最終更新日:2019/03/17
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
船橋競馬の1500mはダートコースで、ホームストレッチの真ん中あたりからスタートする。このコースの最大の特徴はゲート位置から最初の1コーナーまでの距離で、たった150mほどしかありません。(正確には154m)
これは浦和の千六や大井の千四に匹敵する短さである上に、浦和や大井の場合は最初のコーナーは斜めに向きを変える程度の緩やかなコーナーですが、船橋の1500mの場合は1コーナーのあと2コーナーがあり、180度身体の向きを変える事から、外枠から先行し遅れた馬の不利は大きくなります。
下のGIF動画は仮に全馬が同じスピードで走った場合、枠の内外で位置取りにどのような違いが起こるかをシミュレーションしたもの。
最内の馬が1コーナー通過時に先頭になり、外枠の馬は『同じスピードで先行争いに参加した』にも関わらず後方になる様子がわかります。
要するに上記のような状況で勝つには、先行馬のように飛び出しておきながら、追い込み馬のような末脚を使わなければならない。そんな芸当は普通は出来ません。(なので普通は全頭が横並びになるような隊列にはならず、馬群は縦長などになるわけです)
これは裏を返せば最初のコーナーまでにハナを取り切れば、レースを有利に運びやすいと言う事なので、ゲートの反応速度とゲートを出てからのダッシュ力は予想の際にはチェックしておきたい重要なポイントですね。
上記のような不利な状況にならないように、外枠の馬は早め早めにインに寄って行きます。その結果、窮屈になって結局不利になっているのは内枠の馬なんですよね。
統計データ的には窮屈になりやすい1枠が明らかに不利になっています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
不 | 並 | 並 | 並 | 並 | 並 | 並 | 有 |
船橋競馬場のコーナーはスパイラルカーブと言って、進入部は緩やかなカーブになっていて、出口はきつくなっている形状のため、3コーナーでもスピードがそれほど落ちずに済み、その上4コーナーで馬群がバラけやすいと言う特徴があります。
また、南関東の競馬場はゴールまであと3F(600m)の地点が浦和と川崎は向こう正面の終わりらへんですが、船橋は3コーナーの途中となっているため、差し馬にとっては意外と船橋競馬場は走りやすいと言えます。
最後の直線の長さも308mと、南関4場では大井の外回りに次ぐ2番目の長さだと言う事も影響しているでしょうね。
単勝1番人気の勝率は36%程度で、船橋競馬全体の平均からすると若干低いのですが、ほぼ同じと考えて良いぐらいの差ですね。単勝回収率も70%台なので極端に1番人気が飛ぶコースとは言えないと思います。
船橋の1500mコースはほとんどがCクラスの番組なのですが、時々行われるBクラス以上のレースでは1番人気の勝率がガクンと落ちるので、覚えておくと良いかも知れません。
馬連1番人気の組み合わせは出現率20.6%で、買い続けた場合の回収率は89.5%でした。3連単1番人気の組み合わせは出現率が3.4%で回収率は83.5%と、連勝式馬券では本命馬券が割と悪くはないようですね。
船橋競馬場の1500mで高い勝率の騎手は森泰斗・真島大輔・本田正重・御神本・(金沢の)吉原あたりが名を連ねています。
船橋の千五で行われる重賞は現在ありません。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬予想がむずかしい…、当たっても配当が安くてトータルでプラスにならない…、そんな悩みはサッサと解消して、あなたも一緒に競馬で稼ぎませんか?
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
これ以上競馬で負けたくない!という人は、今すぐ下の赤い「詳細を見る」のリンク先を読んでみてください!
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止