最終更新日:2019/03/17
うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
ここでは水沢競馬場の1900mコースについて、特徴や傾向を分析して攻略法をレポートして行きたいと思います。
水沢競馬場の1900mコースはバックストレッチ側の中程からスタートして、一度ゴール板を通過して馬場を合計1周半するコースレイアウトです。
水沢競馬場1900mコースの枠順傾向を見てみると、コーナーを6回も通過するので、インコースを走って距離ロスが少なくて済む内枠が有利な印象がありますが、統計データでもやはり内枠の馬の方が馬券に絡みやすくなっています。
スタートから最初のコーナーまでが172mしか無いため、コーナーに到達するまでに馬群が十分縦長にならない場合もあり、そういう時に外枠の馬は距離ロスが大きくなって不利ですよね。
水沢競馬場1900mコースの脚質傾向を見てみると、統計データでは逃げ馬の勝率23%で連対率が35%に複勝率が39%で、1900mより短い距離と比べて一気に数値が低下しています。
最初のコーナーまでが72メートルしか無い千八と比べて、ある程度序盤で脚を使えるだけの直線があるので、100m距離が延びた以上に逃げ馬のスタミナ消耗が大きいのでしょう。
水沢競馬場1900mコースの人気傾向を見てみると、単勝1番人気は勝率32%で、連対率が73%に複勝率が94%と、水沢の1番人気平均値と比べて、連対率や複勝率は高いのに勝率だけが極端に悪くなっています。
ただ、水沢1900mはレースの数が少なくて、データの分母が多くありませんから、この数値だけを見て鵜呑みにはしない方が良いと思います。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├オープン特別データ
└ダートグレード