最終更新日:
YouTubeで登録者数4万人のうまめし競馬チャンネルを運営しているうまめし君です!
三連単のフォーメーションで買い目が10点以内におさまるようにするにはどのような頭数配分のパターンがあるのかを調べてみました。
1頭目 | 1 |
---|---|
2頭目 | 2 3 |
3頭目 | 2 3 4 5 6 7 |
これで10通りの組み合わせになります。
マークカードには以下のように書いても意味は同じになります。
1頭目 | 1 |
---|---|
2頭目 | 1 2 3 |
3頭目 | 1 2 3 4 5 6 7 |
2頭目と3頭目の欄にも1番が書いてありますが、1頭目が1番しか選択肢がないので、結局1番が1着になる以外の組み合わせは買わない事になりますね。
1着2着は2強対決ムードで、3着は幅広く行きたい時のパターン。(10点)
1頭目 | 1 2 |
---|---|
2頭目 | 1 2 |
3頭目 | 3 4 5 6 7 |
1着2着は2強対決ムードではあるものの、一方が潰れた時に備えて第三の馬を2着候補に据えておくパターン。(10点)
1頭目 | 1 2 |
---|---|
2頭目 | 1 2 3 |
3頭目 | 3 4 5 |
1着2着は1番がやや優勢ながらも三つ巴戦の雰囲気で、3着に伏兵馬を混じらせておきたい時のパターン。(10点)
1頭目 | 1 2 3 |
---|---|
2頭目 | 1 2 3 |
3頭目 | 2 3 4 |
頭は堅いが2着3着候補は結構色々な馬が捨てがたいような時のパターン(10点)
1頭目 | 1 |
---|---|
2頭目 | 2 3 4 |
3頭目 | 3 4 5 6 |
他にもフォーメーション点数のシミュ-レーションができるので、フォーメーション点数計算アプリで色んな組み合わせを試してみてください。
またレースによってはフォーメーションを買うより流しやボックスの方が向いている場合もあり、詳しい事は三連単 ボックス 流し フォーメーション 違いと比較解説に書いているので、良かったら参考にしてみてください。
1頭目を3頭チョイスしてしまうと、他の馬の選択肢が狭まってしまいフォーメーションの良さが生きないような気がします。
1頭目2頭目は出来るだけ少ない頭数でまとめて、3頭目を手広く行くのが効率良いんじゃないかと思います。馬券圏内の3つの席の中で、人気薄でももっとも到達しやすい着順は3着ですからね。
それに1着候補に沢山の馬を選ばなきゃならない時点で、そのレースは読みきれているとは言いがたいと思うのですよ。
いくらフォーメーションを10点以内におさめたところで、当たらなければ意味がなく、もっと言えば長い目で見たトータルの収支でプラスにならなければ意味がありません。
※当ページへのリンクや、論文・SNSでの紹介などは大歓迎です。単なるコピペパクリなど引用の法的要件を満たさない記事泥棒的な転載は禁止です。