最終更新日:2021/02/20
こんにちは、うまめし.comの北村です。
大井競馬場の1700メートルの詳しいコース特徴やコース特性・傾向を分析して攻略法を探っていきたいと思います。
単勝1番人気
15.8.2.5
年間使用回数が少ないのでデータは少ないが、1番人気の成績は今のところ安定してますね。
枠順別・有利な脚質
枠 | 逃先 | 差追 |
---|---|---|
内枠 | ◎ | △ |
外枠 | ◯ | × |
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
大井競馬場の1700mはダートコースで、外回りコースを使用するのですが、以前は年間2回ほどしか使用されないかなり使用頻度の低いコースでしたが、近年は使用頻度が月1あるか無いかぐらいには増えました。
スタート位置から最初の1コーナーまでの距離は200mで、先行馬が多い場合では外枠の先行馬が先行しきれずに最初のコーナーで外を周らされる事が少なくありません。
スタートから最初のコーナーまでの距離があまり長くは無いので、内枠の馬が有利ですが、京浜盃の場合は出走馬同士の能力差が大きくて、あまり枠順の有利不利は気にしなくて良いかも。
外枠に強い先行馬がいた場合、コーナーが来るまでに出来るだけコースの内側に寄って行くため、外枠の先行馬に前をカットされる中枠の馬は不利になりやすいですね。
内枠の馬はスタートを決めて先行ポジションを楽に取れれば問題ありませんが、遅れてしまうと外から他馬が内に寄って来て、馬群の中に包まれてしまうと身動きが取れず不利です。
要するに基本的には強い先行馬が馬券の中心になるって事ですね。
大井1700mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみましたが、データも少なくこれと言って強調できる材料は見当たりませんね。
むしろ血統なんかにとらわれない方が良いんじゃ無いでしょうか。
こちらもデータが全然無いので何とも言えないですね。
大井1700mだけが極端に得意だったり、極端に苦手な騎手なんていないと思いますよ。レース自体が少ないんだから得意にも苦手にもならないでしょ。
コースレコード 1:43.2
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├オープン特別データ
└ダートグレード