最終更新日:
こんにちは、うまめし.comの北村です。
中京・ダート1400メートルの特徴は外枠先行ポジションが競馬しやすい!ってところ。以下で詳しく解説していく!
枠番 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 1 | 2 | 1 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | 10 |
先行 | 2 | 3 | 4 | 3 | 3 | 5 | 8 | 6 | 34 |
差し | 1 | 0 | 1 | 6 | 1 | 1 | 6 | 2 | 18 |
追込 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 7 |
合計 | 5 | 6 | 7 | 10 | 8 | 7 | 15 | 11 | 合計 |
枠順や脚質の有利不利は、レースメンバーのレベルによっても違って来るので、大きなレースなら重賞から個別のレースの傾向を見るとさらに効果的!
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
中京競馬場のダート1400mコースの詳しいコース特徴を分析して、競馬予想に役立つ傾向を考察して行きたいと思います。まずは以下のコース図をごらんください。
上記のコース図でもわかるようにスタート地点は芝で、200m弱の地点でダートコースに合流します。芝スタート ダートコース 馬券の当て方 予想の仕方でも書いたように、芝コースを長く走れる外枠が有利と言う人がいますが、実はそうでもありません。
そもそも中京はローカル開催が多いですから、当然行われるレースは未勝利をはじめとした下級条件のレースが多くを占め、メインレースが2勝クラス特別という日も少なくありません。
そこでさらにダートの路線という事は、芝のスピードではついて行けない馬が多いって事ですから、それがたかだか一完歩二完歩多く芝の上を走ったからと言って有利になるわけがありません。
スタートから最初のコーナーまでが600m以上の直線が続くわけで、先行争いが長引きやすいです。中京は若手や新人の斤量が軽い騎手が多く、ちょっとぐらい競っても…と考える騎手もいます。
そういう展開になってしまうと、それらの先行馬が直線でバテて止まってしまい、インコースを走ってた馬はその先行馬が邪魔で進路がありません。
すると外枠から馬群の外を通って差し馬が楽々と長い直線で伸びて来ます。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
単勝人気 | 馬券圏内数 |
---|---|
1番人気 | 13 |
2番人気 | 12 |
3番人気 | 11 |
4番人気 | 10 |
5番人気 | 6 |
6番人気 | 4 |
7番人気 | 2 |
8番人気 | 2 |
騎手名 | 馬券圏内数 |
---|---|
川田将雅 | 2 |
吉田隼人 | 2 |
福永祐一 | 4 |
横山和生 | 1 |
松山弘平 | 2 |
坂井瑠星 | 4 |
武豊 | 2 |
鮫島克駿 | 2 |
田辺裕信 | 1 |
幸英明 | 3 |
西村淳也 | 4 |
菱田裕二 | 1 |
岩田康誠 | 1 |
藤岡康太 | 4 |
和田竜二 | 3 |
藤岡佑介 | 1 |
松本大輝 | 1 |
横山典弘 | 1 |
角田大和 | 1 |
浜中俊 | 1 |
松若風馬 | 5 |
秋山稔樹 | 1 |
斎藤新 | 1 |
古川吉洋 | 1 |
秋山真一 | 1 |
松田大作 | 1 |
川須栄彦 | 1 |
角田大河 | 2 |
年度によって騎手の成績には大きくバラつきがありますが、藤岡康太・福永祐一あたりはわりと上位をキープする事が多いですね。
種牡馬名 | 馬券圏内数 |
---|---|
ディープインパクト | 2 |
ロードカナロア | 3 |
ドゥラメンテ | 5 |
ハーツクライ | 1 |
キングカメハメハ | 1 |
キズナ | 3 |
ルーラーシップ | 3 |
モーリス | 1 |
ダイワメジャー | 1 |
リオンディーズ | 3 |
ミッキーアイル | 1 |
キンシャサノキセキ | 3 |
ゴールドアリュール | 1 |
スクリーンヒーロー | 1 |
ジャスタウェイ | 1 |
パイロ | 1 |
ホッコータルマエ | 1 |
アイルハヴアナザー | 2 |
アジアエクスプレス | 2 |
マクフィ | 2 |
ダンカーク | 1 |
ディープブリランテ | 1 |
中京ダート1400mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみました。
ダート短距離とあって結構多様な顔ぶれになっています。ゴールドアリュール産駒の勝利数は多いですが、出走頭数も多いのでそれだけ負けてる馬も多いんですよね。
パイロなどエーピーインディ系種牡馬の産駒の活躍が目立ちます。
他にもミスタープロスペクター系種牡馬の産駒や、ノーザンダンサー系種牡馬の産駒も強いですね。
馬場が悪化しても、特に逃げ・先行馬の成績が良化も悪化もしていませんね。泥水を被りやすくなるためか、内枠の馬の成績は顕著に悪化しているのがデータからはわかります。
コース | 年齢 | 平均タイム | 平均1F |
---|---|---|---|
中京・ダ1400 | 2歳 | 85.59 | 12.23 |
中京・ダ1400 | 3歳 | 85.53 | 12.22 |
中京・ダ1400 | 古馬 | 84.17 | 12.02 |
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ