最終更新日:
YouTubeで登録者数4万人のうまめし競馬チャンネルを運営しているうまめし君です!
京都・ダート1800メートルの特徴や傾向について調べてみました。枠順データや脚質データ・人気データ・騎手データ・血統データ・などを毎週追加更新し、常に最新のデータを参考にコース分析をしています。
もくじ
競馬場特徴の一覧に戻る
札幌 函館 福島 新潟 東京 中山 中京 京都 阪神 小倉 地方 海外
2023年1回開催以降、京都競馬場のダート1800メートルコースの枠順別の脚質成績データを見てみると…
1枠の成績は(1着25回・2着26回・3着25回・着外251回)で、勝率は7パーセント・連対率は15パーセント・複勝率は23パーセントとなっています。 逃げ警戒
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:57%・先行:31%・差し:22%・追込:5%となっております。
2枠の成績は(1着26回・2着21回・3着32回・着外272回)で、勝率は7パーセント・連対率は13パーセント・複勝率は22パーセントとなっています。 逃げ警戒
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:47%・先行:31%・差し:20%・追込:5%となっております。
3枠の成績は(1着22回・2着29回・3着22回・着外303回)で、勝率は5パーセント・連対率は13パーセント・複勝率は19パーセントとなっています。 逃げ警戒
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:52%・先行:29%・差し:12%・追込:3%となっております。
4枠の成績は(1着24回・2着32回・3着31回・着外311回)で、勝率は6パーセント・連対率は14パーセント・複勝率は21パーセントとなっています。 逃げ警戒
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:48%・先行:29%・差し:21%・追込:7%となっております。
5枠の成績は(1着31回・2着36回・3着27回・着外334回)で、勝率は7パーセント・連対率は15パーセント・複勝率は21パーセントとなっています。 逃げ警戒 道悪実績
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:45%・先行:40%・差し:11%・追込:7%となっております。
6枠の成績は(1着45回・2着33回・3着39回・着外342回)で、勝率は9パーセント・連対率は16パーセント・複勝率は25パーセントとなっています。好枠 逃げ警戒 道悪実績
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:40%・先行:39%・差し:20%・追込:8%となっております。
7枠の成績は(1着32回・2着45回・3着41回・着外364回)で、勝率は6パーセント・連対率は15パーセント・複勝率は24パーセントとなっています。 逃げ警戒
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:50%・先行:37%・差し:18%・追込:5%となっております。
8枠の成績は(1着50回・2着31回・3着38回・着外370回)で、勝率は10パーセント・連対率は16パーセント・複勝率は24パーセントとなっています。好枠 逃げ警戒 道悪実績
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:64%・先行:35%・差し:13%・追込:9%となっております。
下の表は枠を考慮しない脚質成績
逃げ | 先行 | 差し | 追込 | |
---|---|---|---|---|
勝 率 | 22% | 12% | 3% | 0% |
連対率 | 40% | 24% | 8% | 2% |
複勝率 | 50% | 35% | 14% | 5% |
競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!
京都競馬場のダート1800mコースは観客席から見てホームストレッチ側の中央やや右あたりからスタートして、1周するコース形態になっています。
勝負ポイントは結構たくさんあるコースなんですが、まずスタート地点から最初のコーナーまでは285mと比較的短めで、これはダート1200mコースよりも短く、基本的には内枠で先行力のある馬が有利になりやすく、外枠の先行馬は最初のコーナーで外を通らされるわけです。
昔は最初のコーナーで隊列が決まると直線まで大きな動きはなく、内枠先行馬のいわゆる「行った行った」の決着が多かったのですが、それでは外枠馬や先行力の無い馬があまりに勝てないので最近はちょっと事情が変わってきました。
向正面で早めに仕掛けて先頭に並びかけてくる馬が増えました。
レース中継を見ていて、こういうシーンよく見ませんか?
これは後ろの馬がじっとしてても先行馬に有利になるだけで、しかも最後の直線で動いたのでは遅すぎるし、コーナーで動いたら外をまわる事になるので、早めに動いてコーナーを小さく回れるポジションを獲得しに行ってるわけです。
特に京都ダート1800mコースは3コーナーあたりにきつい上り坂と下り坂があり、外を通ってコーナーを捲るとなるとその急坂を高速で上り、高速で下る事になるためスタミナの消耗が激しすぎるわけです。
ならば早めに平地の部分で動いておいて、コーナーはゆっくりと出来るだけインに近い位置を通る…方が、理にかなってるんですよね。
京都競馬のダート1800mコースだけでなく、馬場を1周するコースのレースではよく見かけるようになりましたね。昔は内でギリギリまで脚をためて直線で馬群がバラけるので隙間を突いて…というのが王道だったんですが。
でも外国人ジョッキーが「日本人は馬間距離あけすぎなので楽勝ですよ」と勝ちまくった事もあり、だんだん馬群が詰まるようになったんでしょう、サンデーサイレンスの死後は特に瞬発力のある馬が減ったという声もジョッキーから聞かれるのも早仕掛けのスタミナ勝負に持っていく原因です。
ただ、この作戦はどうしても最後の直線で一杯になる事も多く、逃げ馬もせっかく獲得していた良い位置を譲りたくないから一緒に早めに動かざるを得ないので、脚が最後までもたず、結局レース中じっとして好位で脚を溜めていた馬が漁夫の利的に最後には差し抜けるという場面もよくあります。
競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!
2023年1回開催以降、京都競馬場のダート1800メートルコースの人気別成績データを見てみると…
1番人気の成績は(1着96回・2着43回・3着25回・着外90回)で、勝率は37パーセント・連対率は54パーセント・複勝率は64パーセントとなっています。
単勝1番人気の勝率はJRA全体の平均とほぼ同じで、この勝率を維持した場合に期待できる単勝回収率の推測値は81パーセント程度だと考えられます。
2番人気の成績は(1着47回・2着55回・3着40回・着外112回)で、勝率は18パーセント・連対率は40パーセント・複勝率は55パーセントとなっています。
単勝2番人気の勝率はJRA全体の平均とほぼ同じで、この勝率を維持した場合に期待できる単勝回収率の推測値は72パーセント程度だと考えられます。
3番人気の成績は(1着34回・2着37回・3着33回・着外150回)で、勝率は13パーセント・連対率は27パーセント・複勝率は40パーセントとなっています。
単勝3番人気の勝率はJRA全体の平均とほぼ同じで、この勝率を維持した場合に期待できる単勝回収率の推測値は79パーセント程度だと考えられます。
4番人気の成績は(1着20回・2着30回・3着35回・着外169回)で、勝率は7パーセント・連対率は19パーセント・複勝率は33パーセントとなっています。
単勝4番人気の勝率はJRA全体の平均よりも低く、この勝率を維持した場合に期待できる単勝回収率の推測値は62パーセント程度だと考えられます。
5番人気の成績は(1着12回・2着24回・3着21回・着外197回)で、勝率は4パーセント・連対率は14パーセント・複勝率は22パーセントとなっています。
単勝5番人気の勝率はJRA全体の平均よりも低く、この勝率を維持した場合に期待できる単勝回収率の推測値は45パーセント程度だと考えられます。
6番人気の成績は(1着18回・2着10回・3着27回・着外199回)で、勝率は7パーセント・連対率は11パーセント・複勝率は21パーセントとなっています。
単勝6番人気の勝率はJRA全体の平均よりも高く、この勝率を維持した場合に期待できる単勝回収率の推測値は112パーセント程度だと考えられます。
7番人気の成績は(1着7回・2着14回・3着20回・着外212回)で、勝率は2パーセント・連対率は8パーセント・複勝率は16パーセントとなっています。
8番人気の成績は(1着5回・2着14回・3着13回・着外217回)で、勝率は2パーセント・連対率は7パーセント・複勝率は12パーセントとなっています。
9番人気の成績は(1着9回・2着4回・3着15回・着外212回)で、勝率は3パーセント・連対率は5パーセント・複勝率は11パーセントとなっています。
10番人気の成績は(1着0回・2着10回・3着13回・着外203回)で、勝率は0パーセント・連対率は4パーセント・複勝率は10パーセントとなっています。
11番人気の成績は(1着2回・2着7回・3着7回・着外188回)で、勝率は0パーセント・連対率は4パーセント・複勝率は7パーセントとなっています。
12番人気の成績は(1着1回・2着0回・3着3回・着外170回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は2パーセントとなっています。
13番人気の成績は(1着1回・2着2回・3着2回・着外137回)で、勝率は0パーセント・連対率は2パーセント・複勝率は3パーセントとなっています。
14番人気の成績は(1着3回・2着2回・3着1回・着外113回)で、勝率は2パーセント・連対率は4パーセント・複勝率は5パーセントとなっています。
15番人気の成績は(1着0回・2着1回・3着0回・着外93回)で、勝率は0パーセント・連対率は1パーセント・複勝率は1パーセントとなっています。
16番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着0回・着外71回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は0パーセントとなっています。
17番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着0回・着外0回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は0パーセントとなっています。
18番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着0回・着外0回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は0パーセントとなっています。
競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!
2023年1回開催以降、京都競馬場のダート1800メートルコースの騎手別成績データを見てみると…
C.ルメール騎手の成績は2-5-2-9で、1~4番人気での成績は2-4-2-8で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-1でした。
坂井 瑠星騎手の成績は26-11-10-64で、1~4番人気での成績は25-9-8-28で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-2-2-36でした。
川田 将雅騎手の成績は12-8-7-30で、1~4番人気での成績は12-8-7-27で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。
横山 武史騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。
松山 弘平騎手の成績は20-14-14-74で、1~4番人気での成績は18-13-10-41で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は2-1-4-33でした。
武 豊騎手の成績は7-10-6-33で、1~4番人気での成績は7-10-6-21で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-12でした。
西村 淳也騎手の成績は12-12-6-85で、1~4番人気での成績は10-8-4-36で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は2-4-2-49でした。
戸崎 圭太騎手の成績は1-2-2-5で、1~4番人気での成績は1-2-2-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。
岩田 望来騎手の成績は20-6-15-100で、1~4番人気での成績は16-6-8-42で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は4-0-7-58でした。
鮫島 克駿騎手の成績は4-11-10-67で、1~4番人気での成績は4-8-6-20で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-3-4-47でした。
A.ルメートル騎手の成績は4-4-4-28で、1~4番人気での成績は4-2-3-9で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-2-1-19でした。
田口 貫太騎手の成績は9-18-18-150で、1~4番人気での成績は6-7-9-31で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は3-11-9-119でした。
丹内 祐次騎手の成績は0-2-1-2で、1~4番人気での成績は0-1-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-1-2でした。
横山 和生騎手の成績は0-4-5-9で、1~4番人気での成績は0-2-5-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-2-0-7でした。
田辺 裕信騎手の成績は2-0-0-4で、1~4番人気での成績は2-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。
津村 明秀騎手の成績は1-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-0-1でした。
松若 風馬騎手の成績は4-6-9-63で、1~4番人気での成績は2-3-2-10で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は2-3-7-53でした。
R.キング騎手の成績は0-1-0-0で、1~4番人気での成績は0-1-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。
藤岡 佑介騎手の成績は5-3-6-37で、1~4番人気での成績は5-2-2-13で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-4-24でした。
浜中 俊騎手の成績は2-1-2-27で、1~4番人気での成績は0-1-1-9で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は2-0-1-18でした。
和田 竜二騎手の成績は9-7-8-98で、1~4番人気での成績は5-5-4-18で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は4-2-4-80でした。
菅原 明良騎手の成績は0-0-1-7で、1~4番人気での成績は0-0-1-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-6でした。
石川 裕紀人騎手の成績は0-0-1-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-2でした。
西塚 洸二騎手の成績は2-1-0-26で、1~4番人気での成績は1-1-0-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-0-23でした。
武藤 雅騎手の成績は1-0-0-2で、1~4番人気での成績は1-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。
野中 悠太郎騎手の成績は0-1-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-2でした。
大野 拓弥騎手の成績は0-0-1-0で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-0でした。
横山 典弘騎手の成績は5-0-4-27で、1~4番人気での成績は4-0-4-11で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-0-16でした。
岩田 康誠騎手の成績は4-4-4-26で、1~4番人気での成績は3-3-2-6で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-1-2-20でした。
小林 美駒騎手の成績は0-0-1-0で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-0でした。
川島 信二騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。
藤岡 康太騎手の成績は1-4-5-30で、1~4番人気での成績は0-4-3-6で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-2-24でした。
菱田 裕二騎手の成績は2-3-3-24で、1~4番人気での成績は1-2-1-4で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-1-2-20でした。
佐々木 大輔騎手の成績は0-1-1-2で、1~4番人気での成績は0-1-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。
池添 謙一騎手の成績は6-7-6-35で、1~4番人気での成績は5-5-4-7で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-2-2-28でした。
R.ピーヒュレク騎手の成績は0-0-1-0で、1~4番人気での成績は0-0-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。
幸 英明騎手の成績は14-17-17-112で、1~4番人気での成績は12-8-4-24で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は2-9-13-88でした。
北村 友一騎手の成績は2-6-3-39で、1~4番人気での成績は2-5-2-17で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-1-22でした。
吉田 豊騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。
三浦 皇成騎手の成績は3-0-0-6で、1~4番人気での成績は0-0-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は3-0-0-4でした。
川端 海翼騎手の成績は0-0-0-7で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-7でした。
斎藤 新騎手の成績は0-0-0-20で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-19でした。
団野 大成騎手の成績は10-14-12-100で、1~4番人気での成績は8-10-5-24で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は2-4-7-76でした。
吉田 隼人騎手の成績は0-0-0-13で、1~4番人気での成績は0-0-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-11でした。
草野 太郎騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。
石神 深一騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
角田 大和騎手の成績は1-2-4-33で、1~4番人気での成績は1-0-1-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-2-3-30でした。
秋山 真一郎騎手の成績は0-0-0-4で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。
北村 宏司騎手の成績は1-0-0-1で、1~4番人気での成績は1-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
古川 吉洋騎手の成績は2-2-3-49で、1~4番人気での成績は1-1-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-1-3-47でした。
酒井 学騎手の成績は2-10-4-84で、1~4番人気での成績は2-3-0-6で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-7-4-78でした。
黛 弘人騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
秋山 稔樹騎手の成績は0-2-0-13で、1~4番人気での成績は0-2-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-12でした。
横山 琉人騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。
国分 恭介騎手の成績は0-1-2-33で、1~4番人気での成績は0-1-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-2-31でした。
荻野 極騎手の成績は0-0-0-13で、1~4番人気での成績は0-0-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-11でした。
角田 大河騎手の成績は3-3-1-54で、1~4番人気での成績は3-2-0-6で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-1-48でした。
今村 聖奈騎手の成績は0-1-1-21で、1~4番人気での成績は0-0-1-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-20でした。
R.キングスコート騎手の成績は0-1-0-0で、1~4番人気での成績は0-1-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。
L.モリス騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。
丸山 元気騎手の成績は1-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-0-1でした。
柴田 善臣騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
内田 博幸騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
長岡 禎仁騎手の成績は2-3-0-25で、1~4番人気での成績は0-1-0-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は2-2-0-22でした。
永島 まなみ騎手の成績は1-0-2-35で、1~4番人気での成績は1-0-1-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-32でした。
M.デムーロ騎手の成績は7-9-6-50で、1~4番人気での成績は7-6-3-13で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-3-3-37でした。
藤懸 貴志騎手の成績は0-3-6-35で、1~4番人気での成績は0-1-1-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-2-5-32でした。
国分 優作騎手の成績は8-2-1-57で、1~4番人気での成績は2-1-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は6-1-1-55でした。
藤田 菜七子騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
亀田 温心騎手の成績は0-0-0-6で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-6でした。
松本 大輝騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。
鮫島 良太騎手の成績は1-4-1-10で、1~4番人気での成績は1-2-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-2-1-9でした。
加藤 祥太騎手の成績は0-0-0-9で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-9でした。
黒岩 悠騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。
小沢 大仁騎手の成績は4-1-0-44で、1~4番人気での成績は1-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は3-1-0-43でした。
木幡 初也騎手の成績は0-1-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-2でした。
鷲頭 虎太騎手の成績は0-0-0-15で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-15でした。
富田 暁騎手の成績は1-2-3-32で、1~4番人気での成績は1-0-2-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-2-1-30でした。
江田 照男騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
杉原 誠人騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
河原田 菜々騎手の成績は0-2-1-42で、1~4番人気での成績は0-0-1-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-2-0-40でした。
川又 賢治騎手の成績は0-0-1-12で、1~4番人気での成績は0-0-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-12でした。
太宰 啓介騎手の成績は1-2-4-29で、1~4番人気での成績は0-0-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-2-4-27でした。
高田 潤騎手の成績は1-0-0-1で、1~4番人気での成績は1-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
荻野 琢真騎手の成績は0-1-1-24で、1~4番人気での成績は0-0-0-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-1-21でした。
和田 翼騎手の成績は0-0-1-18で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-17でした。
城戸 義政騎手の成績は0-0-0-16で、1~4番人気での成績は0-0-0-2で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-14でした。
水口 優也騎手の成績は0-1-2-34で、1~4番人気での成績は0-0-2-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-31でした。
川須 栄彦騎手の成績は1-0-0-45で、1~4番人気での成績は1-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-44でした。
田中 健騎手の成績は0-0-0-18で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-17でした。
J.モレイラ騎手の成績は3-0-1-1で、1~4番人気での成績は3-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-0でした。
競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!
どの種牡馬の産駒がどの程度馬券に絡んでいるのか、種牡馬ごとに馬券に絡んだ回数をカウントしたのが以下の表です。血統の系統別に馬名を色分けしています。
■ヘイルトゥリーズン系
■サンデーサイレンス系
■ミスプロ系・キングマンボ系
■ノーザンダンサー系
■エーピーインディ系
種牡馬名 | 馬券内 | ①〜④人気 | ⑤〜⑱人気 |
---|---|---|---|
シニスターミニスタ | 32 | 19 | 13 |
ドレフォン | 28 | 21 | 7 |
マジェスティックウ | 18 | 9 | 9 |
ドゥラメンテ | 18 | 16 | 2 |
キズナ | 18 | 12 | 6 |
ヘニーヒューズ | 17 | 12 | 5 |
ルーラーシップ | 15 | 8 | 7 |
ホッコータルマエ | 11 | 6 | 5 |
サンダースノー | 11 | 8 | 3 |
パイロ | 10 | 7 | 3 |
ダノンレジェンド | 10 | 7 | 3 |
ハーツクライ | 9 | 4 | 5 |
ジャスタウェイ | 9 | 9 | 0 |
リアルインパクト | 8 | 8 | 0 |
モーリス | 8 | 5 | 3 |
ニューイヤーズデイ | 8 | 7 | 1 |
カレンブラックヒル | 8 | 2 | 6 |
ロードカナロア | 7 | 6 | 1 |
ミッキーアイル | 7 | 7 | 0 |
ハービンジャー | 7 | 5 | 2 |
ゴールドシップ | 7 | 5 | 2 |
ブラックタイド | 6 | 4 | 2 |
シルバーステート | 6 | 4 | 2 |
ロゴタイプ | 5 | 5 | 0 |
リオンディーズ | 5 | 4 | 1 |
リアルスティール | 5 | 3 | 2 |
モーニン | 5 | 4 | 1 |
デクラレーションオ | 5 | 4 | 1 |
コパノリッキー | 5 | 3 | 2 |
ラブリーデイ | 4 | 2 | 2 |
ラニ | 4 | 0 | 4 |
マインドユアビスケ | 4 | 4 | 0 |
フリオーソ | 4 | 3 | 1 |
ダンカーク | 4 | 2 | 2 |
サトノダイヤモンド | 4 | 3 | 1 |
キタサンブラック | 4 | 3 | 1 |
オルフェーヴル | 4 | 1 | 3 |
エピファネイア | 4 | 2 | 2 |
エイシンヒカリ | 4 | 2 | 2 |
アメリカンペイトリ | 4 | 4 | 0 |
マクフィ | 3 | 1 | 2 |
ブリックスアンドモ | 3 | 1 | 2 |
ビーチパトロール | 3 | 2 | 1 |
バンドワゴン | 3 | 3 | 0 |
ダイワメジャー | 3 | 2 | 1 |
キンシャサノキセキ | 3 | 1 | 2 |
カリフォルニアクロ | 3 | 3 | 0 |
アニマルキングダム | 3 | 2 | 1 |
アジアエクスプレス | 3 | 2 | 1 |
IntoMischief | 3 | 3 | 0 |
ワールドエース | 2 | 2 | 0 |
レイデオロ | 2 | 1 | 1 |
プリサイスエンド | 2 | 0 | 2 |
フェノーメノ | 2 | 0 | 2 |
トランセンド | 2 | 2 | 0 |
ダノンバラード | 2 | 2 | 0 |
スズカコーズウェイ | 2 | 2 | 0 |
シュヴァルグラン | 2 | 1 | 1 |
シャンハイボビー | 2 | 1 | 1 |
サトノアラジン | 2 | 1 | 1 |
キングカメハメハ | 2 | 2 | 0 |
アドマイヤムーン | 2 | 2 | 0 |
PioneeroftheNile | 2 | 1 | 1 |
Curlin | 2 | 1 | 1 |
Arrogate | 2 | 2 | 0 |
ワンダーアキュート | 1 | 0 | 1 |
ロジャーバローズ | 1 | 1 | 0 |
ローエングリン | 1 | 1 | 0 |
レッドファルクス | 1 | 0 | 1 |
レガーロ | 1 | 1 | 0 |
リッチーリッチー | 1 | 0 | 1 |
メイショウボーラー | 1 | 0 | 1 |
ミッキーグローリー | 1 | 0 | 1 |
ベルシャザール | 1 | 0 | 1 |
ニホンピロアワーズ | 1 | 1 | 0 |
トウケイヘイロー | 1 | 1 | 0 |
トゥザワールド | 1 | 0 | 1 |
トーセンブライト | 1 | 0 | 1 |
トーセンジョーダン | 1 | 1 | 0 |
ディスクリートキャ | 1 | 0 | 1 |
セレスハント | 1 | 1 | 0 |
スマートファルコン | 1 | 1 | 0 |
スピルバーグ | 1 | 0 | 1 |
ジョーカプチーノ | 1 | 0 | 1 |
ザファクター | 1 | 0 | 1 |
サトノクラウン | 1 | 0 | 1 |
ケープブランコ | 1 | 0 | 1 |
クリエイター2 | 1 | 0 | 1 |
エスポワールシチー | 1 | 1 | 0 |
エスケンデレヤ | 1 | 0 | 1 |
エイシンフラッシュ | 1 | 0 | 1 |
ウインバリアシオン | 1 | 1 | 0 |
インカンテーション | 1 | 0 | 1 |
イスラボニータ | 1 | 1 | 0 |
アルアイン | 1 | 0 | 1 |
UnionRags | 1 | 0 | 1 |
TwirlingCandy | 1 | 1 | 0 |
Tapit | 1 | 1 | 0 |
Runhappy | 1 | 0 | 1 |
PointofEntry | 1 | 1 | 0 |
Nyquist | 1 | 1 | 0 |
NewBay | 1 | 0 | 1 |
MorSpirit | 1 | 1 | 0 |
Liam'sMap | 1 | 1 | 0 |
Justify | 1 | 0 | 1 |
GunRunner | 1 | 0 | 1 |
CityofLight | 1 | 0 | 1 |
競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!
重馬場になると1番人気の勝率が大きく悪化して、ゴールドアリュール産駒の成績が大幅に悪化します。枠の傾向としては、重馬場になると内枠有利に拍車がかかる感じですね。
競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!
※当ページへのリンクや、論文・SNSでの紹介などは大歓迎です。単なるコピペパクリなど引用の法的要件を満たさない記事泥棒的な転載は禁止です。
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
│ ├競馬必勝法 単 複 枠 ワ
│ ├馬連 馬単 三連複 三連単 WIN5
│ ├追い上げ競馬
│ ├競馬勝つ方法
│ ├競馬確率統計
│ ├競馬新聞おすすめ
│ ├予想ファクター
│ ├夏競馬
│ ├ダート競馬
│ ├雨競馬
│ ├競馬初心者向け
│ ├競馬アプリ
│ ├馬データベース
│ └ご案内
├競馬場特徴と傾向
│ ├札幌 函館 福島 新潟 東京
│ ├中山 中京 京都 阪神 小倉
│ ├地方 海外
│ ├大井 川崎 船橋 浦和
│ ├門別 園田 高知 佐賀
│ ├名古 笠松 盛岡 水沢
│ └金沢 姫路 ば帯
└うまめし競馬ブログ
└重賞過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ