最終更新日:2019/03/17
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
浦和競馬必勝法のポイントは逃げ馬を積極的に買う事です。浦和競馬は南関東4競馬場の中では最も直線の短い競馬場です。そのため逃げ馬の逃げ切りや逃げ粘りが多数発生する事が特徴的なので、差し・追い込みの馬はなかなか活躍出来ません。
つまり先行力のある強い馬に乗せてもらえるかどうかは騎手にとっても勝敗を分ける要因になりやすいと言う事です。
最後の直線が短いと言う事ももちろんですが、浦和競馬場のコースはどの距離設定もスタートゲートの位置から、最初コーナーまでの距離が短い事もあり、逃げを打てるほどスタートやダッシュが他の馬より秀でている馬は良いポジションを確保しやすいのです。
南関東の競馬場は大井競馬場での開催では大井競馬所属の騎手が多く活躍し、川崎競馬の開催では川崎競馬所属の騎手が多く活躍します。
そして、船橋競馬の開催では船橋競馬所属の騎手が多く活躍するのですが、どういう訳か浦和競馬開催時でも浦和競馬所属の騎手はそれほど目立った活躍がありません。
他の競馬場所属のジョッキーがリーディング上位になる事が多いのです。競走馬の方を見ても、浦和所属の競走馬よりも他の競馬場の所属馬の方がやはり馬券的にも信頼度が高く、浦和の馬はそれだけで軽視される事も多いです。
2008年に繁田騎手がリーディングを獲得して以降、8年間も浦和の騎手は浦和競馬のリーディング獲っとらんのんよ。金沢競馬所属の吉原騎手は騎乗機会は限られとるんじゃけど、勝率はリーディング1位2位の森騎手や左海騎手と同じぐらいあるんよ!
昔は浦和競馬所属の馬はお世辞にも強いとは言えませんでした。事実、地方競馬の重賞勝ち馬を見てみると、南関4場の中では浦和競馬所属馬が最も勝率が低いのです。
しかし、最近の浦和競馬所属馬はかなり侮れない存在になっています。よくよく考えてみれば浦和競馬場は南関4場の中でもっとも開催日数が少ないわけで、さらに浦和競馬開催時にも他場の馬も出走して来るわけですよ。
地元浦和の開催日数が少なくて、さらに地元で他場の馬に勝ち星をさらわれていたのでは、調教師も騎手も馬主もやってられません。他場で勝てなきゃいけないし、地元で他場の馬を負かさなければならないわけです。
もしかするとそうした厳しい環境が、浦和競馬所属馬の能力の底上げにつながっているんじゃないでしょうか。
浦和競馬必勝法につながる情報は以下のコース分析・特徴の記事にも書いてあるので、そちらもあわせてお読みください。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬は現代の錬金術。私ぐらいになると10万馬券もかんたんに当てる事ができます。以下はたった100円が一瞬にして約80万円に化けた時の証拠です。
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
コインは世界各国で多くの種類が存在しますが、コイン投げで表・裏が出る確率は結局1/2で同じです。競馬も色んな馬がデビューして色んな騎手が乗りますが、結局はいくつかのパターンが繰り返されているだけで、それに気付いたら競馬はとても簡単に…
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止