最終更新日:2021/01/03
こんにちは、うまめし.comの北村です。
福島競馬場のダート1000メートルの詳しいコース特徴やコース特性・傾向を分析して攻略法を探っていきたいと思います。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
福島競馬場のダート1000mは、向正面の中間からスタートし、ダートコースに進入して馬場を半周まわる距離設定です。
元々使われる事は殆どなく、2013年を最後にそれ以降使用されていません。
左回りで最初のコーナーまでは334mと阪神のダート1200mよりちょっと短い程度の距離で、外枠の馬がハイペースでインに切れ込むような先行をしても1000mならバテづらいので、圧倒的に外枠有利な傾向があります。
最初に進入する第3コーナーもスパイラルカーブを採用しているためスピードを落とさず進入できますから、それも外枠の馬が思い切って行きやすい理由の1つになります。
福島競馬場のダート1000mでは逃げか先行の脚質が圧倒的に強く、スタートからコーナーまでは若干の上り坂になってはいるものの、基本的に他の競馬場のダートコースほどスタミナを削られる難所が無いし、下級条件ばかりで組まれる距離設定なので、差し・追い込みの出番は殆ど皆無。
とにかくスタートとダッシュが重要で、外枠ならなお良しという感じですね。
たとえば三冠馬シンボリルドルフは関東所属の馬でしたが、福島競馬場では一度も走っていません。関東からなら距離で言えば阪神や京都よりも福島の方が近いですが、一度も走っていません。理由は簡単で強い馬が走るようなレースが行われないからです。
また、福島競馬場が開催される時には関西地区では阪神や中京といった栗東トレーニングセンターから近い競馬場が開催されているので、わざわざ関東を通過して東北にある福島競馬場に参戦する理由がありません。
このような理由から福島競馬場では殆どが関東馬だけでレースが行われる上に、たいして強い馬は出ないという事で非常に低レベルな競走になりがちです。
そこにメイン4場(東京・中山・阪神・京都)ではあまり騎乗できないリーディング下位のジョッキーが集結し、さらに多頭数になる事も多く荒れる要素は大です。
なので福島競馬場はJRAの全10場の内、10万馬券の発生率が1位なんですよ。
福島ダート1000mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみましたが、2013年以降に使用されておらず、有効なデータがありません。
使われていた当時は、サウスヴィグラス産駒やサクラバクシンオー産駒など短距離血統の活躍が目立ちましたね。
2013年以降に使用されておらず、有効なデータがありません。
2013年以降に使用されておらず、有効なデータがありません。
2013年以降に使用されておらず、有効なデータがありません。
コースレコード 58.0
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬は現代の錬金術。私ぐらいになると10万馬券もかんたんに当てる事ができます。以下はたった100円が一瞬にして約80万円に化けた時の証拠です。
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
コインは世界各国で多くの種類が存在しますが、コイン投げで表・裏が出る確率は結局1/2で同じです。競馬も色んな馬がデビューして色んな騎手が乗りますが、結局はいくつかのパターンが繰り返されているだけで、それに気付いたら競馬はとても簡単に…
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止