最終更新日:2019/03/17
うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
阪神競馬場の芝2000mは内回りコースで、宝塚記念にも使用されます。ホームストレッチ側の観客席から見て右手奥にスタート地点があり、最初のコーナーまで530mとかなり長めのポジション争いが繰り広げられます。
コーナーを4回通過するコースなので、基本的には内枠でインコースを走る馬の方が距離損が少なくて済むのですが、過去5年間の枠番別勝率データを見る限りでは、枠番による大きな勝率の違いは見受けられません。
1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 | 5枠 | 6枠 | 7枠 | 8枠 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勝率 | 8 | 10 | 7 | 8 | 9 | 6 | 8 | 7 |
しかし、これはあくまで全てのレースを均した結果であり、データを開催5日目以降だけに絞り込んでみると、違った傾向が見えてきます。
1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 | 5枠 | 6枠 | 7枠 | 8枠 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勝率 | 3 | 9 | 3 | 8 | 10 | 7 | 6 | 9 |
芝コースは使用すればするほど馬群が殺到する内側の芝が根っこから掘り返されてしまい、脚元が悪化するため、開催日数が進めば当然内枠の馬は芝の傷んだコースを走る確率は高まるわけです。
そして、宝塚記念が行われるのは当然開催最終日なわけで、こういう事を知らない人が全体データの上っ面の数字だけ見て内枠の馬を買い、馬券が外れるわけですね。
まあ、うまめし.comを読んで無いのだから馬券が当たらないのは当然です。
阪神2200mコースは、3歳戦では未勝利とOPクラス、そして3歳以上では500万条件よりも上のクラスの競走が組まれているのですが、3歳未勝利では逃げ馬の勝率が18%程度あります。
一方でこれが3歳以上の1000万下条件のクラスになると、逃げ馬の勝率は6%台にまで落ち込みます。
単勝1番人気の勝率はごく平均的で、回収率も過去5年間で85%と平均値を若干上回っています。枠順傾向の時と同じように開催5日目以降になると勝率が少し悪くなるので、これも覚えておいた方が良さそうですね。
ちなみに宝塚記念は過去10年で単勝1番人気が2勝しかしておらず、あまり信頼度が高くありませんから注意しておいてください。
単勝1番人気と単勝2番人気の馬で、馬連1点買いをした場合、過去5年間のデータによると的中率は19%で回収率は88.4%でした。1番人気が頼りないわりにはまずまずの回収率になってますね。
ちなみに3連単で単勝1番人気・2番人気・3番人気の3頭をボックス買いし続けた場合、的中率は5.2%で回収率は23.7%と大幅なマイナス収支になる事がわかりました。
3連単を買うのなら本命サイドの回目は意識的に除外して買うくらいじゃ無いと収支の足を引っ張りそうですね。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├オープン特別データ
└ダートグレード