最終更新日
うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
東京・ダート1600メートルの特徴は展開がメッチャ重要!ってところ。以下で詳しく解説していく!
枠番 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 6 | 2 | 1 | 4 | 3 | 2 | 2 | 3 | 23 |
先行 | 2 | 7 | 8 | 5 | 10 | 8 | 15 | 11 | 66 |
差し | 5 | 4 | 3 | 5 | 6 | 5 | 8 | 5 | 41 |
追込 | 2 | 5 | 3 | 0 | 4 | 4 | 1 | 1 | 20 |
合計 | 15 | 18 | 15 | 14 | 23 | 19 | 26 | 20 | 合計 |
枠順や脚質の有利不利は、レースメンバーのレベルによっても違って来るので、大きなレースなら重賞から個別のレースの傾向を見るとさらに効果的!
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
東京ダート1600mは向正面側の2コーナー奥の芝コースからスタートし、バックストレッチをいっぱいに使い、ダートでは日本で最も長い直線501mと直線部分が多いのが特徴。
なのでハイペースになりがち。
スタート後しばらく芝コース部分を走るため、外枠の馬は長く芝コースを走れるから有利って言われてるけど、それは間違い。
本当に有利なら新潟の直千みたいにスタート後は各馬外側に行くはずだけど、全馬インに向かうし、外側の芝が長いと言っても、わずかな距離に過ぎない。
もっと言えば雨が降れば芝はタイムが遅くなり、ダートはタイムが速くなる。芝部分を長く走れる外枠が有利とは更に言えなくなる。
過去のレースの統計によると圧倒的に外枠が有利で、理由はスタートから3コーナーまでの距離が約650mあり、外枠の馬が内の馬を見ながら競りかけるも抑えるも自由自在に展開を作れる事!
さらに東京のダートコースは直線が長いので、直線で馬群が横にバラけず、馬群に包まれやすい内枠の馬が進路を確保できないから。
実際に統計データによると1枠馬の単勝回収率は50%未満と低い。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
単勝人気 | 馬券圏内数 |
---|---|
1番人気 | 31 |
2番人気 | 24 |
3番人気 | 21 |
4番人気 | 11 |
5番人気 | 10 |
6番人気 | 12 |
7番人気 | 6 |
8番人気 | 13 |
未勝利や1勝クラスまでは人気で決まりやすいが、2勝クラス以上になると荒れやすい。
騎手名 | 馬券圏内数 |
---|---|
岩田望来 | 1 |
横山武史 | 7 |
戸崎圭太 | 11 |
吉田隼人 | 1 |
福永祐一 | 3 |
横山和生 | 2 |
松山弘平 | 1 |
坂井瑠星 | 3 |
菅原明良 | 13 |
武豊 | 5 |
鮫島克駿 | 1 |
田辺裕信 | 10 |
岩田康誠 | 2 |
大野拓弥 | 6 |
横山典弘 | 2 |
三浦皇成 | 5 |
石川裕紀 | 1 |
団野大成 | 1 |
石橋脩 | 3 |
内田博幸 | 6 |
浜中俊 | 1 |
荻野極 | 1 |
津村明秀 | 3 |
永野猛蔵 | 7 |
小林脩斗 | 1 |
野中悠太 | 1 |
菊沢一樹 | 1 |
吉田豊 | 2 |
直線で進路を確保しづらく、どのポジションを取るのか?が重要で、ハイペースになりやすいのでペース配分の上手い騎手が有利になる。
種牡馬名 | 馬券圏内数 |
---|---|
ディープインパクト | 1 |
ロードカナロア | 5 |
ドゥラメンテ | 4 |
キングカメハメハ | 4 |
キズナ | 3 |
ルーラーシップ | 4 |
モーリス | 4 |
ヘニーヒューズ | 10 |
ダイワメジャー | 2 |
リオンディーズ | 2 |
エピファネイア | 1 |
ドレフォン | 3 |
ミッキーアイル | 1 |
キンシャサノキセキ | 4 |
ゴールドアリュール | 1 |
スクリーンヒーロー | 2 |
エイシンフラッシュ | 1 |
ジャスタウェイ | 2 |
パイロ | 5 |
キタサンブラック | 3 |
シルバーステート | 2 |
イスラボニータ | 2 |
アイルハヴアナザー | 1 |
エスポワールシチー | 1 |
クロフネ | 2 |
アジアエクスプレス | 1 |
ザファクター | 3 |
マクフィ | 8 |
ダンカーク | 2 |
リアルインパクト | 6 |
ディープブリランテ | 3 |
東京ダート1600mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみた。
サンデーサイレンスの血をひく種牡馬の産駒はスピードが活かせるからか、芝のイメージのわりには悪くないし、現役時代にダートで好走したゴールドアリュールの産駒は馬券的にも狙い目。
現役時代に武蔵野ステークスの圧勝からクロフネ産駒にも注目が集まるが、確かに成績は良いものの、実力以上に期待されて馬券的には過剰人気傾向。
父系にミスタープロスペクターの血統が入っている馬は総じて好走率が高い。代表的な種牡馬は以下の通り。
コース | 年齢 | 平均タイム | 平均1F |
---|---|---|---|
東京・ダ1600 | 2歳 | 98.84 | 12.35 |
東京・ダ1600 | 3歳 | 98.48 | 12.31 |
東京・ダ1600 | 古馬 | 96.99 | 12.12 |
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ