター | 2 |
マクフィ | 4 |
アドマイヤムーン | 2 |
リアルインパクト | 1 |
ディープブリランテ | 1 |
同じ函館競馬場のレースでも、距離・メンバーレベル・馬場の路面状況によって、全く傾向が異なります!ダートの主要なレースを以下に一覧表にしておくので、リンク先の解説記事を読んでみてください!
レース名 | 距離 |
---|---|
重賞の設定なし | ------ |
函館のダート重賞は無し!たまに札幌が工事とかで臨時にエルムステークスが開催されるくらいで、通常開催の函館ダート重賞はありません。
上記のリストに無いレースは、以下リストから該当距離を選んでみて!
函館競馬場の全レースを対象に、単勝人気別の勝率・連対率・複勝率を調べてみたところ、以下のようなグラフになりました。
グラフを見た感じ、JRAの他の競馬場と比べて1~2番人気の勝率が本当にほんのわずか低いかも知れませんが、それ以上に気になるのは3番人気と5番人気の自己主張の強さ!
3番人気の勝率は「さすがに俺が2番人気より上行っちゃあマズイよな」と配慮を感じますが、5番人気は「4番人気に勝ったった!」とイキり散らしてますね!こりゃ!
函館競馬場に限らずJRAでは未勝利→1勝クラス…と成績によってクラス分けされてレースが行われますが、実はクラスによって1番人気の勝率は結構違います。
上記のグラフは各クラスの単勝1番人気勝率を表したものですが、G2・G1は0勝ってことじゃなくレース自体がありません。2勝クラスとG3を見比べると結構な違いがありますね。
オープン特別は意外と手堅くおさまってるのは意外でした。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
多くの人が知りたいのは過去◯年…とかじゃなくて、今まさにどこの枠がホットなのか!?では無いでしょうか。今まさに函館競馬場の馬場の傾向はどうなのか?以下をごらんください。
日付 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21年01回09日 | 1 | 2 | 2 | 2 | 0 | 3 | 2 | 2 |
21年01回10日 | 1 | 2 | 1 | 2 | 3 | 0 | 4 | 1 |
21年01回11日 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | 3 | 4 |
21年01回12日 | 0 | 3 | 1 | 2 | 4 | 3 | 1 | 2 |
22年01回01日 | 3 | 1 | 2 | 4 | 0 | 2 | 1 | 1 |
22年01回02日 | 3 | 2 | 0 | 2 | 0 | 3 | 2 | 2 |
22年01回03日 | 3 | 1 | 1 | 3 | 3 | 2 | 2 | 0 |
22年01回04日 | 0 | 4 | 3 | 0 | 0 | 1 | 6 | 0 |
22年01回05日 | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 4 | 3 |
22年01回06日 | 3 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 |
ダートコースについては各コースごとのページを参考にしてね!
函館競馬場の脚質の傾向ですが、全てのレースを理解する上で最も重要なのは逃げ馬です。なぜなら逃げ馬が誰にも1頭も抜かされなければ、逃げ馬がそのまま1着になるからです。
以下は函館クラス別の逃げ馬勝率です
2勝クラス3勝クラス、そしてオープン特別では逃げ馬の苦戦が目立ちます。しかし、1番人気の成績は悪くなかったですから、人気薄の馬が積極的に逃げているんでしょうね。
逃げ馬の成績を距離別に集計したのが上記のグラフですが、1000~2000までは特に大きな違いは無さそう。2600では一気に逃げ馬の成績が悪化します。これは覚えておいた方が良さそう。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
函館競馬場は大きなレースが少ないので、主要4場では若干存在感の薄い騎手が大活躍したりするケースが多いのですが、今年はどうでしょうか?
騎手名 | 馬券圏内数 |
---|---|
横山武史 | 12 |
吉田隼人 | 5 |
横山和生 | 5 |
武豊 | 8 |
鮫島克駿 | 6 |
丹内祐次 | 15 |
西村淳也 | 2 |
菱田裕二 | 2 |
岩田康誠 | 5 |
藤岡佑介 | 11 |
池添謙一 | 6 |
横山琉人 | 3 |
角田大和 | 6 |
浜中俊 | 7 |
秋山稔樹 | 2 |
斎藤新 | 4 |
古川吉洋 | 3 |
松田大作 | 3 |
勝浦正樹 | 5 |
丸山元気 | 3 |
騎手名 | 馬券圏内数 |
---|---|
横山武史 | 8 |
吉田隼人 | 7 |
横山和生 | 3 |
鮫島克駿 | 6 |
丹内祐次 | 6 |
西村淳也 | 1 |
菱田裕二 | 7 |
岩田康誠 | 3 |
和田竜二 | 2 |
藤岡佑介 | 2 |
池添謙一 | 4 |
石川裕紀 | 1 |
横山琉人 | 3 |
角田大和 | 5 |
浜中俊 | 3 |
秋山稔樹 | 2 |
斎藤新 | 4 |
古川吉洋 | 2 |
小林脩斗 | 1 |
丸山元気 | 2 |
芝・ダートともに今のところ横山武史騎手が好調な滑り出しでしたが、丹内騎手も存在感を見せてきました!
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ