最終更新日:2019/03/17
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
東京競馬場のダート1300メートルの詳しいコース特徴やコース特性・傾向を分析して攻略法を探っていきたいと思います。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
東京競馬場のダート1300mの詳しいコース特徴や傾向を話したいと思います。東京競馬場のダート1300mは向こう正面からスタートして、3コーナー4コーナーを回るワンターンコースで、東京競馬場で行われるダートコースではもっとも距離の短いコースになります。
(一応1200mも施行可能ではあるのですが、現状開催されていません)
バックストレッチの途中からスタートするため、一見スタートから最初のコーナーまでが短そうに見えますよね。実際新潟競馬場のダート1200mとか、同じ関東にある中山競馬場のダート1200mと比べても最初のコーナーまでの距離は短めです。
実は東京競馬場のダート1300mはJRA全10場のダート1200mから1400mのコースの中ではもっとも「最初のコーナーまでが短い」コースになっています。
それならさぞかし枠順の内外で有利不利が発生するだろう…と思いきや、実はあまり枠の内外で極端な有利不利はデータ上見受けられません。
ただし、脚質を絡めて考えると逃げ馬なら内枠か8枠が好成績をあげています。
枠 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ◎ | △ | × | × | ||
2 | ◎ | △ | △ | × | ||
3 | 4 | 5 | ◯ | ◯ | △ | × |
6 | 7 | △ | ◯ | × | × | |
8 | ◎ | ◯ | △ | × |
最初のコーナーまでの距離はJRA全10場の1200mから1400mコースの中で一番短いですが、その分最後の直線は日本一長いわけです。
他の競馬場なら後ろのポジションにいる馬は4コーナーで外をまわって動いて行ったりするので直線を向いた時には馬群が横に広がりやすいのですが、東京競馬場の場合は4コーナでは各馬まだ進出しないため直線に向いても馬群が団行状態でバラけません。
つまりインコースの中団ポジションを取ってしまった馬にとっては馬群から抜けだして来る事が難しいという事です。1400m以上のコースなら距離が長い分、馬群が縦長になってしまえば抜けだす余地があっても、1300mだと馬群が縦長になりきらない事も多いわけです。
また下級条件戦でしか使用されないコースなので、キレのある末脚の馬も少なく、直線が長くても基本的には逃げ・先行タイプが有利になりやすいですね。
東京ダート1300mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみました。
ダートで良くあるパターンですが、種牡馬自身が日本のダートで名を馳せたような馬の産駒は、どうやらファンに必要以上に期待されすぎている傾向にあります。
プリサイスエンドなんかは'18リーディングサイアーでは60位前後の地味な存在ですが、日本のTHEダート馬という種牡馬の産駒より人気しないぶん馬券的に魅力があったりします。
コースレコード 1:16.1
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬予想がむずかしい…、当たっても配当が安くてトータルでプラスにならない…、そんな悩みはサッサと解消して、あなたも一緒に競馬で稼ぎませんか?
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
これ以上競馬で負けたくない!という人は、今すぐ下の赤い「詳細を見る」のリンク先を読んでみてください!
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止