最終更新日:
YouTubeで登録者数4万人のうまめし競馬チャンネルを運営しているうまめし君です!
大井競馬(南関競馬4場どれも)には、競馬ブック・勝馬・ケイシュウNEWS・日刊競馬という4紙の専門紙(競馬新聞)があり、それぞれにどんな特徴があるのか?どれを選んで良いのかがわからないと思うので、参考になる情報を書き残しておきたいと思います。
※上記4紙いずれも大井競馬・川崎競馬・船橋競馬・浦和競馬に対応。ちなみに南関東以外の地方競馬場については地方競馬 競馬新聞 おすすめと比較にて詳しく書いています。
※初心者のために一言:百数十円のスポーツ新聞でも競馬の出馬表を扱っていますが、専門紙は値段が500円以上するだけあって情報量が多くなっています。スポーツ新聞とは違い、専門紙はレース前日から発売されている点も違いですね。
競馬新聞は予想をする際に情報を効率良く取得して思考を整理整頓するための道具ですから、自分の目的に合った競馬新聞を選ぶ事が競馬で勝ち組になるための第一歩とも言えます。
実は南関東4競馬の場合、競馬新聞が4紙あると言っても、掲載されている情報自体は殆ど差がありません。ハッキリ言って選ぶ基準は贔屓の予想家の印と、レイアウトの好み、この2点しかありません。
一見すると、ちょっと残念なように聞こえるかも知れませんが、裏を返せば「この新聞だけはやめとけ!」ってのが無いから、どれ買っても失敗しないので、テキトーに選んでも大丈夫というメリットもあります。
実際に専門誌の画像をここで引用して見比べてみれば早いのですが、ネット新聞を購入した時には「転載禁止」と書いてあったので、今回は私が各紙の馬柱を参考にして架空の馬の馬柱を作ってみました。レイアウトは本物に近いですが、端折ってる部分も多いので雰囲気だけ伝わってくれればと思います。
上記は各専門紙の馬柱を模して並べて一覧にしたものですが、一番大きな違いは競馬ブックが横書きで、他の3紙が縦書きという事ですね。縦書き横書きは結構好みが分かれると思いますから、横書きしか認めない!という人はこの時点で競馬ブックの一択になりそうです。
南関東版の競馬ブックが他の3紙と違うのは、馬柱の過去の成績欄にレースの成績の他にその時の調教の情報を併記してくれているという点です。なので調教の情報を重視して競馬予想を組み立てたい人にとっては、過去の調教の動きの推移が把握できるので便利です。
南関東版の勝馬が他の3紙と違うのは、どの新聞もコメントは馬柱の欄外に馬毎に設けていますが、勝馬の場合は各馬の馬柱の一番下に短評がついている点です。初心者にとってはこの短評を見ればそれだけで各馬の状況が把握できるので便利ですよね。
南関東版のケイシュウNEWSは馬柱の過去成績のところに、通常は勝ち馬と着差だけが載っているのが普通なんですが、1着馬と2着馬が載っているのが特徴的です。
1着馬と2着馬がわかる事によって、そのレース全体のレベルがどの程度だったのか推測しやすいですし、自分の記憶のラベルを検索する場合にも1頭より2頭の馬名が載っている方が思い出しやすいと思います。
おすすめ
私も一番購入する頻度が高い日刊競馬ですが、一番の特徴は馬柱の枠番がカラーで色付けされている点だと思います。やはり一番目を引きますし、見やすいです。
ケイシュウにも言える事ですが、日刊競馬も「過去最高クラス」の項目があり、その馬が過去にどのクラスで走っていたのかを簡単に知ることができます。
例えば以前にA級で走っていたような馬がB級で走るとなれば、相手関係が大幅に弱化するわけですから馬券に絡みやすく、思わぬ穴馬を見つけるのに役立ちます。
本命の二重丸や対抗の丸印などに代表される予想印ですが、この印の数は1レース7つが基本で横並びでした。11頭立てのレースで7頭に印を付けるのはちょっと多いかな?
馬柱の欄外に記載されている「買い目」の数は馬単だと大体12点から14点ぐらいで、三連単は出走頭数などにもよって大きく違いますが30点から45点ぐらいですね。
買い目の数、予想の的中率いずれも4紙とも大差ありません。
競馬ブックの馬柱欄外にあるペース予想・展開予想欄を模したサンプル画像
勝馬の馬柱欄外にあるペース予想・展開予想欄を模したサンプル画像
ケイシュウNEWSの馬柱欄外にあるペース予想・展開予想欄を模したサンプル画像
競馬ブックの馬柱欄外にあるペース予想・展開予想欄を模したサンプル画像
こうして見ると一見、競馬ブックや勝馬が情報が乏しいように見えてしまうかも知れませんがそんな事はありません。最初に言った通り専門紙各紙は情報の質量ともに大差はなく、どれも横並びで、見せ方が違う程度しか差はありません。上記で紹介出来なかった表現方法でほぼ同じ情報は掲載されています。
なので、どの新聞を選んでも情報に過不足はありません。自分の予想スタイルに合った表示方法、見やすいなと感じる表示方法の物を選べば良いと思います。
1つ注意点として、e-競馬新聞などの、いわゆるネット新聞と呼ばれるものは、A4などのサイズに収まるようにレイアウトをコンパクトに変えていたりするので情報量が少なかったりします。
なのでネット新聞よりも、コンビニや売店で買えるのであれば、紙の新聞を購入した方がコストパフォーマンスは高いかも知れません。
競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!
※当ページへのリンクや、論文・SNSでの紹介などは大歓迎です。単なるコピペパクリなど引用の法的要件を満たさない記事泥棒的な転載は禁止です。
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
│ ├競馬必勝法 単 複 枠 ワ
│ ├馬連 馬単 三連複 三連単 WIN5
│ ├追い上げ競馬
│ ├競馬勝つ方法
│ ├競馬確率統計
│ ├競馬新聞おすすめ
│ ├予想ファクター
│ ├夏競馬
│ ├ダート競馬
│ ├雨競馬
│ ├競馬初心者向け
│ ├競馬アプリ
│ ├馬データベース
│ └ご案内
├競馬場特徴と傾向
│ ├札幌 函館 福島 新潟 東京
│ ├中山 中京 京都 阪神 小倉
│ ├地方 海外
│ ├大井 川崎 船橋 浦和
│ ├門別 園田 高知 佐賀
│ ├名古 笠松 盛岡 水沢
│ └金沢 姫路 ば帯
└うまめし競馬ブログ
└重賞過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ