うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
名古屋グランプリは名古屋競馬場の2500mコースで行われるダートグレードレースです。名古屋グランプリ過去10年間の配当・人気・枠順・脚質などのデータを分析して、競馬予想に役立つ傾向を探ります。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。⇒今すぐクリックして秘密のテキストを読む
人気・配当傾向
名古屋競馬場の2500mコースは名古屋グランプリ専用コースなので、名古屋競馬場の2500mの傾向と名古屋グランプリの傾向はイコールの関係にあります。
※初心者のために念のため解説しておくと、名古屋競馬場と中京競馬場は別物で、名古屋競馬場は地方競馬の競馬場です。
1番人気
単勝1番人気は3.2.3.2
着 | 枠 | 番 | 馬名 | SA | 斤 | 騎手 | タイム | 着差 | 通過 | 上り | 単 | 人 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | 10 | マスターフェンサー | 牡4 | 56 | 川田将雅 | 2:44.8 | 4-4-4-1 | 38.6 | 1.4 | 1 | |
1 | 2 | 2 | デルマルーヴル | 牡3 | 54 | 岡部誠 | 2:42.4 | 5-5-5-4 | 38.6 | 2.8 | 1 | |
3 | 7 | 7 | グリム | 牡3 | 54 | 武豊 | 2:41.2 | 2 | 1-1-1-1 | 38.2 | 1.8 | 1 |
3 | 5 | 5 | カツゲキキトキト | 牡4 | 56 | 大畑雅章 | 2:44.1 | 1.1/2 | 2-2-2-2 | 39.1 | 1.8 | 1 |
2 | 3 | 3 | ケイティブレイブ | 牡3 | 55 | 武豊 | 2:42.4 | 3 | 1-1-1-1 | 38.9 | 1.5 | 1 |
3 | 5 | 5 | カゼノコ | 牡4 | 58 | 秋山真一 | 2:46.2 | 1.1/2 | 6-6-5-5 | 37.7 | 2.4 | 1 |
2 | 6 | 6 | ニホンピロアワーズ | 牡7 | 58 | 酒井学 | 2:43.6 | クビ | 3-3-3-2 | 40.8 | 2.5 | 1 |
3 | 1 | 1 | ナイスミーチュー | 牡6 | 56 | 小牧太 | 2:44.1 | クビ | 6-6-6-6 | 40.0 | 2.9 | 1 |
5 | 5 | 5 | トリップ | 牡3 | 54 | 小牧太 | 2:43.0 | 2.1/2 | 1-1-1-3 | 41.7 | 2.4 | 1 |
1 | 2 | 2 | ニホンピロアワーズ | 牡4 | 56 | 酒井学 | 2:45.6 | 2-2-2-1 | 37.5 | 1.8 | 1 |
こんな感じ。
波乱度
かなり平穏な傾向を示していて、1番人気が負けてもその分2番人気3番人気が強い事から、過去10年間で3連単の配当は2万円を超えた事がありません。
過去配当一覧
画面が小さい場合、配当一覧表がはみ出てしまいますが、スクロールして表示できます。
開催 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 三連複 | 三連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020 | 140 | 100 120 400 |
160 | 200 | 140 660 1,240 |
280 | 1,890 | 3,820 |
2019 | 280 | 110 130 110 |
830 | 810 | 280 160 190 |
1,740 | 550 | 3,860 |
2018 | 290 | 110 120 100 |
1,130 | 960 | 270 130 200 |
1,500 | 350 | 4,520 |
2017 | 810 | 190 160 110 |
2,160 | 1,860 | 600 360 260 |
4,270 | 1,270 | 11,170 |
2016 | 280 | 110 100 450 |
170 | 180 | 130 1,280 830 |
440 | 2,720 | 10,070 |
2015 | 320 | 130 160 110 |
1,580 | 1,280 | 460 180 330 |
2,270 | 890 | 5,700 |
2014 | 1,330 | 240 130 140 |
1,930 | 1,800 | 680 480 250 |
4,950 | 1,840 | 16,670 |
2013 | 380 | 120 170 120 |
1,200 | 1,170 | 350 180 340 |
2,200 | 1,070 | 7,910 |
2012 | 390 | 130 170 270 |
1,170 | 1,090 | 400 1,020 1,520 |
2,470 | 4,150 | 17,130 |
2011 | 180 | 100 180 180 |
780 | 760 | 1,220 | 2,220 | 5,560 | |
2010 | 350 | 140 140 150 |
760 | 980 | 1,840 | 2,120 | 8,690 |
こんな感じ。
枠順・脚質傾向
枠順の傾向を見てみると、内枠は勝率が悪いものの複勝率が良く、外枠は全体的に成績が良いのですが、中枠の成績がイマイチです。だから中枠が不利だと結論づけるのは早いので、一応外枠と中枠で過去にどちらがJRA馬が多かったかも調べてみました。
するとやはり思った通り中枠の方が外枠よりもJRA馬が入っている割合が少なかったですね。ただ中枠のJRA馬も勝ち切れない感じなので、少なくとも中枠が有利って事はないでしょう。
強い馬なら中枠からでも勝てるはずですよ。2016年の勝ち馬アムールブリエは5枠でしたし。
枠番 | 1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 | 5枠 | 6枠 | 7枠 | 8枠 |
優劣 | 優勢 | 劣勢 | 優勢 |
脚質の傾向を見てみると圧倒的に逃げ先行馬が有利で、差し馬と追い込み馬…というか多分地方馬は能力が違い過ぎて前に行きたくても行けないだけでしょうけど、とにかく前目のポジションを取れないとかなり厳しいです。
脚質 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
優劣 | 優勢 | 優勢 | 劣勢 | 劣勢 |
逃げ馬
着 | 枠 | 番 | 馬名 | SA | 斤 | 騎手 | タイム | 着差 | 通過 | 上り | 単 | 人 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 7 | 9 | ダイシンインディー | 牡4 | 56 | 岩田康誠 | 2:45.4 | 1 | 1-1-1-2 | 39.9 | 51.6 | 6 |
4 | 5 | 5 | メイショウワザシ | 牡4 | 56 | 武豊 | 2:42.9 | 1.1/2 | 1-1-1-1 | 39.8 | 3.7 | 3 |
3 | 7 | 7 | グリム | 牡3 | 54 | 武豊 | 2:41.2 | 2 | 1-1-1-1 | 38.2 | 1.8 | 1 |
4 | 3 | 3 | クリノスターオー | 牡7 | 56 | 幸英明 | 2:44.8 | 3 | 1-1-1-1 | 39.9 | 6.1 | 3 |
2 | 3 | 3 | ケイティブレイブ | 牡3 | 55 | 武豊 | 2:42.4 | 3 | 1-1-1-1 | 38.9 | 1.5 | 1 |
5 | 3 | 3 | エーシンモアオバー | 牡9 | 57 | 岩田康誠 | 2:46.9 | 3 | 1-1-1-2 | 39.2 | 4.5 | 3 |
7 | 1 | 1 | トウショウフリーク | 牡7 | 56 | 武豊 | 2:46.0 | 1/2 | 1-1-2-6 | 43.1 | 5.4 | 4 |
2 | 3 | 3 | トウショウフリーク | 牡6 | 56 | 武豊 | 2:44.0 | 3 | 1-1-1-1 | 40.7 | 6.1 | 5 |
5 | 5 | 5 | トリップ | 牡3 | 54 | 小牧太 | 2:43.0 | 2.1/2 | 1-1-1-3 | 41.7 | 2.4 | 1 |
2 | 8 | 10 | エーシンモアオバー | 牡5 | 56 | 岡部誠 | 2:46.0 | 2 | 1-1-1-2 | 38.1 | 9.1 | 4 |
こんな感じ。
コース特徴
もともと名古屋競馬場は直線部分が少ないので逃げ馬が有利です。小さな競馬場で2500mという少し長めの距離を走るため、コーナーの通過回数は合計8回もあるため、一見すると外枠の馬は距離ロスが大きく感じます。
しかし、実際には最後の直線が短いので、直線で内から馬群をさばいて抜けだして…なんて事をやってるとまず間に合いません。外から自分のタイミングでマクリ気味に動ける方が結果的には距離ロスが多くても好結果につながります。
予想のヒント
馬齢の傾向を見てみると、特に若い方が良いとか、高齢の方が良いとか、そういう偏った傾向は見られません。どの年齢層でもほぼフラットに活躍できています。高齢だからというイメージだけで切るのは間違い。
所属傾向
過去10年間に連対(2着までに来ること)した20頭の内19頭がJRAの関西馬。
斤量傾向
斤量の傾向を見てみると、55キロと57キロの成績は良好です。54キロ以下に設定される馬は力がここでは足りていない印象で、58キロになるとそこそこ馬券には絡んでは来るものの勝ちきれていません。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。⇒今すぐクリックして秘密のテキストを読む