最終更新日:2019/03/17
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
京都競馬場のダート1900メートルの詳しいコース特徴やコース特性・傾向を分析して攻略法を探っていきたいと思います。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
京都ダート1900mコースは観客席のあるホームストレッチ側の4コーナーに近い位置からスタートして、馬場を1周するコースレイアウトです。
ちなみに京都競馬場のダートコースではこの1900mが最長距離の設定となっていて、基本的には3歳以上の古馬レースで使用されるコースになっています。
距離が長くペース配分が難しい事と、古馬でダートの中長距離にはレベルの高い馬が集まりづらい事から、単勝1番人気の勝率はJRAの全体平均と比べると随分低いので注意が必要です。
単勝1番人気勝率
年齢 | 勝率 |
---|---|
2歳 | 該当なし |
3歳 | 平均以下 |
4歳以上 | 平均以下 |
1800mよりも100m余分に走るのだから、それだけ逃げ馬の成績は落ちるかと思いきや、実際の統計データを見る限りでは1900mコースの方が逃げ馬の勝率は高めです。
コーナーが4回あるコースは外枠で馬群の外側を走らされる馬は不利なのですが、統計データで枠順の有利不利を見てみると、外枠が不利というよりは1枠がすごく有利と言った方が正確です。
枠 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ◎ | ◎ | × | × | ||
2 | ◎ | △ | × | × | ||
3 | 4 | 5 | △ | ◯ | × | × |
6 | 7 | 8 | ◎ | ◯ | × | × |
基本的に逃げ馬は有利ですが、間に挟まれる枠だとインからは主張され、アウトからはプレッシャーをかけられ、マイペースには持ち込みづらいようです。
スタートから最初のコーナーまである程度距離があるので、馬群がコーナーまでに細い縦長になりやすく、馬群の外側でコーナーの距離ロスを気にするよりは、内枠と外枠に挟まれて窮屈になるストライドロスの方が重要なようです。
京都ダート1900mコースで馬券的に貢献度の高い種牡馬を調べてみました。
行われるレース数が少なくデータの分母が乏しいので、信頼度という点では若干疑いの余地もあるものの、基本的にはミスプロ系・サンデーサイレンス系の好走率は良いですね。
ミスプロ系の代表格はキングカメハメハやエンパイアメーカー。サンデーサイレンス系はゴールドアリュール・ゼンノロブロイ、他にまだ数は少ないけどキンシャサノキセキ産駒も好走率が高いよ!
キングカメハメハ産駒はダートもこなせる馬が多いので、他の産駒より出走数も勝利数も多いのですが、人気馬だと勝率や馬券回収率で言うとあまりコスパ良くないですね。
キングカメハメハ産駒は適性としては合っているようで、たまに大穴をあけるので、それを上手く拾えれば…と言ったところでしょうか。
コースレコード 1:53.7
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬は現代の錬金術。私ぐらいになると10万馬券もかんたんに当てる事ができます。以下はたった100円が一瞬にして約80万円に化けた時の証拠です。
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
コインは世界各国で多くの種類が存在しますが、コイン投げで表・裏が出る確率は結局1/2で同じです。競馬も色んな馬がデビューして色んな騎手が乗りますが、結局はいくつかのパターンが繰り返されているだけで、それに気付いたら競馬はとても簡単に…
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止