最終更新日:2020/07/30
こんにちは、うまめし.comの北村です。
新潟競馬場の芝1400メートルの詳しいコース特徴やコース特性・傾向を分析して攻略法を探っていきたいと思います。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
新潟競馬場の芝1400mは内回りコースを使用します。向正面の観客席から見て右手側2コーナー奥のポケットからスタートして、3コーナーと4コーナーを曲がって359mの直線を迎えるというコースレイアウト。
バックストレッチに若干の起伏がありますが、大幅にスタミナを削られるような高低差ではなく、あまり気にしなくて良いと思います。ほぼ平坦と考えておけば大丈夫ですね。
新潟芝1400mの攻略ポイントはスタートから3コーナーまで続く最初の645mの直線でのポジション争い。
スタート後の直線が長く、先行争いで外枠の馬が慌てて積極的には動かない場合が多いです。
あまり先行争いが激しくならないためか、逃げ馬・先行馬の勝率が高いですが、ゴール前の直線が長く無いわりに差し馬が2着3着に突っ込んでくるケースは多いなと感じます。
まあ裏を返せば2着3着にしか届いていないとも言えるわけですが…。
新潟芝1400mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみました。
サンデーサイレンス系種牡馬の産駒がかなり強いコースです。他の系統はかなり厳しい状態で、ロードカナロアを含むキングマンボ系種牡馬の産駒は人気馬であっても苦戦を強いられていますね。
上位人気であればノーザンダンサー系種牡馬の産駒も決して悪くはありません。
まず馬場が悪くなること自体が少ないのですが、過去のデータを見る限りでは逃げ馬にとっては歓迎材料。逆に差し以降の馬にはかなり不利になりそう。
戸崎の勝ち星は多いが、その内訳はほとんど上位人気馬によるもので、人気薄ではまず来ない。
津村騎手は1600m以上でのデータでは騎乗数のわりに勝てていなかったが、1400mではかなり良い。短距離の方が得意なのかも知れません。
大野騎手は人気薄で穴をあけたケースがありますが、人気馬に乗った時に飛びまくってるので、ちょっと簡単には信用できないかな。
コースレコード 1:19.0
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬予想がむずかしい…、当たっても配当が安くてトータルでプラスにならない…、そんな悩みはサッサと解消して、あなたも一緒に競馬で稼ぎませんか?
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
これ以上競馬で負けたくない!という人は、今すぐ下の赤い「詳細を見る」のリンク先を読んでみてください!
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止