最終更新日:
YouTubeで登録者数4万人のうまめし競馬チャンネルを運営しているうまめし君です!
大井競馬場の複勝で人気別の的中率と回収率を集計してみました。(全1162レース)
複勝人気 | 的中率 | 回収率 |
---|---|---|
1 | 64.7% | 82.2% |
2 | 48.0% | 74.8% |
3 | 42.4% | 78.8% |
4 | 32.4% | 70.5% |
5 | 24.5% | 66.7% |
6 | 22.7% | 75.4% |
7 | 17.0% | 72.9% |
8 | 14.1% | 75.3% |
9 | 11.5% | 80.0% |
10 | 6.7% | 59.1% |
上記の表を見るとわかりますが、1番人気から下位人気に向かって緩やかに回収率が低下しています。大井競馬場ではデータ集計期間中、複勝式の払い戻し率は80%なので、1番人気以外はちょっと割に合わない結果になってますね。
注意して欲しいのはあくまで上記データは複勝人気の人気順であり、単勝人気で2番人気でも複勝では3番人気…というケースもありますので、気を付けてください。
大井競馬で降雨中のレースに限ると、2015年では200レースあり、複勝上位人気の的中率と回収率は以下のようになりました。
複勝人気 | 的中率 | 回収率 |
---|---|---|
1 | 63.5% | 82.0% |
2 | 45.5% | 70.1% |
3 | 34.5% | 64.3% |
4 | 32.5% | 73.3% |
5 | 27.0% | 70.3% |
6 | 28.5% | 100.7% |
全体の集計時と比べて、雨天時でも1番人気の的中率(複勝率)も回収率も殆ど大差ありませんね。そのかわり2番人気3番人気あたりが的中率も回収率も悪化して、それより人気薄だとまた盛り返しています。
やはりこのデータから考えても大井競馬場は雨の日には人気薄を狙う方が理に適っているのかも知れませんね。
大井競馬場の1200mと1600mでは、それぞれ距離によって複勝1番人気の成績に違いがあるのかを調べてみました。
距離 | 的中率 | 回収率 |
---|---|---|
1200m | 65.5% | 82.2% |
1600m | 61.6% | 78.7% |
基本的には単勝の時と同じように、距離が伸びる方が1番人気は崩れやすいと考えて良さそうですね。晴れの短距離が狙い目です。
大井競馬の特別レース・準重賞・重賞では、それぞれ複勝1番人気の的中率や回収率はどのように変化するのかを調べてみました。
特別レースは259レースあって、複勝1番人気の的中率は63.3%で、回収率は83.5%でした。続いて準重賞を調べてみると、複勝1番人気の的中率は54.5%で、回収率は74.5%という数値が得られました。
最後に重賞でも同じように調べてみると、複勝1番人気の的中率は74.1%で、回収率は86.7%とかなり高い的中率になりました。単勝の時は低かったので、大井競馬場の重賞では1番人気の馬は勝ちきれないけど大敗もしないって事ですね。
競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!
※当ページへのリンクや、論文・SNSでの紹介などは大歓迎です。単なるコピペパクリなど引用の法的要件を満たさない記事泥棒的な転載は禁止です。
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
│ ├競馬必勝法 単 複 枠 ワ
│ ├馬連 馬単 三連複 三連単 WIN5
│ ├追い上げ競馬
│ ├競馬勝つ方法
│ ├競馬確率統計
│ ├競馬新聞おすすめ
│ ├予想ファクター
│ ├夏競馬
│ ├ダート競馬
│ ├雨競馬
│ ├競馬初心者向け
│ ├競馬アプリ
│ ├馬データベース
│ └ご案内
├競馬場特徴と傾向
│ ├札幌 函館 福島 新潟 東京
│ ├中山 中京 京都 阪神 小倉
│ ├地方 海外
│ ├大井 川崎 船橋 浦和
│ ├門別 園田 高知 佐賀
│ ├名古 笠松 盛岡 水沢
│ └金沢 姫路 ば帯
└うまめし競馬ブログ
└重賞過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ