最終更新日:
YouTubeで登録者数4万人のうまめし競馬チャンネルを運営しているうまめし君です!
競馬新聞は限られた紙面で多くの情報を伝えるために、様々な印や記号が用いられています。初心者の人にもわかるようにそれらを解説していきます。
競馬新聞の馬名欄の近くに◎◯▲△などの記号が打ってありますが、あれは各記者がその馬にどのような評価をしたのかを表しています。
◎本命
本命印は、そのレースでもっとも強いと思われる馬、もっとも勝つ可能性が高いと思われる馬に付ける印です。1日の中でも特に自信のある本命馬には◉印が打たれる事があります。
呼び方:本命・二重丸・ぐりぐり
◯対抗
対抗印は、本命馬に次ぐポジション、本命馬よりは劣るが強い・勝つ可能性が高い馬、または本命馬と互角の存在である場合、とにかく2番手評価の馬に打つ印です。
呼び方:対抗・まる
▲単穴
単穴印は、仕上がりやレース展開によっては1着に来る可能性がある穴馬に打つ印ですが、最近は特に個人の予想なんかでは単純に3番手評価の馬に打つ場合が多いですね。
呼び方:黒三角・単穴
△連穴
連穴印は、仕上がりやレース展開によっては2~3着に来る可能性がある穴馬に打つ印ですが、最近は特に個人の予想なんかでは4番手以下評価の抑えておきたい馬に打つ場合が多いですね。
呼び方:白三角・連穴
×・☆・注
×や☆や注の印は、可能性はそれほど高くないが、ひょっとしたらひょっとするかもレベルの馬に付ける印で、評価としては△には及ばないが…という程度。×だから悪いと言う意味では無い。
…無印
無印はもっとも評価が低く、何の印も付さないという意味。
新人・若手騎手には、成績に応じて負担重量の軽減措置が取られます。斤量の影響については競馬斤量の影響(負担重量とスピードの関係)で詳しく解説しています。
★4キロ減
女性騎手で50勝以下の場合に適用される負担重量の減量措置を指す。
▲3キロ減
男性騎手は31勝以下・女性騎手は51勝以上100勝以下に適用される負担重量の減量措置を指す。
△2キロ減
男性騎手で31勝以上50勝以下に適用される負担重量の減量措置を指す。
◇2キロ減
見習い騎手以外の女性騎手への負担重量の減量措置を指す。
☆2キロ減
男性騎手で51勝以上100勝以下に適用される負担重量の減量措置を指す。
[B]ブリンカー
馬名の近くにある場合はブリンカー装着を意味する、過去の馬柱にある場合はブリンカーを装着していた事を意味する。ブリンカーとは馬にメガネのように装着する器具で、馬の左右の視界を遮り、レース中の集中力を増す狙いがある。
画像はJRA公式Webより引用
(地)マルチ
JRAの競走馬登録のとき、すでに地方競馬に出走したことのある馬で、以下の[地]に該当しない馬の事。
[地]カクチ
中央競馬指定交流競走に出走する地方競馬所属の馬のことです。
(外)マルガイ
外国産馬であって以下の[外]以外の馬のこと。
[外]カクガイ
国際交流競走に出走する外国調教師の管理馬のこと。
※当ページへのリンクや、論文・SNSでの紹介などは大歓迎です。単なるコピペパクリなど引用の法的要件を満たさない記事泥棒的な転載は禁止です。
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
│ ├競馬必勝法 単 複 枠 ワ
│ ├馬連 馬単 三連複 三連単 WIN5
│ ├追い上げ競馬
│ ├競馬勝つ方法
│ ├競馬確率統計
│ ├競馬新聞おすすめ
│ ├予想ファクター
│ ├夏競馬
│ ├ダート競馬
│ ├雨競馬
│ ├競馬初心者向け
│ ├競馬アプリ
│ ├馬データベース
│ └ご案内
├競馬場特徴と傾向
│ ├札幌 函館 福島 新潟 東京
│ ├中山 中京 京都 阪神 小倉
│ ├地方 海外
│ ├大井 川崎 船橋 浦和
│ ├門別 園田 高知 佐賀
│ ├名古 笠松 盛岡 水沢
│ └金沢 姫路 ば帯
└うまめし競馬ブログ
└重賞過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ