こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
阪神ジュベナイルフィリーズは阪神競馬場の芝1600mで行われる1着賞金額6500万円のG1競走です。阪神ジュベナイルフィリーズの過去データを分析して競馬予想に役立つ傾向を探っていきたいと思います。
過去10年の払戻金データを見てみると、単勝1番人気の馬は4.1.1.4とまずまず普通レベルの信頼度といったところ。
うまめし偏差値:49 Fタイプ
うまめし偏差値は当該レースが毎年荒れる、毎年堅い、などの傾向を見せているかどうかを知ることができる数値です。50より小さければ平穏な傾向で、逆に50より大きければ波乱傾向にあり、同じ50でも毎年平均的な配当のFタイプと、安い配当と大波乱の両極端でバランスをとっているBタイプがあります。例えば配当を「平均」で見てしまうと、毎年1000円ぐらいの配当で決まってるレースが、10年間で1回だけ200万馬券が出現したりすると、平均配当20万900円となります。でもそのレースで毎年20万馬券あたりを狙うのが正解とは言えないため、偏差値を用いて正確な傾向を探るのが目的です。
うまめし偏差値は49のFタイプ(フラット)で、3連単の配当は殆どの年が1万円台から6万円大のレンジの幅におさまっています。
開催年 | 単勝 | 馬連 | 3連単 |
2018 | 260 | 640 | 5020 |
2017 | 410 | 920 | 8560 |
2016 | 280 | 510 | 4250 |
2015 | 250 | 3500 | 39480 |
2014 | 980 | 2200 | 22780 |
2013 | 1460 | 1240 | 42130 |
2012 | 810 | 35990 | 3047070 |
2011 | 680 | 4870 | 62850 |
2010 | 160 | 1260 | 24540 |
2009 | 460 | 2050 | 27670 |
2008 | 220 | 1090 | 11760 |
枠順・脚質傾向
枠順的には外枠がやや有利になりやすい傾向がありますが、阪神ジュベナイルフィリーズで内枠が全くダメというわけでも無いのですが、1枠で馬券に絡んだのは全て5番人気以内の人気馬だったので、人気の無い馬にとってはどうでしょうかね?
枠番 | 1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 | 5枠 | 6枠 | 7枠 | 8枠 |
優劣 | ほぼフラット |
脚質の傾向を見てみると、馬券の対象として多いのは圧倒的に差し馬で、逃げ馬は過去10年で全く馬券に絡んでいません。先行と追い込みがほぼ同じ程度。
脚質 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
優劣 | 壊滅 | 劣勢 | 優勢 | 劣勢 |
ちなみに阪神競馬場の芝1600mの全体的な傾向については阪神 芝1600m特徴を読んで参考にしてみてください。
2018年
←❶ ❺ ❽ ③ ❻ ⓯ ❼ ❷ ⓬ ⓲ ❿ ⓫ ⓮ ⓰ ④ ⓭ ⓱ ❾
2017年
←❺ ⓱ ❷ ⓲ ❻ ❶ ❼ ④ ⓫ ③ ❿ ⓰ ❽ ⓬ ⓯ ⓭ ❾ ⓮
予想のヒント
ダートG1では圧倒的に関西馬が有利でしたが、この阪神ジュベナイルフィリーズでは関東馬もかなり活躍していて、過去馬券に絡んだ馬の約半数は関東馬です。
歴代勝ち馬の前走を見てみると、いずれの年の勝ち馬も前走1着か悪くても2着でした。クラスで言えば新馬・500万下・重賞と色々ですが、やはり阪神ジュベナイルフィリーズの前走で下手な着順に甘んじるような馬では勝てないようですね。
ただ、ウオッカやアパパネといった後にもG1を勝つような馬でさえ、新馬戦は3着だったりするので、負け知らずかどうかよりは、この阪神ジュベナイルフィリーズに向けての上り調子具合をチェックする必要があるって事でしょう。