最終更新日:
うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
ここでは中央競馬と地方競馬で単勝の人気別に勝率・連対率・複勝率がどの程度あり、また中央と地方ではどのような違いがあるのか、それを比較検証してみたいと思います。
もくじ
まずは中央競馬の人気別の勝率・連対率・複勝率をごらんください。
人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1番人気 | 32.8% | 51.4% | 63.8% |
2番人気 | 19.0% | 38.2% | 52.7% |
3番人気 | 13.3% | 29.2% | 42.6% |
4番人気 | 9.2% | 20.0% | 32.0% |
5番人気 | 7.5% | 16.1% | 26.9% |
6番人気 | 5.5% | 12.6% | 21.1% |
7番人気 | 3.8% | 9.3% | 16.3% |
8番人気 | 3.1% | 7.5% | 13.5% |
9番人気 | 2.2% | 5.7% | 10.3% |
10番人気 | 1.2% | 3.8% | 8.0% |
11番人気 | 1.3% | 3.2% | 6.0% |
12番人気 | 0.9% | 1.8% | 4.2% |
13番人気 | 0.7% | 1.8% | 3.2% |
14番人気 | 0.0% | 0.7% | 1.8% |
15番人気 | 0.2% | 1.0% | 1.4% |
16番人気 | 0.1% | 0.3% | 1.3% |
17番人気 | 0.0% | 0.3% | 0.6% |
18番人気 | 0.0% | 0.3% | 0.7% |
どの人気順であっても、毎年同じ程度の水準に収束する事が確認されていて、何か大きな変化が無い以上は今後もこの傾向が続くことが予想されます。
で、上記の表を直感的にわかりやすくしたものが下のグラフです。
1番人気は1着2着3着に来る確率は、それぞれ3:2:1くらいの割合になっている。これは大体毎年、どこの競馬場でも変わらない。
よく三連単で1番人気は2着づけ3着づけの配当が美味しい…みたいな事を言う人がいますが、単純に1番人気が馬券圏内に入った時、2着(2割)or3着(1割)になる確率よりも1着(3割)に来る確率が高いから、そりゃ確率の低い方が配当が良いに決まってるでしょ…という話。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
中央競馬では毎年人気別の勝率・連対率・複勝率は同じ程度の水準に収束すると話しましたが、それでは地方競馬ではどうなのか、それを馬券の売上規模が地方競馬全場の中でトップである大井競馬場の過去データで調べてみたところ…
人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1番人気 | 31.9% | 50.5% | 62.6% |
2番人気 | 19.2% | 36.4% | 49.9% |
3番人気 | 11.8% | 27.0% | 37.8% |
4番人気 | 9.7% | 20.8% | 34.1% |
5番人気 | 8.9% | 16.8% | 27.3% |
6番人気 | 5.0% | 11.7% | 22.4% |
7番人気 | 4.7% | 10.7% | 17.5% |
8番人気 | 3.5% | 9.3% | 16.5% |
9番人気 | 1.7% | 5.4% | 11.4% |
10番人気 | 1.6% | 4.3% | 8.1% |
11番人気 | 1.2% | 3.7% | 6.0% |
12番人気 | 0.8% | 2.0% | 4.9% |
13番人気 | 0.8% | 2.8% | 4.2% |
14番人気 | 0.3% | 1.8% | 3.3% |
15番人気 | 0.5% | 1.0% | 1.5% |
16番人気 | 0.0% | 0.0% | 0.8% |
このような結果になりました。グラフは以下の通り。
まぁ当然の事ですが、例えば2番人気の方が1番人気よりも複勝率が高いとか、4番人気の勝率が3番人気よりも優れているとか、そういう事もなくほぼ人気順通りの曲線を描いています。
では、中央競馬と大井競馬での違いを知るために両方の人気別勝率グラフを重ねてみたところ、
パッと見は殆ど同じような曲線になっているのがわかるかと思います。
つまり、土日に中央競馬の馬券を買って、平日に南関東の大井競馬をIPAT地方競馬発売で買うようなケースの場合でも、人気順による勝率は極端に違わないので、変に意識していつもの馬券スタイルを崩さない方が良いって事かも知れません。
ただ、よく見ると滑らかなカーブを描いている中央競馬と違い、大井競馬のグラフでは若干のガクつきがあるのがわかるでしょうか?
これが何を意味しているかと言うと、中央競馬の場合は高額な専門紙を買わなくても安価なスポーツ紙でも十分な情報が入手できたり、有料のデータサービスや予想ソフトなども充実しているのに対し、地方競馬は情報入手性の乏しい事や単勝売上の規模が小さい事が原因で、本来であれば4番人気になるべき馬が5番人気になってしまっていたり、そういう逆転現象が少し発生しているのかも知れません。
ちなみに馬複(馬連)については大井競馬 馬複馬連 人気別 的中率回収率 傾向データで調べているので興味があったら読んでみてください。
では、ついでに南関東競馬の残り4場と、比較的都市部にある園田競馬・名古屋競馬のデータも表にしたのでご覧ください。
人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1番人気 | 37.2% | 56.0% | 69.9% |
2番人気 | 19.3% | 40.2% | 56.7% |
3番人気 | 13.1% | 32.4% | 46.8% |
4番人気 | 9.9% | 20.2% | 31.5% |
5番人気 | 7.7% | 16.1% | 29.1% |
6番人気 | 5.0% | 14.9% | 24.4% |
7番人気 | 4.4% | 9.4% | 16.4% |
8番人気 | 2.7% | 6.2% | 13.3% |
9番人気 | 0.8% | 3.3% | 7.7% |
10番人気 | 0.8% | 2.8% | 5.7% |
11番人気 | 0.0% | 0.8% | 3.0% |
12番人気 | 0.0% | 0.4% | 1.2% |
13番人気 | 0.0% | 0.0% | 1.4% |
14番人気 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1番人気 | 35.7% | 55.7% | 67.4% |
2番人気 | 18.5% | 35.7% | 51.5% |
3番人気 | 13.3% | 30.3% | 45.0% |
4番人気 | 10.0% | 21.6% | 35.5% |
5番人気 | 6.8% | 16.2% | 28.2% |
6番人気 | 5.7% | 13.4% | 22.3% |
7番人気 | 2.7% | 8.9% | 16.6% |
8番人気 | 3.3% | 7.4% | 12.2% |
9番人気 | 2.6% | 5.6% | 10.2% |
10番人気 | 1.8% | 3.0% | 6.2% |
11番人気 | 0.4% | 3.2% | 6.7% |
12番人気 | 0.2% | 2.0% | 3.4% |
13番人気 | 1.3% | 1.9% | 4.4% |
14番人気 | 0.0% | 0.0% | 0.9% |
人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1番人気 | 36.4% | 57.2% | 69.9% |
2番人気 | 18.4% | 41.6% | 55.8% |
3番人気 | 15.3% | 28.4% | 44.4% |
4番人気 | 8.8% | 20.7% | 35.6% |
5番人気 | 7.0% | 19.0% | 28.1% |
6番人気 | 5.4% | 10.5% | 20.6% |
7番人気 | 3.0% | 8.0% | 15.7% |
8番人気 | 3.4% | 7.9% | 15.2% |
9番人気 | 1.3% | 3.8% | 8.2% |
10番人気 | 1.2% | 2.8% | 5.4% |
11番人気 | 0.5% | 2.0% | 4.1% |
12番人気 | 0.0% | 0.0% | 1.0% |
人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1番人気 | 42.9% | 62.8% | 75.3% |
2番人気 | 22.7% | 45.9% | 60.6% |
3番人気 | 12.2% | 28.1% | 45.7% |
4番人気 | 7.4% | 19.6% | 34.8% |
5番人気 | 5.5% | 14.8% | 28.2% |
6番人気 | 3.2% | 10.5% | 19.1% |
7番人気 | 2.8% | 8.0% | 15.3% |
8番人気 | 1.4% | 4.6% | 9.7% |
9番人気 | 1.3% | 3.5% | 6.5% |
10番人気 | 0.5% | 2.4% | 4.7% |
11番人気 | 0.8% | 1.8% | 3.8% |
12番人気 | 0.0% | 1.0% | 3.1% |
人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1番人気 | 52.9% | 74.3% | 86.2% |
2番人気 | 22.5% | 54.0% | 70.4% |
3番人気 | 10.6% | 28.5% | 49.2% |
4番人気 | 6.5% | 18.3% | 38.2% |
5番人気 | 4.0% | 12.3% | 24.9% |
6番人気 | 2.2% | 6.9% | 15.5% |
7番人気 | 1.0% | 3.5% | 9.3% |
8番人気 | 0.6% | 2.2% | 5.4% |
9番人気 | 0.0% | 1.0% | 3.0% |
10番人気 | 0.0% | 0.7% | 2.0% |
11番人気 | 0.0% | 0.0% | 1.0% |
12番人気 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
浦和競馬と園田競馬と名古屋競馬は全てフルゲート12頭の競馬場で、勝率に影響の大きい出走頭数という点では条件が似ています。この3場の人気別勝率データを比較してみたのが下のグラフです。
上記のグラフを見ると、名古屋競馬は1番人気の勝率が高い反面、3番人気以下の馬の勝率が園田や浦和と比べて低い事がわかります。つまり名古屋競馬はカタイ決着が多く、荒れづらいと言えます。
反対に浦和競馬の場合は比較した3場の中では1番人気や2番人気の勝率がもっとも低く、以降3番人気から8番人気ぐらいまでの勝率が高いわけですから、要するに同じ12頭フルゲートでも、中穴程度の好配当を狙うとするならば名古屋競馬よりも浦和競馬の方が適している事がわかります。
いずれにしても人気順の勝率や連対率がわかったとしても、個々のレースにおいてベストな馬の選択が出来ない限りは馬券で儲ける事は難しいわけです。
でも私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ