うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
東京記念は大井競馬場の2400mコースで行われる重賞です。東京記念の過去データを分析して、競馬予想に役立つ傾向を探っていきたいと思います。
人気・配当傾向
1番人気
東京記念の過去10年間の払戻金データを見てみると、単勝1番人気は1.5.0.4と上位には来ているものの、勝率が低く、信頼度が高いとは言い難いですね。
着 | 枠 | 番 | 馬名 | SA | 斤 | 騎手 | タイム | 着差 | 通過 | 上り | 単 | 人 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7 | 2 | 2 | ホーリーブレイズ | 牡6 | 56 | 矢野貴之 | 2:36.8 | 1 | 1-1-4-5 | 42.1 | 1.6 | 1 |
2 | 6 | 10 | センチュリオン | 牡7 | 56 | 矢野貴之 | 2:36.5 | 1.1/2 | 9-9-6-6 | 40.2 | 2.7 | 1 |
2 | 3 | 6 | カツゲキキトキト | 牡5 | 56 | 大畑雅章 | 2:37.1 | 3 | 2-2-2-2 | 41.2 | 3.4 | 1 |
4 | 3 | 5 | ユーロビート | セ8 | 58 | 吉原寛人 | 2:37.6 | 3 | 13-13-12-8 | 38.8 | 3.5 | 1 |
1 | 6 | 6 | ユーロビート | セ7 | 56 | 吉原寛人 | 2:38.9 | 3-3-3-3 | 37.2 | 2.1 | 1 | |
2 | 3 | 6 | ユーロビート | セ6 | 59 | 森泰斗 | 2:35.0 | 2.1/2 | 2-2-2-2 | 39.4 | 2.1 | 1 |
2 | 1 | 1 | サミットストーン | 牡6 | 58 | 石崎駿 | 2:33.5 | 1/2 | 1-1-1-1 | 38.0 | 1.5 | 1 |
12 | 2 | 2 | フォーティファイド | 牡8 | 58 | 御神本訓 | 2:39.2 | 3 | 8-7-8-9 | 41.5 | 1.8 | 1 |
4 | 3 | 4 | トーセンルーチェ | 牡6 | 57 | 張田京 | 2:36.0 | 1.3/4 | 5-5-4-4 | 40.1 | 1.4 | 1 |
2 | 4 | 7 | マズルブラスト | 牡9 | 58 | 戸崎圭太 | 2:33.8 | 3 | 3-3-2-2 | 37.9 | 3.3 | 1 |
こんな感じ。
波乱度
どちらかと言えば三連単が安めの配当で決着する年が多いレースですが、平穏な年と荒れる年の格差が大きいレースだと言えます。
過去配当一覧
画面が小さい場合、配当一覧表がはみ出てしまいますが、スクロールして表示できます。
開催 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 三連複 | 三連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020 | 510 | 210 490 460 |
430 | 7,660 | 1,520 1,150 3,830 |
15,260 | 22,570 | 160,480 |
2019 | 560 | 170 130 380 |
820 | 880 | 350 1,370 1,070 |
1,820 | 4,720 | 22,660 |
2018 | 480 | 200 150 360 |
780 | 960 | 400 1,770 1,360 |
2,380 | 7,990 | 34,390 |
2017 | 12,320 | 2,090 180 250 |
1,560 | 32,180 | 8,900 7,120 540 |
90,860 | 48,430 | 687,250 |
2016 | 210 | 110 210 110 |
1,720 | 1,770 | 370 130 500 |
2,390 | 900 | 5,830 |
2015 | 510 | 160 130 200 |
520 | 590 | 270 650 450 |
1,380 | 1,610 | 7,550 |
2014 | 280 | 110 100 180 |
180 | 180 | 120 340 270 |
500 | 620 | 2,090 |
2013 | 690 | 250 380 1,080 |
3,030 | 4,500 | 1,210 5,360 7,620 |
7,540 | 92,160 | 440,110 |
2012 | 1,060 | 250 180 330 |
1,650 | 4,160 | 870 1,390 1,070 |
10,510 | 9,720 | 84,260 |
2011 | 350 | 130 130 140 |
500 | 610 | 280 320 270 |
1,220 | 960 | 4,510 |
2010 | 140 | 110 410 200 |
1,710 | 1,560 | 820 260 2,390 |
2,080 | 3,820 | 12,390 |
こんな感じ。
枠順・脚質傾向
枠順の傾向を見てみると、外枠は若干不利なようですね。少頭数だと8枠でも馬券に絡んでますが、多頭数の年だと8枠が苦戦しているのが良くわかります。
枠番 | 1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 | 5枠 | 6枠 | 7枠 | 8枠 |
優劣 | 劣勢 | 優勢 | 劣勢 |
脚質の傾向を見てみると、逃げ馬は過去10年間で勝ち馬こそ出ていないものの、6頭が馬券に絡んでいて、無視はできない存在ではありますね。
脚質 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
優劣 | 劣勢 | 優勢 | 劣勢 | 劣勢 |
まずは先行タイプの馬を中心視するのがセオリーってところでしょうか。
予想のヒント
前走・ローテーション
過去10年のローテーションで共通しているのは、1着になった馬は8月に1回競馬を使っているか、休み明けの場合は帝王賞から直行している場合が多い事。ある程度能力が高いか、順調にレースをこなしている調子の良い馬が狙い目と言うことかも知れません。
馬齢・斤量・ハンデ
斤量は56キロ未満の馬は過去5年馬券対象になっておらず、年齢は意外と高齢馬でも馬券に絡んでいて、毎年のように7歳・8歳・9歳ぐらいの馬が馬券に絡んでます。
人気は比較的上位人気で決まりやすい傾向がありますね。
騎手
騎手より馬質と展開が重要。
血統・種牡馬
サンデーサイレンス系種牡馬の産駒が多く勝っていて、その次にノーザンダンサー系種牡馬の産駒が勝っている印象。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。⇒今すぐクリックして秘密のテキストを読む