\

名古屋競馬場特徴と傾向

最終更新日:

YouTubeで登録者数4万人のうまめし競馬チャンネルを運営しているうまめし君です!

名古屋競馬の特徴や傾向について解説していきます。名古屋競馬場は1周距離が1,180mで幅員30mの右回りコース、最後の直線は240mでフルゲートは12頭となっています。

もくじ

詳細

名古屋競馬場の重賞一覧

名古屋競馬の重賞の中でも、高額賞金に設定されている主要レースは以下の通り。

コース特徴

※名古屋競馬場は1周1,180mで、どちらかと言えば小回りに分類されるコースで、ダートコースの砂は愛知県瀬戸市産の白砂、砂厚は不定でわりと頻繁に砂の補充をしているので、予想前には砂情報を要チェック!

※新・名古屋競馬場コース
新・名古屋競馬場コース図

名古屋競馬場の特徴はコーナー部分が短く、直線部分が長い。西日本の地方競馬場は1400mメインが主流だが、1500mがメインの距離、100m長いぶん他場よりもスタミナが要求されるようになる。

コーナー部分が短くレース全体のペースも早いため、マイペースで競馬できる外枠がわりと有利になりがち。

名古屋競馬場は、スパイラルカーブになってて、3コーナーはゆったりしててスピードが落ちず、4コーナーはきつくなってて遠心力で馬群が左右に散らばるから、馬群で脚を溜めていた馬が活躍できる。

旧コースとの違い

※名古屋競馬場は令和4年に名古屋市から弥富市に移転した。旧コースよりコーナー部分が短くなって、直線部分が長くなった。以前は直線が日本一短く、逃げ馬が圧倒的に有利だった、詳しくはYouTubeの動画にしているのでチェックしてみてね!

競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!

枠順・脚質傾向

名古屋競馬場での枠順と脚質別の成績を見ていきましょう。

1枠の成績は(1着184回・2着225回・3着198回・着外2197回)で、勝率は6パーセント・連対率は14パーセント・複勝率は21パーセントとなっています。

2枠の成績は(1着181回・2着209回・3着213回・着外2201回)で、勝率は6パーセント・連対率は13パーセント・複勝率は21パーセントとなっています。

3枠の成績は(1着232回・2着248回・3着234回・着外2090回)で、勝率は8パーセント・連対率は17パーセント・複勝率は25パーセントとなっています。

4枠の成績は(1着215回・2着236回・3着263回・着外2090回)で、勝率は7パーセント・連対率は16パーセント・複勝率は25パーセントとなっています。

5枠の成績は(1着349回・2着388回・3着387回・着外3151回)で、勝率は8パーセント・連対率は17パーセント・複勝率は26パーセントとなっています。

6枠の成績は(1着460回・2着434回・3着449回・着外3510回)で、勝率は9パーセント・連対率は18パーセント・複勝率は27パーセントとなっています。

7枠の成績は(1着570回・2着502回・3着489回・着外3746回)で、勝率は10パーセント・連対率は20パーセント・複勝率は29パーセントとなっています。

8枠の成績は(1着606回・2着560回・3着559回・着外3735回)で、勝率は11パーセント・連対率は21パーセント・複勝率は31パーセントとなっています。

下の表は枠を考慮しない脚質成績

逃げ先行差し追込
勝 率23%13%4%2%
連対率38%26%11%5%
複勝率49%38%20%9%

現状では「けっこう外枠が有利かな」という印象で、900m戦・1500m戦だと明らかに外枠馬の活躍が目立ち、1700m戦はほぼフラットですが、スタートから最初のコーナーまでが近く1枠は有利になりがち。

枠順の有利不利は砂の補充や整備によっても違ってくるので、以下の馬場傾向をチェックしてみてください。

最近の枠番別馬券数

日付12345678
2025/01/0163133677
2025/01/0228417815
2025/01/03523435113
2025/01/0452341696
2025/01/0634353438
2025/01/1424545652
2025/01/1522441596
2025/01/1623557554
2025/01/1742425667
2025/01/2023366448

競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!

人気傾向

名古屋競馬全体で各人気ごとの成績を調べてみると、以下のような結果になりました。(勝率は1着に来た割合・連対率は2着以内・複勝率は3着以内を表しています。)

名古屋競馬場での人気別の成績を見ていきましょう。

1番人気の成績は(1着1168回・2着588回・3着307回・着外733回)で、勝率は41パーセント・連対率は62パーセント・複勝率73パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:80%先行:75%差し:65%追込:57%となっております。

2番人気の成績は(1着602回・2着616回・3着421回・着外1157回)で、勝率は21パーセント・連対率は43パーセント・複勝率58パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:68%先行:62%差し:47%追込:48%となっております。

3番人気の成績は(1着345回・2着476回・3着458回・着外1517回)で、勝率は12パーセント・連対率は29パーセント・複勝率45パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:56%先行:49%差し:40%追込:22%となっております。

4番人気の成績は(1着198回・2着345回・3着433回・着外1821回)で、勝率は7パーセント・連対率は19パーセント・複勝率34パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:46%先行:38%差し:30%追込:21%となっております。

5番人気の成績は(1着161回・2着251回・3着324回・着外2053回)で、勝率は5パーセント・連対率は14パーセント・複勝率26パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:41%先行:29%差し:21%追込:17%となっております。

6番人気の成績は(1着129回・2着178回・3着294回・着外2185回)で、勝率は4パーセント・連対率は11パーセント・複勝率21パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:29%先行:23%差し:21%追込:12%となっております。

7番人気の成績は(1着74回・2着140回・3着178回・着外2380回)で、勝率は2パーセント・連対率は7パーセント・複勝率14パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:21%先行:18%差し:11%追込:10%となっております。

8番人気の成績は(1着55回・2着97回・3着146回・着外2448回)で、勝率は2パーセント・連対率は5パーセント・複勝率10パーセントとなっています。

脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:15%先行:15%差し:9%追込:6%となっております。

競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!

騎手傾向

名古屋競馬場での騎手成績を詳細に見ていきましょう。

JRA馬の騎手は194回騎乗して馬券に絡んだのが88回と言う成績になっております!勝率は17パーセント・連対率は31パーセント・複勝率は45パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は39回でした。

1番人気での成績(1着15回・2着16回・3着1回・着外7回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は65パーセントの予測となっています。

吉原寛騎手は9回騎乗して馬券に絡んだのが6回と言う成績になっております!勝率は0パーセント・連対率は44パーセント・複勝率は66パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は4回でした。

1番人気での成績(1着0回・2着2回・3着1回・着外1回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。

赤岡修騎手は2回騎乗して馬券に絡んだのが0回と言う成績になっております!勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は0パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は0回でした。

1番人気での成績(1着0回・2着0回・3着0回・着外0回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。

吉村智騎手は2回騎乗して馬券に絡んだのが0回と言う成績になっております!勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は0パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は0回でした。

1番人気での成績(1着0回・2着0回・3着0回・着外0回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。

下原理騎手は4回騎乗して馬券に絡んだのが2回と言う成績になっております!勝率は0パーセント・連対率は25パーセント・複勝率は50パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は1回でした。

1番人気での成績(1着0回・2着1回・3着0回・着外0回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は0パーセントの予測となっています。

岡部誠騎手は1737回騎乗して馬券に絡んだのが865回と言う成績になっております!勝率は21パーセント・連対率は37パーセント・複勝率は49パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は541回でした。

1番人気での成績(1着229回・2着118回・3着59回・着外135回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は71パーセントの予測となっています。

加藤聡騎手は1775回騎乗して馬券に絡んだのが635回と言う成績になっております!勝率は13パーセント・連対率は24パーセント・複勝率は35パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は233回でした。

1番人気での成績(1着110回・2着44回・3着24回・着外55回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は80パーセントの予測となっています。

今井貴騎手は1865回騎乗して馬券に絡んだのが620回と言う成績になっております!勝率は12パーセント・連対率は23パーセント・複勝率は33パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は282回でした。

1番人気での成績(1着112回・2着55回・3着36回・着外79回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は67パーセントの予測となっています。

丸野勝騎手は1540回騎乗して馬券に絡んだのが552回と言う成績になっております!勝率は13パーセント・連対率は24パーセント・複勝率は35パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は238回でした。

1番人気での成績(1着107回・2着32回・3着34回・着外65回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は76パーセントの予測となっています。

保園翔騎手は252回騎乗して馬券に絡んだのが73回と言う成績になっております!勝率は13パーセント・連対率は19パーセント・複勝率は28パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は28回でした。

1番人気での成績(1着14回・2着3回・3着3回・着外8回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は85パーセントの予測となっています。

宮下瞳騎手は1918回騎乗して馬券に絡んだのが555回と言う成績になっております!勝率は8パーセント・連対率は19パーセント・複勝率は28パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は173回でした。

1番人気での成績(1着63回・2着34回・3着25回・着外51回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は61パーセントの予測となっています。

大畑雅騎手は1902回騎乗して馬券に絡んだのが540回と言う成績になっております!勝率は9パーセント・連対率は19パーセント・複勝率は28パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は214回でした。

1番人気での成績(1着81回・2着45回・3着27回・着外61回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は64パーセントの予測となっています。

丹羽克騎手は1104回騎乗して馬券に絡んだのが300回と言う成績になっております!勝率は6パーセント・連対率は17パーセント・複勝率は27パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は59回でした。

1番人気での成績(1着18回・2着17回・3着6回・着外18回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は51パーセントの予測となっています。

細川智騎手は1664回騎乗して馬券に絡んだのが380回と言う成績になっております!勝率は7パーセント・連対率は14パーセント・複勝率は22パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は74回でした。

1番人気での成績(1着38回・2着15回・3着5回・着外16回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は87パーセントの予測となっています。

友森翔騎手は1458回騎乗して馬券に絡んだのが341回と言う成績になっております!勝率は7パーセント・連対率は15パーセント・複勝率は23パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は97回でした。

1番人気での成績(1着48回・2着23回・3着6回・着外20回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は84パーセントの予測となっています。

塚本征騎手は1955回騎乗して馬券に絡んだのが689回と言う成績になっております!勝率は12パーセント・連対率は23パーセント・複勝率は35パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は239回でした。

1番人気での成績(1着99回・2着52回・3着22回・着外66回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は70パーセントの予測となっています。

村上弘騎手は763回騎乗して馬券に絡んだのが228回と言う成績になっております!勝率は8パーセント・連対率は18パーセント・複勝率は29パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は67回でした。

1番人気での成績(1着31回・2着12回・3着10回・着外14回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は78パーセントの予測となっています。

山田祥騎手は1100回騎乗して馬券に絡んだのが274回と言う成績になっております!勝率は8パーセント・連対率は16パーセント・複勝率は24パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は83回でした。

1番人気での成績(1着42回・2着18回・3着8回・着外15回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は86パーセントの予測となっています。

浅野皓騎手は1321回騎乗して馬券に絡んだのが323回と言う成績になっております!勝率は7パーセント・連対率は16パーセント・複勝率は24パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は63回でした。

1番人気での成績(1着18回・2着16回・3着5回・着外24回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は48パーセントの予測となっています。

丸山真騎手は1039回騎乗して馬券に絡んだのが235回と言う成績になっております!勝率は6パーセント・連対率は12パーセント・複勝率は22パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は48回でした。

1番人気での成績(1着14回・2着11回・3着9回・着外14回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は49パーセントの予測となっています。

加藤誓騎手は863回騎乗して馬券に絡んだのが110回と言う成績になっております!勝率は3パーセント・連対率は7パーセント・複勝率は12パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は7回でした。

1番人気での成績(1着3回・2着2回・3着1回・着外1回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は72パーセントの予測となっています。

木之葵騎手は1431回騎乗して馬券に絡んだのが301回と言う成績になっております!勝率は6パーセント・連対率は12パーセント・複勝率は21パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は74回でした。

1番人気での成績(1着32回・2着13回・3着5回・着外24回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は73パーセントの予測となっています。

阪野学騎手は139回騎乗して馬券に絡んだのが20回と言う成績になっております!勝率は5パーセント・連対率は12パーセント・複勝率は14パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は6回でした。

1番人気での成績(1着4回・2着1回・3着0回・着外1回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は113パーセントの予測となっています。

柿原翔騎手は576回騎乗して馬券に絡んだのが92回と言う成績になっております!勝率は4パーセント・連対率は9パーセント・複勝率は15パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は22回でした。

1番人気での成績(1着10回・2着6回・3着1回・着外5回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は77パーセントの予測となっています。

陶文峰騎手は71回騎乗して馬券に絡んだのが14回と言う成績になっております!勝率は4パーセント・連対率は9パーセント・複勝率は19パーセントとなっています。1番人気~3番人気への騎乗回数は3回でした。

1番人気での成績(1着2回・2着0回・3着1回・着外0回)を維持した場合の将来期待される単勝回収率は113パーセントの予測となっています。

注目騎手

斤量の軽減システムのおかげか、距離を問わず女性騎手(宮下・木之前)の活躍は目立ちます。もちろん男性騎手も負けておらず(岡部・今井・加藤聡・塚本)あたりはよく馬券に絡んできます。

特にその中でも私は岡部騎手に一目置いています。その理由を話します。

新名古屋競馬場の開幕初日、内側の砂が深いためか、全馬が内ラチ(柵)からかなり距離をあけて走っているのが以下の画像でわかります。(一番右に写っているピンク帽ピンク服が岡部騎手)

新名古屋競馬場-開幕1日目
※画像はhttp://keiba-lv-st.jpより引用

これが1日目の最終レースなのですが、2日目の朝1レースでは…(先頭を走る黒帽の騎手が岡部騎手)

新名古屋競馬場-開幕2日目
※画像はhttp://keiba-lv-st.jpより引用

なんと内ラチギリギリのインコースを最初から最後まで走っていました。他の馬の騎手は全員が前日と同じように内ラチから距離をあけて走っていたにも関わらずです!

5番人気の馬をぶっちぎりの勝利に導きました。

馬場の整備によって砂の深さが調整されたのか、それとも元々騎手が思っていたほど内の砂は深くなかったのか、それは定かではないものの…

ともかく岡部騎手が真っ先に、名古屋の騎手で一番最初にそれを見抜いたのです!私はこれを見て感動しましたね。あぁ、これがトップに立つ人間の意識の高さなのか…と。

競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!

血統傾向

どの種牡馬の産駒がどの程度馬券に絡んでいるのか、種牡馬ごとに馬券に絡んだ回数をカウントしたのが以下の表です。血統の系統別に馬名を色分けしています。

ヘイルトゥリーズン系
サンデーサイレンス系
ミスプロ系キングマンボ系
ノーザンダンサー系
エーピーインディ系

種牡馬名勝利回数
ロードカナロア79
マジェスティックウォリアー58
ドレフォン56
ダンカーク50
エピファネイア48
コパノリッキー45
ホッコータルマエ44
キズナ43
メイショウボーラー42
ルーラーシップ41
サトノクラウン41
リオンディーズ39
ラニ36
ジャスタウェイ36
ドゥラメンテ35
オルフェーヴル35
シルバーステート34
カレンブラックヒル34
ゴールドシップ33
キンシャサノキセキ33
エイシンフラッシュ31
バゴ30
ダノンレジェンド30
イスラボニータ30
ロゴタイプ27
モーリス27
ヘニーヒューズ27
ダイワメジャー27
アジアエクスプレス27
ラブリーデイ26
マインドユアビスケッツ26
ストロングリターン25
キタサンブラック25
アドマイヤムーン25
マクフィ24
ビッグアーサー24
ビーチパトロール24
ブリックスアンドモルタル23
エスポワールシチー23
モンテロッソ22
ハーツクライ22
シニスターミニスター21
リアルスティール20
ミッキーアイル20
フェノーメノ20
ハービンジャー20
ザファクター20
キングカメハメハ20
ディスクリートキャット19
ダノンバラード19
フリオーソ18
ディープブリランテ18
トーセンジョーダン17
アイファーソング17
レイデオロ16
バトルプラン16
ハクサンムーン16
ディープスカイ16
ゼンノロブロイ16
シビルウォー16
クリエイター216
ヴィクトワールピサ15
レッドファルクス15
ファインニードル15
トーセンラー15
ディーマジェスティ15
エイシンヒカリ15
アメリカンペイトリオット15
ワールドエース14
ベストウォーリア14
パイロ14
レーヴミストラル13
ノヴェリスト13
トランセンド13
ジャングルポケット13
シャンハイボビー13
サトノダイヤモンド13
クロフネ13
エスケンデレヤ13
ロージズインメイ12
マスクゾロ12
ブラックタイド12
トゥザグローリー12
スクリーンヒーロー12
パドトロワ11
ハタノヴァンクール11
シュヴァルグラン11
ロジユニヴァース10
レインボーライン10
ベルシャザール10
ネオユニヴァース10
デクラレーションオブウォー10
シルポート10
ゴールドアクター10
アンライバルド10
アイルハヴアナザー10
リアルインパクト9
リーチザクラウン9
トーホウジャッカル9
ディープエクシード9
ダノンシャンティ9
ダノンシャーク9
サトノアラジン9
サウスヴィグラス9
ロードアルティマ8
モーニン8
トゥザワールド8
タリスマニック8
スマートファルコン8
スズカコーズウェイ8
グレーターロンドン8
アポロキングダム8
ヴァンセンヌ7
メイショウサムソン7
プリサイスエンド7
ニューイヤーズデイ7
ディープインパクト7
スノードラゴン7
グランプリボス7
カリフォルニアクローム7
インカンテーション7
アルアイン7
アニマルキングダム7
Saxon Warrior7
ミッキーロケット6
ホークビル6
ネロ6
トーセンブライト6
サンダースノー6
ケープブランコ6
Pioneerof the Nile6
ローレルゲレイロ5
ルヴァンスレーヴ5
マツリダゴッホ5
バンブーエール5
バンドワゴン5
ドリームジャーニー5
Honor Code5
ユアーズトゥルーリ4
ベーカバド4
ニシケンモノノフ4
ナムラタイタン4
トーセンホマレボシ4
タイムパラドックス4
ジョーカプチーノ4
エピカリス4
アドマイヤマックス4
Super Saver4
Paddy O'Prado4
Invincible Spirit4
Golden Horn4
ワンアンドオンリー3
ヤマカツエース3
ミッキーグローリー3
タニノギムレット3
タイセイレジェンド3
スウェプトオーヴァーボード3
ゴールドアリュール3
ゴールデンマンデラ3
オーシャンブルー3
エンパイアメーカー3
アポロケンタッキー3
Zoustar3
Omaha Beach3
Myboycharlie3
Mukhadram3
Mendelssohn3
ワンダーアキュート2
ローエングリン2
ミリオンディスク2
ミュゼスルタン2
フサイチセブン2
パーソナルラッシュ2
ナカヤマフェスタ2
スピルバーグ2
シゲルカガ2
サンカルロ2
コパノリチャード2
ケイムホーム2
グラスワンダー2
キングヘイロー2
カゼノグッドボーイ2
カジノドライヴ2
エーシントップ2
アルデバラン22
アドミラブル2
アッミラーレ2
アスカクリチャン2
Verrazano2
Showcasing2
Raven's Pass2
Palace2
Oasis Dream2
New Approach2
Curlin2
City of Light2
Camelot2
ヴァーミリアン1
ロジャーバローズ1
ローズキングダム1
レオアクティブ1
ルースリンド1
ヨハネスブルグ1
ミスターメロディ1
ミキノバンジョー1
マクマホン1
ニホンピロアワーズ1
トビーズコーナー1
トーセンロレンス1
チェリークラウン1
ダブルスター1
ステイゴールド1
シンボリクリスエス1
ザサンデーフサイチ1
サクラオリオン1
ゴールドヘイロー1
ゴールドドリーム1
クラグオー1
ギンザグリングラス1
キングズベスト1
カキツバタロイヤル1
アポロソニック1
アーネストリー1
Violence1
Tapit1
Point of Entry1
Nyquist1
No Nay Never1
Le Havre1
Free Eagle1
Frankel1
Dubawi1
Arrogate1

競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!

名古屋競馬の馬のレベル

名古屋競馬所属の馬は、正直言ってレベルが高くはありませんね。もちろん名古屋でもトップクラスの馬になれば、賞金の高い園田の重賞で勝ち負けできる馬もいます。

でもダートグレードなどでJRAの馬に匹敵するほどの馬は滅多にいません。逃げ馬に厳しいコースに変えたのに、逃げ切りが連発するのを見てもわかるように、下級クラスになると本当に駄馬ばかりです。

競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!

※当ページへのリンクや、論文・SNSでの紹介などは大歓迎です。単なるコピペパクリなど引用の法的要件を満たさない記事泥棒的な転載は禁止です。

関連記事

新着レース

おすすめ記事

サイトメニュー

うまめし.com 競馬必勝法
競馬で勝つ方法 研究レポート
│ ├競馬必勝法
│ ├馬連 馬単 三連複 三連単 WIN5
│ ├追い上げ競馬
│ ├競馬勝つ方法
│ ├競馬確率統計
│ ├競馬新聞おすすめ
│ ├予想ファクター
│ ├夏競馬
│ ├ダート競馬
│ ├雨競馬
│ ├競馬初心者向け
│ ├競馬アプリ
│ ├馬データベース
│ └ご案内
競馬場特徴と傾向
│ ├札幌 函館 福島 新潟 東京
│ ├中山 中京 京都 阪神 小倉
│ ├地方 海外
│ ├大井 川崎 船橋 浦和
│ ├門別 園田 高知 佐賀
│ ├名古 笠松 盛岡 水沢
│ └金沢 姫路 ば帯
うまめし競馬ブログ
 └重賞過去データ
  ├G1データ
  ├G2データ
  ├G3データ
  ├ダートグレード
  └オープン特別データ