最終更新日:2019/03/17
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
小倉競馬場の特徴や傾向について考察していきたいと思います。小倉競馬場はコーナーが右回りで、スパイラルカーブを採用している競馬場です。
スパイラルカーブは3コーナーに進入する時は緩やかなカーブで、4コーナーを抜ける時にはきついカーブになっている形状の事を言います。
スパイラルカーブになっているとスピードを落とさずコーナーに進入し、4コーナーでは遠心力によって馬群が散らばるので、差し馬が活躍しやすくなる特徴があります。
小倉競馬場の直線は293mとそれほど長くはありません。統計データを見る限りでは内枠が若干有利な傾向があるようです。
向正面からゴール板までは平坦か下り坂しかなく、従って全てのレースでレース後半はスタミナの消耗が少ないコースだと言えます。
小倉競馬場の芝コースで行われるレースは、半分以上が1200m戦で、1200m戦は向正面側からスタートするため一切上り坂がありません。
さらにそこに開幕週で芝の状態も良好となれば、さぞ逃げ馬の成績が良いだろうとイメージできますが、実際には開幕初日の逃げ馬成績は一番悪いぐらいです。
恐らく上記のような条件を騎手が意識して、出来るだけ逃げ先行ポジションを取ろうと積極的に動いた結果、結局ハイペースになり過ぎて逃げ馬が潰れるのが原因です。
開幕2日目になると、今度は騎手が初日の反省をしてペースが落ち着くためか、開催期間のどの日よりも逃げ馬が残ります。
そこから3週目ぐらいまでは緩やかに逃げ馬の成績は下降して行き、4週目以降は再び逃げ馬の成績は上昇していきます。
どこかの競馬場が改修工事などで使えないなどの事情が無ければ、通常小倉競馬は2月スタートの開催と7月スタートの開催の2パターンしかありません。
例えば1番人気の馬の勝率を見てみると、冬競馬と夏競馬で大きく違うかと言うと、さほど特筆するほどの差は見受けられません。
冬競馬では内枠の勝率が上がって外枠の勝率が落ちますが、夏競馬では逆に内枠の勝率が下がって外枠の勝率が上がる傾向にあります。
夏競馬全体の特徴や傾向については夏競馬の特徴攻略と傾向 予想が難しい時期の対策に書いているので読んでみてください。
小倉競馬場のダート番組はほとんどが1000mと1700mの2パターンで、1000m戦は1枠2枠8枠が有利な傾向で1番人気の勝率は平均的。
一方1700m戦の1番人気勝率はJRA全体の平均から見てもやや悪く、枠順的には内枠が有利というよりは外枠が若干不利な感じの傾向がありますね。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬は現代の錬金術。私ぐらいになると10万馬券もかんたんに当てる事ができます。以下はたった100円が一瞬にして約80万円に化けた時の証拠です。
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
コインは世界各国で多くの種類が存在しますが、コイン投げで表・裏が出る確率は結局1/2で同じです。競馬も色んな馬がデビューして色んな騎手が乗りますが、結局はいくつかのパターンが繰り返されているだけで、それに気付いたら競馬はとても簡単に…
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止