最終更新日:2019/03/17
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
東京競馬場のダート1600メートルの詳しいコース特徴やコース特性・傾向を分析して攻略法を探っていきたいと思います。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
東京競馬場のダート1600mは向正面側の2コーナー奥の芝コースからスタートし、バックストレッチをいっぱいに使って3コーナーと4コーナーを通過し、日本一長いダートコースの直線501mと直線の上がり坂が特徴的です。
過去のレースの統計によると圧倒的に外枠が有利で、その理由の1つとして時々「スタート後しばらく芝コース部分を走るが、外枠の馬の方が長く芝コースを走れるから」などと言われていますがそれは間違い。
正確にはスタートから3コーナーまでの距離が約650mあって外枠の馬が内の馬を見ながら競りかけるも抑えるも自由自在に展開を作れる事と、東京のダートコースは直線が長いのでコーナーで動く馬は少なく直線で馬群がバラけず、馬群に包まれやすい内枠の馬が進路を確保できないから。
実際に統計データによると1枠馬の単勝回収率は50%未満と低い。
昨年東京競馬場でダート1600mの競走は年間109レース行われていて、その内1番人気の馬が勝ったのが38レースなので単勝1番人気の勝率は34.9%という事になります。ちなみに単勝回収率は84.4%なのでまずまず平均的な範囲と言ったところ。
ちなみに馬連の1番人気は的中率13.8%で、回収率は65.4%でした。つまり1番人気はまずまずファンの評価通りぐらいの走りは見せるものの、対抗格の馬が本命馬と一緒にワンツーフィニッシュになる頻度が低いという事がわかります。
あと、未勝利戦や500万下条件ぐらいまでは上位人気の組み合わせで決まりやすいですが、1000万下条件よりも上のクラスになるとあまり堅く収まるレースは多くありません。
東京ダート1600mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみました。
サンデーサイレンスの血をひく種牡馬の産駒はスピードが活かせるからか、芝のイメージのわりには悪くないし、現役時代にダートで好走したゴールドアリュールの産駒は馬券的にも狙い目。
現役時代に武蔵野ステークスの圧勝からクロフネ産駒にも注目が集まるが、確かに成績は良いものの、実力以上に期待されて馬券的には過剰人気傾向。
父系にミスタープロスペクターの血統が入っている馬は総じて好走率が高い。代表的な種牡馬は以下の通り。
通年免許外国人ならルメールが人気馬をファンの期待通りに上位に導いてはいるが、2019年序盤はどうもイマイチな騎乗も目立つ…M.デムーロは人気馬よりは人気薄の方が馬券的には狙いめか。
元地方ジョッキーなら戸崎が断然トップだが、人気薄では馬券的に微妙。内田は若干過剰人気気味で岩田はあまり活躍できていない。
JRA生え抜き日本人関東騎手なら田辺よりも大野が近年の成績が目覚ましい。関西ジョッキーは好成績多し。
短期免許外国人はもちろん成績は良いが基本的に過剰人気傾向が強い。
コースレコード 1:33.8
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬は現代の錬金術。私ぐらいになると10万馬券もかんたんに当てる事ができます。以下はたった100円が一瞬にして約80万円に化けた時の証拠です。
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
コインは世界各国で多くの種類が存在しますが、コイン投げで表・裏が出る確率は結局1/2で同じです。競馬も色んな馬がデビューして色んな騎手が乗りますが、結局はいくつかのパターンが繰り返されているだけで、それに気付いたら競馬はとても簡単に…
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止