最終更新日:
うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
姫路競馬場のコースは1周1200mとコンパクトで、直線の長さは230mと園田競馬場よりも長いわりに、マクリや差しが決まらないのが特徴です。以下ではレース傾向などを詳しく解説していきます。
もくじ
詳細
最後の直線は園田よりも長いので、一見すると差しが届きやすいように思いますが、3・4コーナーが園田よりもきつくスピードが出しづらく馬群がバラけないので、実は逃げ・先行タイプの方が有利です。
園田競馬より開催頻度が少ないため砂の状態が悪化しづらく、前走で園田を走った馬が、園田と同じように走ったら実は思った以上にスタミナを消耗してバテるというパターンは良くあります。
姫路競馬では基本的に外枠が有利になりやすい傾向があります。昨年度の開催では1枠が若干苦戦でしたが、これが砂厚の影響であれば、今後開催を重ねて行くと緩和されるはず。
姫路競馬場での枠順と脚質別の成績を見ていきましょう。
1枠の総合成績は(30-34-28/372)パーセンテージで言うと(勝率8・連対率17・複勝率24)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃41・先39・差18・追4)となっています。
2枠の総合成績は(23-35-35/372)パーセンテージで言うと(勝率6・連対率15・複勝率25)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃46・先40・差14・追1)となっています。
3枠の総合成績は(33-28-40/372)パーセンテージで言うと(勝率8・連対率16・複勝率27)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃50・先37・差17・追4)となっています。
4枠の総合成績は(30-34-44/372)パーセンテージで言うと(勝率8・連対率17・複勝率29)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃54・先39・差20・追5)となっています。
5枠の総合成績は(41-47-49/472)パーセンテージで言うと(勝率8・連対率18・複勝率29)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃67・先38・差22・追8)となっています。
6枠の総合成績は(58-45-43/493)パーセンテージで言うと(勝率11・連対率20・複勝率29)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃64・先43・差18・追6)となっています。
7枠の総合成績は(61-65-66/641)パーセンテージで言うと(勝率9・連対率19・複勝率29)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃73・先41・差17・追1)となっています。
8枠の総合成績は(85-71-55/661)パーセンテージで言うと(勝率12・連対率23・複勝率31)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃67・先40・差18・追3)となっています。
下の表は枠を考慮しない脚質成績
逃げ | 先行 | 差し | 追込 | |
---|---|---|---|---|
勝 率 | 28% | 12% | 4% | 1% |
連対率 | 45% | 26% | 11% | 3% |
複勝率 | 60% | 40% | 18% | 4% |
日付 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023/03/02 | 2 | 3 | 2 | 6 | 5 | 6 | 5 | 7 |
2023/03/07 | 3 | 3 | 5 | 3 | 4 | 2 | 8 | 8 |
2023/03/08 | 5 | 2 | 3 | 4 | 4 | 3 | 5 | 10 |
2023/03/09 | 4 | 4 | 5 | 4 | 4 | 4 | 5 | 6 |
2023/03/14 | 2 | 3 | 6 | 5 | 3 | 8 | 4 | 5 |
2023/03/15 | 2 | 7 | 2 | 2 | 3 | 5 | 9 | 6 |
2023/03/16 | 0 | 3 | 7 | 6 | 5 | 3 | 7 | 5 |
2023/03/21 | 5 | 3 | 4 | 3 | 3 | 6 | 5 | 7 |
2023/03/22 | 5 | 4 | 1 | 3 | 6 | 6 | 8 | 3 |
2023/03/23 | 2 | 3 | 4 | 3 | 5 | 5 | 5 | 9 |
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
以下は姫路競馬場で単勝人気別の勝率を調べた結果のグラフです。
姫路競馬場での人気別の成績を見ていきましょう。
1番人気の総合成績は(160-86-43/360)パーセンテージで言うと(勝率44・連対率68・複勝率80)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃91・先83・差64・追37)となっています。
2番人気の総合成績は(78-72-64/360)パーセンテージで言うと(勝率21・連対率41・複勝率59)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃74・先62・差45・追25)となっています。
3番人気の総合成績は(55-63-46/360)パーセンテージで言うと(勝率15・連対率32・複勝率45)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃72・先48・差31・追25)となっています。
4番人気の総合成績は(23-48-77/360)パーセンテージで言うと(勝率6・連対率19・複勝率41)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃67・先44・差29・追22)となっています。
5番人気の総合成績は(11-28-44/361)パーセンテージで言うと(勝率3・連対率10・複勝率22)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃36・先32・差13・追0)となっています。
6番人気の総合成績は(10-26-35/355)パーセンテージで言うと(勝率2・連対率10・複勝率20)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃39・先22・差16・追8)となっています。
7番人気の総合成績は(15-14-20/346)パーセンテージで言うと(勝率4・連対率8・複勝率14)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃35・先14・差14・追2)となっています。
8番人気の総合成績は(6-9-15/329)パーセンテージで言うと(勝率1・連対率4・複勝率9)脚質別の馬券に絡むパーセンテージは(逃33・先12・差4・追4)となっています。
姫路競馬場は直線は園田競馬場よりも長いですが、スパイラルカーブではないためか、あまり差しが届かず、園田よりも1番人気の勝率が若干高めになっています。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
園田競馬では上手いのに、姫路だと全然ダメ…みたいな騎手はいません。その馬に適したペースで走らせれば、その馬の能力に応じた着順になるのはどこの競馬場でも同じだからです。
ただ普段は園田で乗っているので、思ったより姫路はインの砂が深かったな…とか、コーナーがきつい分この馬には思った以上に不向きだったかな…みたいな所で差が生まれます。
姫路競馬場での騎手成績を詳細に見ていきましょう。
JRA馬の騎手は(4-3-4/24)で勝率16パーセント・連対率29パーセント・複勝率45パーセントです。
逃げ馬での成績は(2-1-2/6)となっていて、1番人気での成績(2-1-1/4)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は85パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(1-1-2/7)の勝率14パーセント、中枠での騎乗成績は(2-0-2/10)の勝率20パーセント、外枠での騎乗成績は(1-2-0/7)の勝率14パーセントとなっています。
吉村智は(62-47-31/227)で勝率27パーセント・連対率48パーセント・複勝率61パーセントです。
逃げ馬での成績は(19-5-8/37)となっていて、1番人気での成績(47-23-9/93)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は85パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(11-13-7/56)の勝率19パーセント、中枠での騎乗成績は(24-18-16/93)の勝率25パーセント、外枠での騎乗成績は(27-16-8/78)の勝率34パーセントとなっています。
下原理は(41-32-26/227)で勝率18パーセント・連対率32パーセント・複勝率43パーセントです。
逃げ馬での成績は(13-5-3/27)となっていて、1番人気での成績(28-11-4/52)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は91パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(12-12-10/71)の勝率16パーセント、中枠での騎乗成績は(9-10-12/76)の勝率11パーセント、外枠での騎乗成績は(20-10-4/80)の勝率25パーセントとなっています。
田中学は(34-25-20/187)で勝率18パーセント・連対率31パーセント・複勝率42パーセントです。
逃げ馬での成績は(13-6-2/35)となっていて、1番人気での成績(15-10-5/40)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は63パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(7-7-4/54)の勝率12パーセント、中枠での騎乗成績は(15-10-12/75)の勝率20パーセント、外枠での騎乗成績は(12-8-4/58)の勝率20パーセントとなっています。
廣瀬航は(24-30-34/239)で勝率10パーセント・連対率22パーセント・複勝率36パーセントです。
逃げ馬での成績は(10-6-4/39)となっていて、1番人気での成績(7-3-3/16)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は74パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(10-5-8/75)の勝率13パーセント、中枠での騎乗成績は(10-12-11/77)の勝率12パーセント、外枠での騎乗成績は(4-13-15/87)の勝率4パーセントとなっています。
笹田知は(15-9-8/98)で勝率15パーセント・連対率24パーセント・複勝率32パーセントです。
逃げ馬での成績は(10-3-3/27)となっていて、1番人気での成績(9-5-1/20)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は76パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(4-1-4/29)の勝率13パーセント、中枠での騎乗成績は(3-3-4/35)の勝率8パーセント、外枠での騎乗成績は(8-5-0/34)の勝率23パーセントとなっています。
鴨宮祥は(21-27-13/212)で勝率9パーセント・連対率22パーセント・複勝率28パーセントです。
逃げ馬での成績は(11-10-1/42)となっていて、1番人気での成績(5-5-2/14)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は60パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(3-7-3/59)の勝率5パーセント、中枠での騎乗成績は(11-11-6/81)の勝率13パーセント、外枠での騎乗成績は(7-9-4/72)の勝率9パーセントとなっています。
大山真は(10-6-13/151)で勝率6パーセント・連対率10パーセント・複勝率19パーセントです。
逃げ馬での成績は(4-2-2/24)となっていて、1番人気での成績(5-1-2/10)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は85パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(2-0-4/38)の勝率5パーセント、中枠での騎乗成績は(2-4-5/55)の勝率3パーセント、外枠での騎乗成績は(6-2-4/58)の勝率10パーセントとなっています。
杉浦健は(14-24-24/212)で勝率6パーセント・連対率17パーセント・複勝率29パーセントです。
逃げ馬での成績は(5-9-6/39)となっていて、1番人気での成績(2-6-1/13)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は26パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(2-4-7/66)の勝率3パーセント、中枠での騎乗成績は(3-6-6/65)の勝率4パーセント、外枠での騎乗成績は(9-14-11/81)の勝率11パーセントとなっています。
田野豊は(14-18-17/174)で勝率8パーセント・連対率18パーセント・複勝率28パーセントです。
逃げ馬での成績は(5-2-2/23)となっていて、1番人気での成績(4-4-0/9)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は75パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(4-3-6/52)の勝率7パーセント、中枠での騎乗成績は(5-9-4/56)の勝率8パーセント、外枠での騎乗成績は(5-6-7/66)の勝率7パーセントとなっています。
川原正は(11-7-9/89)で勝率12パーセント・連対率20パーセント・複勝率30パーセントです。
逃げ馬での成績は(8-0-2/21)となっていて、1番人気での成績(3-2-0/7)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は72パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(4-1-2/22)の勝率18パーセント、中枠での騎乗成績は(5-2-3/34)の勝率14パーセント、外枠での騎乗成績は(2-4-4/33)の勝率6パーセントとなっています。
竹村達は(12-17-14/157)で勝率7パーセント・連対率18パーセント・複勝率27パーセントです。
逃げ馬での成績は(11-8-1/36)となっていて、1番人気での成績(3-4-0/10)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は51パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(2-8-7/58)の勝率3パーセント、中枠での騎乗成績は(3-3-1/47)の勝率6パーセント、外枠での騎乗成績は(7-6-6/52)の勝率13パーセントとなっています。
長谷駿は(14-11-15/154)で勝率9パーセント・連対率16パーセント・複勝率25パーセントです。
逃げ馬での成績は(8-5-2/31)となっていて、1番人気での成績(3-4-3/13)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は39パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(4-3-3/42)の勝率9パーセント、中枠での騎乗成績は(4-6-6/60)の勝率6パーセント、外枠での騎乗成績は(6-2-6/52)の勝率11パーセントとなっています。
大山龍は(7-14-9/131)で勝率5パーセント・連対率16パーセント・複勝率22パーセントです。
逃げ馬での成績は(4-4-2/20)となっていて、1番人気での成績(3-2-2/8)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は63パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(2-3-5/37)の勝率5パーセント、中枠での騎乗成績は(3-4-1/48)の勝率6パーセント、外枠での騎乗成績は(2-7-3/46)の勝率4パーセントとなっています。
山本咲は(7-2-4/48)で勝率14パーセント・連対率18パーセント・複勝率27パーセントです。
逃げ馬での成績は(4-0-0/9)となっていて、1番人気での成績(3-0-0/4)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は127パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(2-1-1/15)の勝率13パーセント、中枠での騎乗成績は(3-1-1/16)の勝率18パーセント、外枠での騎乗成績は(2-0-2/17)の勝率11パーセントとなっています。
佐々世は(0-0-0/0)で勝率0パーセント・連対率0パーセント・複勝率0パーセントです。
逃げ馬での成績は(0-0-0/0)となっていて、1番人気での成績(0-0-0/0)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(0-0-0/0)の勝率0パーセント、中枠での騎乗成績は(0-0-0/0)の勝率0パーセント、外枠での騎乗成績は(0-0-0/0)の勝率0パーセントとなっています。
永井孝は(15-13-21/182)で勝率8パーセント・連対率15パーセント・複勝率26パーセントです。
逃げ馬での成績は(6-2-5/29)となっていて、1番人気での成績(6-1-1/9)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は113パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(5-3-5/68)の勝率7パーセント、中枠での騎乗成績は(4-6-8/61)の勝率6パーセント、外枠での騎乗成績は(6-4-8/53)の勝率11パーセントとなっています。
松木大は(8-11-12/156)で勝率5パーセント・連対率12パーセント・複勝率19パーセントです。
逃げ馬での成績は(3-1-3/24)となっていて、1番人気での成績(1-0-1/4)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は42パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(3-2-4/45)の勝率6パーセント、中枠での騎乗成績は(2-4-5/58)の勝率3パーセント、外枠での騎乗成績は(3-5-3/53)の勝率5パーセントとなっています。
大柿一は(5-11-15/113)で勝率4パーセント・連対率14パーセント・複勝率27パーセントです。
逃げ馬での成績は(5-5-4/22)となっていて、1番人気での成績(1-1-0/2)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は85パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(0-3-3/27)の勝率0パーセント、中枠での騎乗成績は(1-1-6/36)の勝率2パーセント、外枠での騎乗成績は(4-7-6/50)の勝率8パーセントとなっています。
長尾翼は(2-7-3/108)で勝率1パーセント・連対率8パーセント・複勝率11パーセントです。
逃げ馬での成績は(1-4-0/13)となっていて、1番人気での成績(0-0-0/0)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(0-3-2/33)の勝率0パーセント、中枠での騎乗成績は(1-2-1/38)の勝率2パーセント、外枠での騎乗成績は(1-2-0/37)の勝率2パーセントとなっています。
井上幹は(7-6-12/140)で勝率5パーセント・連対率9パーセント・複勝率17パーセントです。
逃げ馬での成績は(3-0-2/21)となっていて、1番人気での成績(5-1-2/11)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は77パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(1-2-5/39)の勝率2パーセント、中枠での騎乗成績は(4-1-5/56)の勝率7パーセント、外枠での騎乗成績は(2-3-2/45)の勝率4パーセントとなっています。
中田貴は(10-11-16/107)で勝率9パーセント・連対率19パーセント・複勝率34パーセントです。
逃げ馬での成績は(5-2-1/21)となっていて、1番人気での成績(4-1-3/9)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は75パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(0-4-4/34)の勝率0パーセント、中枠での騎乗成績は(6-5-3/35)の勝率17パーセント、外枠での騎乗成績は(4-2-9/38)の勝率10パーセントとなっています。
小谷周は(4-5-10/147)で勝率2パーセント・連対率6パーセント・複勝率12パーセントです。
逃げ馬での成績は(1-1-2/17)となっていて、1番人気での成績(0-0-0/0)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(1-3-2/44)の勝率2パーセント、中枠での騎乗成績は(1-1-6/59)の勝率1パーセント、外枠での騎乗成績は(2-1-2/44)の勝率4パーセントとなっています。
石堂響は(3-8-9/135)で勝率2パーセント・連対率8パーセント・複勝率14パーセントです。
逃げ馬での成績は(0-2-4/19)となっていて、1番人気での成績(0-0-1/3)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(2-2-2/39)の勝率5パーセント、中枠での騎乗成績は(0-2-5/44)の勝率0パーセント、外枠での騎乗成績は(1-4-2/52)の勝率1パーセントとなっています。
渡瀬和は(10-3-9/82)で勝率12パーセント・連対率15パーセント・複勝率26パーセントです。
逃げ馬での成績は(8-1-1/18)となっていて、1番人気での成績(2-0-2/5)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は68パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(4-2-3/30)の勝率13パーセント、中枠での騎乗成績は(4-0-2/28)の勝率14パーセント、外枠での騎乗成績は(2-1-4/24)の勝率8パーセントとなっています。
山田雄は(2-7-5/77)で勝率2パーセント・連対率11パーセント・複勝率18パーセントです。
逃げ馬での成績は(0-3-2/13)となっていて、1番人気での成績(0-1-0/1)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(0-1-1/26)の勝率0パーセント、中枠での騎乗成績は(2-2-3/28)の勝率7パーセント、外枠での騎乗成績は(0-4-1/23)の勝率0パーセントとなっています。
板野央は(2-3-1/45)で勝率4パーセント・連対率11パーセント・複勝率13パーセントです。
逃げ馬での成績は(0-0-0/3)となっていて、1番人気での成績(0-0-0/1)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(0-1-0/15)の勝率0パーセント、中枠での騎乗成績は(0-2-1/16)の勝率0パーセント、外枠での騎乗成績は(2-0-0/14)の勝率14パーセントとなっています。
高畑皓は(1-2-6/76)で勝率1パーセント・連対率3パーセント・複勝率11パーセントです。
逃げ馬での成績は(1-0-2/14)となっていて、1番人気での成績(0-0-1/1)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(0-1-0/17)の勝率0パーセント、中枠での騎乗成績は(1-1-2/33)の勝率3パーセント、外枠での騎乗成績は(0-0-4/26)の勝率0パーセントとなっています。
木本直は(0-0-0/0)で勝率0パーセント・連対率0パーセント・複勝率0パーセントです。
逃げ馬での成績は(0-0-0/0)となっていて、1番人気での成績(0-0-0/0)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(0-0-0/0)の勝率0パーセント、中枠での騎乗成績は(0-0-0/0)の勝率0パーセント、外枠での騎乗成績は(0-0-0/0)の勝率0パーセントとなっています。
松本幸は(0-0-1/30)で勝率0パーセント・連対率0パーセント・複勝率3パーセントです。
逃げ馬での成績は(0-0-0/1)となっていて、1番人気での成績(0-0-0/0)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(0-0-0/8)の勝率0パーセント、中枠での騎乗成績は(0-0-0/12)の勝率0パーセント、外枠での騎乗成績は(0-0-1/10)の勝率0パーセントとなっています。
寺地誠は(0-0-0/0)で勝率0パーセント・連対率0パーセント・複勝率0パーセントです。
逃げ馬での成績は(0-0-0/0)となっていて、1番人気での成績(0-0-0/0)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(0-0-0/0)の勝率0パーセント、中枠での騎乗成績は(0-0-0/0)の勝率0パーセント、外枠での騎乗成績は(0-0-0/0)の勝率0パーセントとなっています。
田村直は(0-0-0/28)で勝率0パーセント・連対率0パーセント・複勝率0パーセントです。
逃げ馬での成績は(0-0-0/3)となっていて、1番人気での成績(0-0-0/0)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。
内枠での騎乗成績は(0-0-0/11)の勝率0パーセント、中枠での騎乗成績は(0-0-0/8)の勝率0パーセント、外枠での騎乗成績は(0-0-0/9)の勝率0パーセントとなっています。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
どの種牡馬の産駒がどの程度馬券に絡んでいるのか、種牡馬ごとに馬券に絡んだ回数をカウントしたのが以下の表です。血統の系統別に馬名を色分けしています。
■ヘイルトゥリーズン系
■サンデーサイレンス系
■ミスプロ系・キングマンボ系
■ノーザンダンサー系
■エーピーインディ系
種牡馬名 | 勝利回数 |
---|---|
サウスヴィグラス | 12 |
エスポワールシチー | 10 |
ルーラーシップ | 8 |
シニスターミニスター | 8 |
ロードカナロア | 7 |
マジェスティックウォリアー | 7 |
ヘニーヒューズ | 7 |
パイロ | 7 |
トゥザグローリー | 7 |
ストロングリターン | 7 |
キンシャサノキセキ | 7 |
オルフェーヴル | 7 |
ホッコータルマエ | 6 |
フリオーソ | 6 |
ハーツクライ | 6 |
コパノリッキー | 6 |
カレンブラックヒル | 6 |
ラブリーデイ | 5 |
メイショウボーラー | 5 |
マクフィ | 5 |
ベルシャザール | 5 |
ブラックタイド | 5 |
スマートファルコン | 5 |
ロージズインメイ | 4 |
ダンカーク | 4 |
スクリーンヒーロー | 4 |
シンボリクリスエス | 4 |
シビルウォー | 4 |
クロフネ | 4 |
ネオユニヴァース | 3 |
ジャスタウェイ | 3 |
エピファネイア | 3 |
エイシンヒカリ | 3 |
ウインバリアシオン | 3 |
イスラボニータ | 3 |
アドマイヤムーン | 3 |
アイルハヴアナザー | 3 |
ワールドエース | 2 |
モンテロッソ | 2 |
バトルプラン | 2 |
バゴ | 2 |
ドゥラメンテ | 2 |
トランセンド | 2 |
ディスクリートキャット | 2 |
ゼンノロブロイ | 2 |
ジョーカプチーノ | 2 |
ゴールドアリュール | 2 |
クリエイター2 | 2 |
キズナ | 2 |
エイシンフラッシュ | 2 |
アジアエクスプレス | 2 |
ヴィットリオドーロ | 1 |
ロゴタイプ | 1 |
ローレルゲレイロ | 1 |
ラニ | 1 |
ヨハネスブルグ | 1 |
ベストウォーリア | 1 |
プリサイスエンド | 1 |
パドトロワ | 1 |
ドレフォン | 1 |
トーセンジョーダン | 1 |
ディープブリランテ | 1 |
ディープスカイ | 1 |
ダノンレジェンド | 1 |
ダノンシャンティ | 1 |
ダイワメジャー | 1 |
タイムパラドックス | 1 |
スズカコーズウェイ | 1 |
グランデッツァ | 1 |
グラスワンダー | 1 |
キングカメハメハ | 1 |
カジノドライヴ | 1 |
エンパイアメーカー | 1 |
馬主や調教師の立場からすれば、姫路開催に変わったと言っても、騎乗依頼したい騎手は結局園田で好成績を残している実績のある騎手ですよね。
なので普通に兵庫県リーディング上位の騎手に有力馬は偏ります。
ただし、園田とは違い差し・追い込みが難しい姫路では、園田で差しで勝った馬が人気して、姫路では差し届かず…というパターンも増えます。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
※当ページへのリンクや、論文・SNSでの紹介などは大歓迎です。単なるコピペパクリなど引用の法的要件を満たさない記事泥棒的な転載は禁止です。
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
│ ├競馬必勝法 単 複 枠 ワ
│ ├馬連 馬単 三連複 三連単 WIN5
│ ├追い上げ競馬
│ ├競馬勝つ方法
│ ├競馬確率統計
│ ├競馬新聞おすすめ
│ ├予想ファクター
│ ├夏競馬
│ ├ダート競馬
│ ├雨競馬
│ ├競馬初心者向け
│ ├競馬アプリ
│ ├馬データベース
│ └ご案内
├競馬場特徴と傾向
│ ├札幌 函館 福島 新潟 東京
│ ├中山 中京 京都 阪神 小倉
│ ├地方 海外
│ ├大井 川崎 船橋 浦和
│ ├門別 園田 高知 佐賀
│ ├名古 笠松 盛岡 水沢
│ └金沢 姫路 ば帯
└うまめし競馬ブログ
└重賞過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ