最終更新日:2019/03/17
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
川崎競馬場1600mの詳しいコース特徴を書きたいと思います。川崎競馬場の1600mは左回りのダートコースで、最初のコーナーまでの距離が充分な長さがあるため枠順の有利不利が発生しづらく、またマイルと言う距離のため重賞も数多く設定されています。
1600mコースは1400mと比べれば最初の1コーナーまでに縦長の隊列になりやすかったり、先行力があれば外枠からでもコーナー進入までに充分良いポジションに付けられるので幾分外枠の不利は軽減されますが、しかしながらやはりそれでも内枠の方が有利である事は否めません。
スタートゲートの位置から最初のコーナーまでが長いため、外枠の馬にとっては良いポジションをじっくりと取りに行けるメリットがありますが、内枠の馬にとっては外枠の馬の動き次第では先行争いが長引きやすいと言うデメリットがあります。
1400mの記事でも話しましたが、川崎競馬場は南関東競馬の競馬場の中では最もコーナーが短く急カーブになっています。なので最初の長いホームストレッチで先行争いが長引くと、コーナーで息の入らぬ内にバックストレッチに進入し、長く脚の使える馬がここで動き始めると結局レース中にペースが緩むのは短い1・2コーナー部だけと言う展開になってしまいます。
すると逃げ・先行の馬にとっては苦しい展開になり、コーナーの割に長い直線で追い込み馬が突っ込んで来るケースもあります。インの好位でじっとして最後の直線で外に出して伸びる形が理想だと言えます
全日本2歳優駿では逃げ馬は勝ち切るか大敗かの極端な結果が目立つところを見ると、能力が群を抜いていて自然と先頭に立った馬と、何とかハナを奪うことが出来たと言う馬に二分されるかと思います。
2歳戦と言う事もありまだ各馬の能力がお互いにはっきりしない時期でもあり、考えなく逃げてしまうと無理なく先行・差しに構えた馬に負けてしまいます。直線だけの追い込みで馬券に絡む例も少ないながらありますが、基本は真ん中より前につけられる馬を狙いたいですね。
過去2年間の川崎競馬場の1600mコースで行われた全レースの内、12頭立て以上のレースに限定して枠連出目の占有率を調べてみました。以下がその結果です。
枠 | 良 | 重 |
---|---|---|
1 | 8.0% | 9.8% |
2 | 12.5% | 12.5% |
3 | 12.0% | 12.5% |
4 | 15.5% | 8.0% |
5 | 11.5% | 18.8% |
6 | 11.5% | 14.3% |
7 | 13.0% | 13.4% |
8 | 16.0% | 10.7% |
馬番の連対率とは違い、外枠の数値は2頭いる同枠馬の成績を合算しているものですので注意してください。馬場が重馬場や不良馬場になると4枠と8枠の成績が悪化していますね。良馬場だと1枠も8枠も同じぐらいって事です。
川崎競馬場ではフルゲートが14頭なので、2枠は絶対に1頭だけの単枠になります。それなのに馬場状態を問わず12.5%の出現率をキープしているという事はかなり有利なポジションであると言えるのではないでしょうか。
川崎競馬の1600mコースは下級条件から重賞まで、幅広いクラスのレースに使用されます。そこで各クラスごとに人気の傾向なんかがあるかどうかを調べてみました。
クラス | 1番人気 | 2番人気 | 3番人気 |
---|---|---|---|
3歳 | 40% | 23% | 10% |
C2 | 27% | 16% | 19% |
C1 | 40% | 14% | 12% |
B | 41% | 19% | 11% |
A | 38% | 24% | 14% |
J交 | 45% | 14% | 14% |
重賞 | 38% | 38% | 8% |
なんとなくC2クラスなんて弱い馬ばかりのレースなんだから1番人気がバンバン勝ちそうなイメージがありますが、実際にはC2クラス走ってる時点で1番人気であってもあんまりアテにできないよという事なんでしょうかね。
その反面、馬のレベルが高くなりがちなJRA交流レースでは1番人気の勝率は高く、さらに重賞になると2番人気の勝率も高くなっており、4回に3回は1番人気か2番人気のいずれかが勝っているという事になります。
川崎競馬場で行われる牝馬重賞は2100m戦と1600m戦の2パターンしかありません。ちなみに川崎競馬1600mで行われる重賞は以下の通り。
とは言えそんなに牝馬重賞が多いわけではありませんが、七夕の時期の織姫賞なども牝馬限定戦で、牝馬限定戦は能力上位と下位の差が大きく展開が読みやすいです。
以下に紹介する事例は2014年7月2日の川崎競馬8レース織姫賞。
このレースは過去2走で掲示板に載れるぐらいのパフォーマンスを見せた馬は6頭だけで「能力の序列がハッキリ見えている」と言えそうなレースでした。
牝馬限定戦と言うのは牡馬が参戦出来ない以上、牡馬牝馬混合のレースの様に「出来るだけ能力の近い馬同士を集めよう」と言っていたのでは頭数が揃いません。
強い馬だろうと弱い馬だろうと、出来るだけ頭数を揃えないとレースが組めない訳ですから、能力上位の出走馬に対して能力下位の出走馬の力不足が顕著な場合も多いわけです。
川崎競馬は「荒れる時は外枠」と言うのも1つのセオリーだったりします。
どうして荒れる時には外枠の馬が来るかと言うと、結局有利なインを狙って殺到した先行馬たちがオーバーペースで最後には止まってしまい、その後ろに付いた差し馬は進路が確保出来ず仕掛けるタイミングを逃してしまいやすいので、外差しの馬が上位に浮上しやすいからです。
画像はイメージです。
私はこのレースが荒れると読んだわけではなく、先行した馬が止まり、外からロヴィーサが一気に差すと言う展開だと読んだわけです。それが、川崎競馬の「荒れる時」のパターンと酷似していると言う事ですね。
レースの結果から言うと、1着が10番ロヴィーサ・2着が3番エイコーメガミ・3着が1番エップレッツァと、人気上位でかつ内枠の馬が結構上位に来る決着にはなりました。
先行したのはアスカリンカーン・クイックメガミ・ハナチャンの3頭でしたが、私が想定した通りにこれらの先行馬は直線で掲示板圏外に吹き飛びました。
このように枠番データの表面上の数値だけで判断するのではなく、そういう色々なファクターを総合的に考えて馬券を買うようにすると、必然的に馬券の的中率や回収率は向上していくと思います。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬予想がむずかしい…、当たっても配当が安くてトータルでプラスにならない…、そんな悩みはサッサと解消して、あなたも一緒に競馬で稼ぎませんか?
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
これ以上競馬で負けたくない!という人は、今すぐ下の赤い「詳細を見る」のリンク先を読んでみてください!
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止