小回り競馬場の特徴

最終更新日:

うまめし.com 競馬必勝法の北村です。

小回りコースの競馬場の特徴について話したいと思います。中央競馬の競馬場には1周距離の短い、いわゆる「小回り」と呼ばれているコンパクトなコースがあります。

札幌競馬場、函館競馬場、福島競馬場、小倉競馬場などが該当し、他にも中山競馬場などはG1が行われる競馬場の中では小回りな方ですし、中京競馬場、それから阪神競馬場の内回りなんかも小回りと言えなくもないでしょう。

で、肝心なのは「小回りだったら何だって言うのよ?」というところなんですが、小回りコースは1周距離が短いですから、必然的にコーナーがきついとか、最後の直線走路が短いと言った特徴があるわけです。

小回りコースは逃げ馬有利

コーナーがきついという事は、コーナーが緩い場合と比べて、コーナーを通過する時に馬群の移動するスピードは遅くなります。当然逃げ馬はペースが落とせるのでいわゆる「息を入れる」事が出来るので有利です。

最終コーナーを通過して、ゴールまでの直線が短い場合、差し馬や追い込み馬がコーナーを抜けて、直線で末脚を発揮しようとした時には、すでに先頭の馬はゴールがすぐそこまで迫っているわけですから、これまた逃げ馬が有利です。

小回り競馬場では内枠と外枠どちらが有利か?

小回りの競馬場では先程も言ったように直線が短いので、スタートして馬群が充分縦長になる前にコーナーに進入してしまう事もあり、考え方としては外枠が不利になります。

しかし実際のレースでは、それを分かっている外枠馬の騎手が、先行争いで強引にインに寄せて行った結果、内枠の馬は馬群に包まれてそのまま何もできず…というパターンもあるわけですよ。

じゃあ外枠が有利なのかと言うと、例えば先行力のある外枠馬でも、騎乗しているジョッキーがベテランの大先輩ならば遠慮なくインに切れ込めるでしょうが、まだ駆け出しの減量騎手(若手・新人)だったら、内枠の先輩に対して強引な競馬は出来ませんよね。

つまり、内枠が有利になるか、外枠が有利になるか、それは馬の先行力と騎手の人間関係によっても変動的なものであると考えた方が良いと思います。

ダートコースはどうなのか?

中央競馬の全10場の内、もっとも小回りなのは1周1444mの福島競馬場で、もっとも1周距離が長いのは1899mの東京競馬場です。ほとんどの競馬場が1400mから1500m程度で、ダート1周距離が長いのは東京と京都だけですね。

地方競馬にも小回りはあるか?

地方競馬は基本的に全ての競馬場が小回りと言っても差し支え無いと思いますが、門別競馬場・盛岡競馬場・大井競馬場は1周が1600mなので、中央競馬の福島ダートや小倉ダートと比べても大きいコースなんですよ。

あとは船橋競馬場の1400m以外は全て1周が1200m以下なので、かなりコンパクトだと言えます。ちなみにもっとも1周距離が短い競馬場は園田競馬場で、たった1051mしかありません。

私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む

※当ページへのリンクや、論文・SNSでの紹介などは大歓迎です。単なるコピペパクリなど引用の法的要件を満たさない記事泥棒的な転載は禁止です。

関連記事

新着レース

おすすめ記事

サイトメニュー

うまめし.com 競馬必勝法
競馬で勝つ方法 研究レポート
│ ├競馬必勝法
│ ├馬連 馬単 三連複 三連単 WIN5
│ ├追い上げ競馬
│ ├競馬勝つ方法
│ ├競馬確率統計
│ ├競馬新聞おすすめ
│ ├予想ファクター
│ ├夏競馬
│ ├ダート競馬
│ ├雨競馬
│ ├競馬初心者向け
│ ├競馬アプリ
│ ├馬データベース
│ └ご案内
競馬場特徴と傾向
│ ├札幌 函館 福島 新潟 東京
│ ├中山 中京 京都 阪神 小倉
│ ├地方 海外
│ ├大井 川崎 船橋 浦和
│ ├門別 園田 高知 佐賀
│ ├名古 笠松 盛岡 水沢
│ └金沢 姫路 ば帯
うまめし競馬ブログ
 └重賞過去データ
  ├G1データ
  ├G2データ
  ├G3データ
  ├ダートグレード
  └オープン特別データ