最終更新日:2021/01/08
こんにちは、うまめし.comの北村です。
福島競馬場のダート1700メートルの詳しいコース特徴やコース特性・傾向を分析して攻略法を探っていきたいと思います。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
福島競馬場のダート1700mコースはホームストレッチの4コーナー寄りから一度ゴール前を通過して馬場を1周するレイアウトになっています。
ゴール前の直線は高低差1mの緩めの上り坂になっているのと、3コーナーは緩やかにカーブが始まり、4コーナーはきつめのカーブになっているスパイラルカーブが特徴。
スパイラルカーブは、カーブの緩い3コーナーではスピードが落ちず、スピードを維持したままきつい4コーナーに進入するため馬群がバラけるので、差し馬が進路を確保しやすくなります。
とは言え福島競馬場のダート1700mコースは行われるレースが未勝利と500万下クラスが殆ど、強い馬がいないので、差しや追込みは決まりづらいですね。
コーナーを4回通過するコースですが、馬群が縦長になりやすい事もあって、外枠でも距離損は大きくなりづらく、むしろ動きやすいぶん有利な事も多いです。
レースのVTRを見ていても、向正面の終わり3コーナーの手前あたりで、インの馬群の中にいる馬が何も出来ずじっとしているのを横目に、外を通る馬がじわじわと仕掛けて前に取り付いて行くシーンは多いです。
福島ダート1700mの単勝1番人気の成績は、JRA全体の平均と比べると若干悪いです。ただ、それは1番人気にとって何か不利な事が起きているというわけではなく、以下のような理由が考えられます。
先程も言ったようにローカル場である福島競馬場には、基本的に強い馬も集まらないし、騎手も若手や新人が多いので、どうしても人気が割れていて実力が拮抗したレースが多くなりがちです。
そうなると必然的に1番人気馬と2番人気以下との能力差は小さいわけで、それが1番人気の勝率にも影響しているからです。
中央競馬全てのダート1700mコースの中で、逃げ馬の成績がどちらかと言えば悪い部類に入るコースですが、かと言って追い込みが決められるような馬も稀で、基本的には先行の良いポジションに付けて脚を溜められるのが理想です。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
福島ダート1700mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみました。
福島のダート1700mを走るような馬は、どの種牡馬の産駒だとしても大当たり産駒では無いので、血統より個体差・調子・展開の方が重要ですね。
ただ大まかな傾向としては、現役時代に「短距離の瞬発力が売り」だった種牡馬の産駒は厳しい結果が多いです。(ロードカナロアやキンシャサノキセキとかね)
夏競馬シーズンだと戸崎とかリーディング上位常連のネームバリューのある騎手は確かに良い馬に乗って勝率も高いが、その分かなり過剰人気で馬券的には狙いづらい。
春や冬の第三場シーズンではリーディング上位騎手が不在のため、中堅どころの騎手が大活躍する。ただ「この騎手は黙って買い!」みたいな目立った騎手はいない。
コースレコード 1:43.1
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬予想がむずかしい…、当たっても配当が安くてトータルでプラスにならない…、そんな悩みはサッサと解消して、あなたも一緒に競馬で稼ぎませんか?
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
これ以上競馬で負けたくない!という人は、今すぐ下の赤い「詳細を見る」のリンク先を読んでみてください!
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止