うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
万葉ステークスは京都競馬場の芝3000m(2021年は中京・芝3000m)で行われるオープン特別競走です。万葉ステークス過去10年間の配当・人気・枠順・脚質などのデータを分析して、競馬予想に役立つ傾向を探ります。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。⇒今すぐクリックして秘密のテキストを読む

馬場を2周半するコースで、スタートから最初の3コーナーまでの距離は415mと十分な距離があり極端に内枠有利とは言えないものの、コーナーを合計6回通過するため外枠の馬には距離損の不利が生じやすいと言えます。
通常:京都芝3000m特徴
人気・配当傾向
1番人気
過去10年間の払戻金データを見てみると、単勝1番人気の成績は2.2.0.6で、信頼度は決して高くはありませんね。
着 | 枠 | 番 | 馬名 | SA | 斤 | 騎手 | タイム | 着差 | 通過 | 上り | 単 | 人 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | 15 | タガノディアマンテ | 牡4 | 53 | 川田将雅 | 3:08.7 | 15-15-9-4 | 35.8 | 3.1 | 1 | |
2 | 6 | 6 | ユーキャンスマイル | 牡4 | 53 | 武豊 | 3:10.3 | ハナ | 5-5-4-4 | 34.8 | 1.5 | 1 |
6 | 5 | 5 | タマモベストプレイ | 牡8 | 57 | 川田将雅 | 3:08.5 | 5 | 4-4-4-6 | 36.8 | 2.6 | 1 |
7 | 8 | 11 | マイネルサージュ | 牡5 | 55 | 柴田大知 | 3:07.5 | 1/2 | 3-3-2-2 | 38.9 | 2.5 | 1 |
5 | 6 | 7 | トゥインクル | 牡5 | 55 | 浜中俊 | 3:06.3 | 1/2 | 9-9-8-8 | 34.5 | 2.3 | 1 |
4 | 6 | 8 | ショウナンラグーン | 牡4 | 56 | 吉田豊 | 3:08.6 | クビ | 8-8-6-6 | 33.7 | 2.4 | 1 |
1 | 8 | 10 | タニノエポレット | 牡7 | 53 | 岩田康誠 | 3:07.0 | 4-3-3-3 | 34.3 | 2.9 | 1 | |
1 | 7 | 13 | デスペラード | 牡5 | 56 | 武豊 | 3:08.0 | 13-13-12-10 | 34.5 | 2.9 | 1 | |
7 | 6 | 7 | ピエナファンタスト | 牡6 | 53 | 武豊 | 3:08.7 | 1.1/4 | 8-7-7-8 | 36.6 | 4.5 | 1 |
2 | 5 | 6 | モンテクリスエス | 牡6 | 56 | 福永祐一 | 3:08.8 | 2 | 8-8-9-10 | 35.1 | 2.8 | 1 |
こんな感じ。
波乱度
三連単配当が平均より安いか、もしくは高配当か、どちらか両極端な決着になる事が多いレースだといえます。
過去配当一覧
画面が小さい場合、配当一覧表がはみ出てしまいますが、スクロールして表示できます。
開催 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | ワイド | 馬単 | 三連複 | 三連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020 | 310 | 160 280 380 |
1,290 | 1,860 | 820 810 2,120 |
2,850 | 6,860 | 27,270 |
2019 | 2,330 | 320 110 180 |
1,380 | 1,480 | 470 1,250 240 |
6,140 | 1,820 | 27,290 |
2018 | 1,700 | 380 180 160 |
4,150 | 3,820 | 1,240 1,160 460 |
9,040 | 6,040 | 51,230 |
2017 | 510 | 180 390 220 |
1,470 | 5,060 | 1,230 700 1,910 |
9,160 | 9,600 | 59,290 |
2016 | 1,700 | 400 290 190 |
1,310 | 8,310 | 2,000 1,610 980 |
16,490 | 16,150 | 148,390 |
2015 | 710 | 240 420 260 |
4,340 | 6,250 | 1,960 930 1,620 |
11,740 | 13,030 | 86,780 |
2014 | 290 | 130 150 230 |
500 | 580 | 280 520 460 |
1,100 | 1,650 | 6,360 |
2013 | 290 | 140 180 410 |
620 | 700 | 320 1,250 1,660 |
1,120 | 4,520 | 15,070 |
2012 | 2,770 | 950 370 1,120 |
12,190 | 12,470 | 4,160 11,060 6,940 |
26,870 | 221,720 | 1,610,510 |
2011 | 880 | 230 130 160 |
1,330 | 1,200 | 440 580 270 |
2,760 | 1,400 | 9,470 |
こんな感じ。
枠順・脚質傾向
枠順の傾向を見てみると、2枠は馬券にはよく絡んでいるものの勝ちきれていません。全体的に見ると馬券に絡む率で言えば中枠が良さそうです。
枠番 | 1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 | 5枠 | 6枠 | 7枠 | 8枠 |
優劣 | 劣勢 | 優勢 | 劣勢 |
脚質の傾向を見てみると、逃げ・先行タイプが圧倒的に有利ですね。長距離なのでさぞ先行馬はバテバテに…というイメージとは裏腹に、スタミナ自慢が出走してくるだけに一度前に出てしまった馬を後ろから交わすのは難しいようです。
脚質 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
優劣 | 優勢 | 優勢 | 劣勢 | 劣勢 |
京都競馬場の芝3000mコースについては、京都芝3000m特徴でも書いているので、良かったら参考にしてみてください。
今回:中京芝3000m特徴(開催実績データなし)
予想のヒント
近走の着順が悪い馬であっても「長距離のレースを待ってました!」と言う馬には注意が必要です。近走の凡走は距離不足によるものだとしたら、万葉ステークスを目標に調整されている可能性は高いですからね。
上記の歴代優勝馬から見えてくるのはスタミナやパワーは充分あるがスピードが足りなくて3000m未満のレースではなかなか他馬に差をつけられない馬だという事。
結局馬券を買う側からすると分かりやすそうに見えて実はわかりづらい傾向。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。⇒今すぐクリックして秘密のテキストを読む