最終更新日:
YouTubeで登録者数4万人のうまめし競馬チャンネルを運営しているうまめし君です!
函館競馬場の芝2600メートルの詳しいコース特徴やコース特性・傾向を分析して攻略法を探っていきたいと思います。
もくじ
競馬場特徴の一覧に戻る
札幌 函館 福島 新潟 東京 中山 中京 京都 阪神 小倉 地方 海外
2023年1回開催以降、函館競馬場の芝2600メートルコースの枠順別の脚質成績データを見てみると…
1枠の成績は(1着0回・2着2回・3着0回・着外10回)で、勝率は0パーセント・連対率は16パーセント・複勝率は16パーセントとなっています。
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:0%・先行:16%・差し:33%・追込:0%となっております。
2枠の成績は(1着2回・2着1回・3着0回・着外10回)で、勝率は15パーセント・連対率は23パーセント・複勝率は23パーセントとなっています。好枠
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:0%・先行:33%・差し:0%・追込:0%となっております。
3枠の成績は(1着1回・2着1回・3着2回・着外10回)で、勝率は7パーセント・連対率は14パーセント・複勝率は28パーセントとなっています。
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:0%・先行:14%・差し:25%・追込:66%となっております。
4枠の成績は(1着1回・2着1回・3着2回・着外10回)で、勝率は7パーセント・連対率は14パーセント・複勝率は28パーセントとなっています。 逃げ警戒
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:50%・先行:25%・差し:25%・追込:25%となっております。
5枠の成績は(1着1回・2着2回・3着3回・着外12回)で、勝率は5パーセント・連対率は16パーセント・複勝率は33パーセントとなっています。 逃げ警戒
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:100%・先行:30%・差し:33%・追込:0%となっております。
6枠の成績は(1着1回・2着2回・3着1回・着外16回)で、勝率は5パーセント・連対率は15パーセント・複勝率は20パーセントとなっています。 逃げ警戒
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:50%・先行:50%・差し:0%・追込:0%となっております。
7枠の成績は(1着4回・2着0回・3着3回・着外15回)で、勝率は18パーセント・連対率は18パーセント・複勝率は31パーセントとなっています。好枠 道悪実績
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:0%・先行:100%・差し:14%・追込:0%となっております。
8枠の成績は(1着2回・2着3回・3着1回・着外17回)で、勝率は8パーセント・連対率は21パーセント・複勝率は26パーセントとなっています。好枠 道悪実績
脚質別の馬券に絡むパーセンテージは逃げ:0%・先行:33%・差し:22%・追込:50%となっております。
下の表は枠を考慮しない脚質成績
逃げ | 先行 | 差し | 追込 | |
---|---|---|---|---|
勝 率 | 8% | 20% | 0% | 0% |
連対率 | 25% | 29% | 7% | 1% |
複勝率 | 33% | 36% | 14% | 7% |
枠順や脚質の有利不利は、レースメンバーのレベルによっても違って来るので、大きなレースなら重賞から個別のレースの傾向を見るとさらに効果的!
競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!
馬場を1周半するコースで、一瞬の瞬発力よりもスタミナが要求されるコース。血統より結局人気のある馬が強い。
重不良馬場のデータはほぼ無いが、荒れやすくなるはず。下級条件でしか使われないコースなので、逃げ馬・追い込み馬は期待できない。
2023年1回開催以降、函館競馬場の芝2600メートルコースの人気別成績データを見てみると…
1番人気の成績は(1着2回・2着1回・3着2回・着外7回)で、勝率は16パーセント・連対率は25パーセント・複勝率は41パーセントとなっています。
単勝1番人気の勝率はJRA全体の平均よりも低く、この勝率を維持した場合に期待できる単勝回収率の推測値は35パーセント程度だと考えられます。
2番人気の成績は(1着4回・2着2回・3着1回・着外5回)で、勝率は33パーセント・連対率は50パーセント・複勝率は58パーセントとなっています。
単勝2番人気の勝率はJRA全体の平均よりも高く、この勝率を維持した場合に期待できる単勝回収率の推測値は132パーセント程度だと考えられます。
3番人気の成績は(1着3回・2着1回・3着2回・着外6回)で、勝率は25パーセント・連対率は33パーセント・複勝率は50パーセントとなっています。
単勝3番人気の勝率はJRA全体の平均よりも高く、この勝率を維持した場合に期待できる単勝回収率の推測値は152パーセント程度だと考えられます。
4番人気の成績は(1着0回・2着4回・3着0回・着外8回)で、勝率は0パーセント・連対率は33パーセント・複勝率は33パーセントとなっています。
単勝4番人気の勝率はJRA全体の平均よりも低く、この勝率を維持した場合に期待できる単勝回収率の推測値は0パーセント程度だと考えられます。
5番人気の成績は(1着1回・2着2回・3着2回・着外7回)で、勝率は8パーセント・連対率は25パーセント・複勝率は41パーセントとなっています。
単勝5番人気の勝率はJRA全体の平均よりも高く、この勝率を維持した場合に期待できる単勝回収率の推測値は91パーセント程度だと考えられます。
6番人気の成績は(1着1回・2着0回・3着1回・着外10回)で、勝率は8パーセント・連対率は8パーセント・複勝率は16パーセントとなっています。
単勝6番人気の勝率はJRA全体の平均よりも高く、この勝率を維持した場合に期待できる単勝回収率の推測値は128パーセント程度だと考えられます。
7番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着1回・着外11回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は8パーセントとなっています。
8番人気の成績は(1着1回・2着1回・3着1回・着外9回)で、勝率は8パーセント・連対率は16パーセント・複勝率は25パーセントとなっています。
9番人気の成績は(1着0回・2着1回・3着0回・着外10回)で、勝率は0パーセント・連対率は9パーセント・複勝率は9パーセントとなっています。
10番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着1回・着外9回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は10パーセントとなっています。
11番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着0回・着外7回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は0パーセントとなっています。
12番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着1回・着外5回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は16パーセントとなっています。
13番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着0回・着外2回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は0パーセントとなっています。
14番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着0回・着外2回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は0パーセントとなっています。
15番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着0回・着外1回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は0パーセントとなっています。
16番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着0回・着外0回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は0パーセントとなっています。
17番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着0回・着外0回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は0パーセントとなっています。
18番人気の成績は(1着0回・2着0回・3着0回・着外0回)で、勝率は0パーセント・連対率は0パーセント・複勝率は0パーセントとなっています。
2023年1回開催以降、函館競馬場の芝2600メートルコースの騎手別成績データを見てみると…
C.ルメール騎手の成績は1-0-1-0で、1~4番人気での成績は1-0-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。
坂井 瑠星騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。
横山 武史騎手の成績は2-0-1-6で、1~4番人気での成績は2-0-1-4で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。
武 豊騎手の成績は0-1-1-4で、1~4番人気での成績は0-1-0-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-1でした。
西村 淳也騎手の成績は0-0-1-0で、1~4番人気での成績は0-0-1-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-0でした。
鮫島 克駿騎手の成績は1-0-0-6で、1~4番人気での成績は0-0-0-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-0-3でした。
丹内 祐次騎手の成績は0-3-0-9で、1~4番人気での成績は0-3-0-3で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-6でした。
横山 和生騎手の成績は1-5-0-3で、1~4番人気での成績は1-3-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-2-0-2でした。
小林 勝太騎手の成績は0-1-0-4で、1~4番人気での成績は0-1-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-4でした。
藤岡 佑介騎手の成績は2-0-0-4で、1~4番人気での成績は2-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。
浜中 俊騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。
和田 竜二騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
野中 悠太郎騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
岩田 康誠騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。
勝浦 正樹騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
小林 美駒騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
菱田 裕二騎手の成績は0-0-0-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-3でした。
佐々木 大輔騎手の成績は0-0-3-8で、1~4番人気での成績は0-0-1-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-2-7でした。
池添 謙一騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
北村 友一騎手の成績は2-0-0-2で、1~4番人気での成績は2-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
斎藤 新騎手の成績は0-0-1-4で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-3でした。
吉田 隼人騎手の成績は1-0-0-2で、1~4番人気での成績は1-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。
角田 大和騎手の成績は1-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-0-1でした。
古川 吉洋騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
黛 弘人騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。
角田 大河騎手の成績は0-0-0-5で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-5でした。
今村 聖奈騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
松岡 正海騎手の成績は0-0-1-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-1-2でした。
丸山 元気騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
小林 凌大騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
松本 大輝騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
小沢 大仁騎手の成績は0-0-0-1で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-1でした。
鷲頭 虎太騎手の成績は0-1-0-0で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-0-0でした。
富田 暁騎手の成績は1-0-1-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は1-0-1-2でした。
永野 猛蔵騎手の成績は0-1-1-3で、1~4番人気での成績は0-0-0-1で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-1-1-2でした。
川又 賢治騎手の成績は0-0-0-2で、1~4番人気での成績は0-0-0-0で、5番人気以下の人気薄での騎乗成績は0-0-0-2でした。
どの種牡馬の産駒がどの程度馬券に絡んでいるのか、種牡馬ごとに馬券に絡んだ回数をカウントしたのが以下の表です。血統の系統別に馬名を色分けしています。
■ヘイルトゥリーズン系
■サンデーサイレンス系
■ミスプロ系・キングマンボ系
■ノーザンダンサー系
■エーピーインディ系
種牡馬名 | 馬券内 | ①〜④人気 | ⑤〜⑱人気 |
---|---|---|---|
ゴールドシップ | 6 | 4 | 2 |
ハービンジャー | 5 | 4 | 1 |
ハーツクライ | 4 | 2 | 2 |
キズナ | 4 | 4 | 0 |
ディープインパクト | 3 | 3 | 0 |
サトノクラウン | 2 | 1 | 1 |
エピファネイア | 2 | 0 | 2 |
GoldenHorn | 2 | 1 | 1 |
ヴィクトワールピサ | 1 | 1 | 0 |
レイデオロ | 1 | 1 | 0 |
ルーラーシップ | 1 | 0 | 1 |
モーリス | 1 | 1 | 0 |
ブラックタイド | 1 | 1 | 0 |
ノヴェリスト | 1 | 1 | 0 |
デクラレーションオ | 1 | 1 | 0 |
ディーマジェスティ | 1 | 1 | 0 |
ディープブリランテ | 1 | 0 | 1 |
ダノンシャンティ | 1 | 1 | 0 |
ジャスタウェイ | 1 | 1 | 0 |
サトノダイヤモンド | 1 | 1 | 0 |
IntoMischief | 1 | 0 | 1 |
Galileo | 1 | 1 | 0 |
年間6回ほどしか使わないコースなのに『得意な騎手』などいるわけが無い。距離が長く起伏があるので、若手・新人はペース配分が難しいでしょうね。
データが少なく特筆事項なし。
日付 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
24年01回03日 | 0 | 3 | 3 | 0 | 1 | 3 | 2 | 2 |
24年01回04日 | 0 | 2 | 4 | 0 | 3 | 1 | 0 | 4 |
24年01回05日 | 2 | 1 | 0 | 3 | 2 | 2 | 1 | 3 |
24年01回06日 | 2 | 3 | 2 | 0 | 3 | 0 | 1 | 3 |
24年01回07日 | 0 | 4 | 1 | 0 | 4 | 2 | 2 | 1 |
24年01回08日 | 2 | 1 | 3 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 |
24年01回09日 | 3 | 2 | 1 | 2 | 1 | 4 | 0 | 1 |
24年01回10日 | 2 | 0 | 1 | 2 | 1 | 4 | 3 | 1 |
24年01回11日 | 0 | 1 | 1 | 4 | 3 | 2 | 2 | 1 |
24年01回12日 | 0 | 2 | 0 | 4 | 0 | 3 | 3 | 4 |
コース | 年齢 | 平均タイム | 平均1F |
---|---|---|---|
函館・芝2600 | 3歳 | 162.09 | 12.47 |
函館・芝2600 | 古馬 | 161.45 | 12.42 |
競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!
※当ページへのリンクや、論文・SNSでの紹介などは大歓迎です。単なるコピペパクリなど引用の法的要件を満たさない記事泥棒的な転載は禁止です。
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
│ ├競馬必勝法 単 複 枠 ワ
│ ├馬連 馬単 三連複 三連単 WIN5
│ ├追い上げ競馬
│ ├競馬勝つ方法
│ ├競馬確率統計
│ ├競馬新聞おすすめ
│ ├予想ファクター
│ ├夏競馬
│ ├ダート競馬
│ ├雨競馬
│ ├競馬初心者向け
│ ├競馬アプリ
│ ├馬データベース
│ └ご案内
├競馬場特徴と傾向
│ ├札幌 函館 福島 新潟 東京
│ ├中山 中京 京都 阪神 小倉
│ ├地方 海外
│ ├大井 川崎 船橋 浦和
│ ├門別 園田 高知 佐賀
│ ├名古 笠松 盛岡 水沢
│ └金沢 姫路 ば帯
└うまめし競馬ブログ
└重賞過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ