最終更新日:2019/03/17
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
阪神競馬場の芝1800メートルの詳しいコース特徴やコース特性・傾向を分析して攻略法を探っていきたいと思います。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
スタートして最初のコーナーである3コーナーまでの距離がおよそ600m以上あり、それまでに馬群が縦長になりやすいので外枠の馬でもそれほどコーナーで外を通らされる事も少なく、コーナーも3コーナーと4コーナーの2回だけなので、2000mのコースほど内枠有利にもなりません。
阪神競馬場の芝1800mは外回りコースで、ある程度距離があるので、各馬スタミナを意識してレース前半からハイペースで飛ばす馬もそれほど多く無く、結果的には先行馬が残ってしまう展開になる場合もあります。
ただ先行争いが長引きやすいコースの形状である事は確かで、さらに最後の直線が長いため、結局逃げ馬にとっては他の距離やコースと比べれば苦戦が増えるのは仕方のないところ。
阪神芝1800mで行われる重賞・毎日杯・ローズS・朝日チャレンジCでは、過去10年逃げ切りが1度もなく追い込み馬の方がまだ馬券に絡んでいますね。
近年は上記3重賞はあまり多頭数になる事がなく、馬群が膨れないため、差し追い込みの馬も競馬はしやすいし、先行馬にとってもペースが上がりにくいため、どこのポジションからでも競馬がしやすくなっているのかも知れません。
阪神芝1800mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみました。
上記に名前のあがった代表的なサンデーサイレンス系統の種牡馬産駒は成績もよく馬券的にも狙い目。
ただし同じサンデーサイレンス系統でもアグネスタキオンやステイゴールドなんかは正直微妙な感じなんですよね。
キングカメハメハ産駒は人気薄の産駒がデータ全体の見栄えを悪くしているのは事実ですが、かと言って人気馬もまずまず…程度のレベル。
中央競馬全体から言えば逃げ馬が強くないコースで、直線も長いため脚を溜めて末脚が切れるタイプの馬は相性が合いやすい。
M.デムーロ騎手は騎乗する馬質が良く人気馬に乗る機会が多いので勝率が高いのは当然としても、ファンの期待以上の走りを見せる事が多い。
福永騎手はデムーロ騎手よりは馬質が劣るものの、阪神外回りコースをかなり攻略できているのではないかと思える好成績。
コースレコード 1:44.5
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬は現代の錬金術。私ぐらいになると10万馬券もかんたんに当てる事ができます。以下はたった100円が一瞬にして約80万円に化けた時の証拠です。
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
コインは世界各国で多くの種類が存在しますが、コイン投げで表・裏が出る確率は結局1/2で同じです。競馬も色んな馬がデビューして色んな騎手が乗りますが、結局はいくつかのパターンが繰り返されているだけで、それに気付いたら競馬はとても簡単に…
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止