最終更新日:
こんにちは、うまめし.comの北村です。
盛岡競馬場の芝1600メートルの詳しいコース特徴やコース特性・傾向を分析して攻略法を探っていきたいと思います。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
盛岡競馬場の芝1600mコースはホームストレッチ側の中程からスタートして、一度ゴール板を通過して馬場を1周するコースレイアウトです。
スタートしてから最初のコーナーまで300mあり、上り坂を駆け上がりながらの激しい先行争いになるので消耗度は大きいはずです。
盛岡競馬場の芝1600mコースの枠順傾向を見てみると、ざっくり2つに内枠と外枠に分けると、やや内枠の方が有利な傾向にあります。
コーナーを合計4回通過するため馬群の外側にいる馬は距離損が発生する事と、盛岡競馬場の芝コースは使用頻度が少ないため常に芝の状態が良い事が理由として考えられます。
盛岡競馬場芝1600mコースの脚質傾向を見てみると、統計データによると中央競馬の芝1600mコースと比べて逃げ馬の勝率は1.5倍ほど高い事がわかります。
しかし連対率や複勝率では逃げ馬も先行馬も大差が無く、差し馬の複勝率も結構高いので、要はポジションだけではあまり有利不利への影響は無いという事です。
盛岡競馬場芝1600mコースの人気傾向を見てみると、単勝1番人気は勝率3割程度で、盛岡競馬場全体の平均値から見てかなり悪いです。
そもそも芝を走るのが初めての馬とかも少なくないので、そんな状況で形成された人気なんて大して信頼は出来ないという事なんでしょうね。
それと同様に2番人気も悪く、1番人気や2番人気の単勝回収率はかなり酷い状況で、そのしわ寄せが3番人気やもっともっと下位人気の大穴に来ている状況です。
盛岡芝1600mコースで馬券に役立ちそうな血統傾向を調べてみました。
ステイゴールド産駒やフジキセキ産駒・マンハッタンカフェ産駒などの勝利数が多く、サンデーサイレンス系種牡馬の産駒は相性が良いと言えます。
芝は内馬場コースとは言え、コーナーもきついとは言い難いし、直線は300mあり、SS系の持ち味である末脚を活かすには良い条件が揃っています。
意外ですが、データを見る限りでは1番人気の成績はむしろ道悪の方が良いようです。
盛岡競馬場では芝コースの使用回数は多くないので、常に芝の傷みが少ない状態でレースができるため、少々雨で道悪になっても枠順の有利不利は大きく変化しません。
近年の勝利数では村上忍・山本聡哉・高松亮の成績が良好です。
コースレコード 1:38.6
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ