最終更新日:2020/07/18
こんにちは、うまめし.comの北村です。
札幌競馬場のダート1700メートルの詳しいコース特徴やコース特性・傾向を分析して攻略法を探っていきたいと思います。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
札幌ダート1700mの特徴を分析して、傾向や攻略法を見つけていきたいと思います。札幌競馬場のダート1700mはホームストレッチの4コーナー側からスタートして、一旦ゴール前を通過して馬場を1周するコースレイアウトです。
スタートしてから最初のコーナーまでの距離は240mで、どちらかというと短い部類になるのですが、そのため1コーナーまで先行争いが長引く事も珍しくありません。
そのせいかどうかは分かりませんが、500万下クラスでの逃げ馬の勝率が著しく悪いというデータがあるので、馬券を買う時にはちょっと注意したいですね。
他のWEBサイトには函館よりマクリが決まるから函館で届かなかった馬を買えば…みたいな事を書いている所もありますが、前走函館で中団ポジションから競馬をした馬の、次走札幌出走時の成績を見てみると、勝率は2%しかありません。
しかし、前走が東京や京都だった馬が次走札幌に出走して来たケースを見てみると、過去5年間では勝率11%となっています。そういうデータがあるんだという事は知っていても良いかも知れません。
札幌ダート1700mでは3歳より4歳の方が勝率が高く、5歳以降になると急激に勝率が落ちます。これは考えてみれば当然なのですが、札幌競馬場の開催は夏しか無いので、以下のような現象が起きるからです。
夏場の3歳はダービーが終わって間もない頃なので、まだまだ4歳相手だと分が悪い事も多いですし、そもそも3歳でもトップクラスや上を狙える馬は夏場は休養に入るので、走ってる3歳馬はそもそも大して強くないはずです。
さらに4歳馬の同年代の有力どころが休養に入った時期になるので、4歳馬の「ちょっと勝ちきれなかった馬」にしてみれば勝ち上がるチャンスです。
しかし、5歳にもなって真夏の札幌ダートで重賞でも無いのに走らされるという状態は、はっきり言ってその馬の上限が見えていて、言い方は悪いですが出走手当が目当てになっているケースも多々あると考えるのが自然です。
札幌ダート1700mの枠順の有利不利に目を向けてみると、データ上では内枠でも外枠でもさほど勝率などの差は見られません。ただ2枠だけは勝率がちょっと低くて、内と外から挟まれて不利を受ける事が多いのかも知れません。
札幌ダート1700mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみました。
血統的にはダート血統の馬よりは、現役時代に芝の中距離で強かった馬の活躍が目立ってますね。
サンデーサイレンス系列の血統が結果を残しやすいコースとなっています。
コースレコード 1:40.9
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬は現代の錬金術。私ぐらいになると10万馬券もかんたんに当てる事ができます。以下はたった100円が一瞬にして約80万円に化けた時の証拠です。
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
コインは世界各国で多くの種類が存在しますが、コイン投げで表・裏が出る確率は結局1/2で同じです。競馬も色んな馬がデビューして色んな騎手が乗りますが、結局はいくつかのパターンが繰り返されているだけで、それに気付いたら競馬はとても簡単に…
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止