最終更新日:
こんにちは、うまめし.comの北村です。
阪神1800(ダート)の特徴は、スタートから最初のコーナーまで298mと長くはなく、かつ上り坂のため、先行争いが激しくなりづらく、スタートと出脚でスッと無理なく前目のポジションを取れる馬が有利な事。
枠番 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 1 | 2 | 1 | 1 | 4 | 4 | 2 | 2 | 17 |
先行 | 4 | 5 | 9 | 4 | 5 | 11 | 12 | 12 | 62 |
差し | 6 | 5 | 4 | 2 | 5 | 6 | 2 | 1 | 31 |
追込 | 1 | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 | 2 | 2 | 10 |
合計 | 12 | 12 | 14 | 10 | 15 | 22 | 18 | 17 | 合計 |
枠順や脚質の有利不利は、レースメンバーのレベルによっても違って来るので、大きなレースなら重賞から個別のレースの傾向を見るとさらに効果的!
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
ホームストレッチからスタートして、最初のコーナーまで298mの先行争いだが、レース序盤は約1%の上り勾配となっていて、すぐに1コーナーに進入する事から基本的にはハイペースにはなりづらい。
阪神競馬場は芝は外回りコースが拡張されたものの、ダートコースは拡張されておらず、1周が1517mで地方競馬の門別や大井よりもコンパクトなつくりになっている。
なので逃げ切りを許したくない後ろに控えていた馬が、3コーナー手前から勢いよく前に上がって来て、ハナを奪うとまでは行かずとも2番手3番手のポジションをコーナーまでに取りに行くケースが目立つ。
コーナーがキツイので、出来るだけ小さく回りたくて、馬の少ない先行集団に移動するという意図もある。
逃げ馬としては後ろが接近してくれば、当然ペースを上げざるを得ないのですが、阪神の3~4コーナーは下り坂なのでスピードが出やすく、まだ脚を溜めておきたいにも関わらず消耗させられる結果…
一番得をするのはその攻防を少し後ろでじっと見ている「動かなかった」後続の馬たちなんですけどね。
単勝人気 | 馬券圏内数 |
---|---|
1番人気 | 25 |
2番人気 | 23 |
3番人気 | 16 |
4番人気 | 15 |
5番人気 | 12 |
6番人気 | 7 |
7番人気 | 6 |
8番人気 | 4 |
騎手名 | 馬券圏内数 |
---|---|
川田将雅 | 9 |
岩田望来 | 8 |
吉田隼人 | 5 |
福永祐一 | 2 |
横山和生 | 2 |
松山弘平 | 4 |
坂井瑠星 | 10 |
菅原明良 | 1 |
武豊 | 2 |
鮫島克駿 | 6 |
幸英明 | 4 |
西村淳也 | 1 |
菱田裕二 | 2 |
藤岡康太 | 3 |
和田竜二 | 3 |
藤岡佑介 | 2 |
池添謙一 | 3 |
松本大輝 | 2 |
横山典弘 | 4 |
富田暁 | 5 |
松若風馬 | 1 |
小沢大仁 | 5 |
松田大作 | 1 |
国分恭介 | 4 |
川須栄彦 | 1 |
角田大河 | 2 |
種牡馬名 | 馬券圏内数 |
---|---|
ロードカナロア | 2 |
ドゥラメンテ | 3 |
ハーツクライ | 4 |
キングカメハメハ | 1 |
キズナ | 2 |
ルーラーシップ | 4 |
オルフェーヴル | 4 |
ヘニーヒューズ | 3 |
ダイワメジャー | 5 |
ハービンジャー | 1 |
リオンディーズ | 1 |
エピファネイア | 3 |
ミッキーアイル | 1 |
キンシャサノキセキ | 1 |
ゴールドアリュール | 1 |
スクリーンヒーロー | 1 |
ジャスタウェイ | 2 |
パイロ | 4 |
キタサンブラック | 2 |
シルバーステート | 1 |
ヴィクトワールピサ | 1 |
ホッコータルマエ | 7 |
イスラボニータ | 2 |
エスポワールシチー | 4 |
クロフネ | 1 |
ワールドエース | 1 |
アジアエクスプレス | 1 |
ノヴェリスト | 1 |
ザファクター | 3 |
マクフィ | 1 |
ダンカーク | 4 |
リアルインパクト | 2 |
メイショウサムソン | 1 |
阪神ダート1800mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみました。
サンデーサイレンス系から枝分かれしていった種牡馬にはハッキリと明暗が分かれていて、ゴールドアリュール、それからフジキセキの子孫であるカネヒキリ産駒やキンシャサノキセキ産駒は好成績。
一方で同じようにルーツはサンデーサイレンスからの子孫であっても、ネオユニヴァース・ハーツクライ・マンハッタンカフェ・ディープインパクトなど芝の中長距離のイメージが強い馬の産駒は殆ど走らない。
ゴールドアリュールやカネヒキリ産駒は道悪を苦にしないケースが多いが、ネオユニヴァース・ハーツクライ・マンハッタンカフェ・ディープインパクトなどのSS系種牡馬の産駒は大体成績が低下する傾向。
コース | 年齢 | 平均タイム | 平均1F |
---|---|---|---|
阪神・ダ1800 | 2歳 | 115.13 | 12.79 |
阪神・ダ1800 | 3歳 | 114.28 | 12.70 |
阪神・ダ1800 | 古馬 | 112.53 | 12.50 |
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ