最終更新日:
YouTubeで登録者数4万人のうまめし競馬チャンネルを運営しているうまめし君です!
ここでは複勝と単勝をワンセットで買う時の単複比率は、何対何の割合で資金配分するのがベストなのか?について、考察・解説していきたいと思います。
JRAでは応援馬券と言って複勝と単勝をセットで同額ずつ購入する方法がありますし、海外の競馬場ではEach Wayと呼ばれる単複セット同額買いの馬券も人気が高いですが、これらの馬券が示すように、単複の資金配分比率が1:1がベストなのでしょうか?
例えば単勝オッズが10倍で複勝オッズが2倍程度なら、単勝が当たる時は単複同時的中で賭け金総額の5.5倍の払い戻しになり、複勝のみ的中ならほぼ元返しという感じになります。
複勝が保険の役割をしてて、攻守のバランスが良さそう。
しかし、複勝オッズが2倍未満の場合、複勝のみ的中では元本すら戻って来ないし、その分を全部単勝買っとけば、単勝が的中した時にはもっと利益が増えるので、なんだか勿体無い気がしませんか?
以下のようなオッズだと3番〜6番の馬は単複1:1では買いたくないパターンですよね。
馬番 | 馬名 | 単勝 | 複勝 (3着払い) | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | ムーンクレスト | 108.9 | 7.5 | - | 21.5 |
2 | ネオスターダム | 17.1 | 2.1 | - | 5.4 |
3 | ルージュバック | 1.7 | 1.1 | - | 1.2 |
4 | アッシュゴールド | 6.0 | 1.3 | - | 2.9 |
5 | ポルトドートウィユ | 3.6 | 1.1 | - | 1.4 |
6 | レガッタ | 8.4 | 1.4 | - | 3.4 |
7 | エメラルヒマワリ | 157.4 | 12.6 | - | 36.4 |
8 | グリュイエール | 19.1 | 2.2 | - | 5.8 |
1番の馬なんかは単複8:2でも複勝が保険として十分機能するし、逆に1着の可能性は低いと見て単複1:9にして単勝が当たっても、単勝オッズが高いので結構儲けになりますよね。
単複比率 | 評価 |
---|---|
9:1 | あまり意味が無い |
8:2 | あまり意味が無い |
7:3 | あまり意味が無い |
6:4 | あまり意味が無い |
5:5 | あまり意味が無い |
4:6 | 複1.5倍以上ならありかも |
3:7 | 複1.5倍以上ならありかも |
2:8 | マシだが非推奨 |
1:9 | マシだが非推奨 |
複勝オッズが低い場合、少額で複勝を買っていても意味が薄いです。2着3着の時に単勝のハズレ分をカバーできないし、1着で単勝とダブル的中になっても儲けを増やす効果が殆どありません。
複勝オッズが1.5倍を超えそうな状況なら、4:6とか3:7で複勝を保険として使うのはありですね。
オッズを問わず2:8とか1:9くらいの割合になると、複勝が主砲で単勝がサブという立ち位置がハッキリして、他の配分よりはマシですが、積極的におすすめしたい買い方ではありません。
結局複勝オッズが低いと、どんな買い方をしても微妙な感じになります。
え、でも単複5:5(1:1)で買っとけば、2着3着になった時に賭け金がいくらか回収できるじゃん?と思うかも知れませんが、それは大きな間違いです。
複勝オッズが低ければ回収額が元金に届かず結局赤字です。それに買った馬が4着以下に負ければ全て丸損という事になります。
それだったら最初から単複3:0とか2:0で買っとけば外れても本来用意していた元金の7割8割は手元に残ってますし、買った馬が4着以下に敗れてもダメージは最小限です。
単複比率 | 評価 |
---|---|
9:1 | 複10倍以上ならありかも |
8:2 | 複5.0倍以上ならありかも |
7:3 | 複3.0倍以上ならありかも |
6:4 | 複3.0倍以上ならありかも |
5:5 | 1着に来る自信が半々の時 |
4:6 | 1着に来る自信が半々の時 |
3:7 | 1着に来る自信が少ない時 |
2:8 | 1着に来る自信が少ない時 |
1:9 | 1着に来る自信がかなり少ない時 |
複勝オッズが高い場合、あくまでメインとしては単勝を狙いつつ、2着3着になってしまった時の保険として複勝を買う事に意味があります。
複勝オッズがとても高い場合は複勝が少額でも保険として十分機能するので、できるだけ単勝に多く賭けて利益の最大化を狙いたいところ。まあ複勝は残念賞的な位置づけ。
複勝オッズがそこまで高く無い場合や、狙っている馬が1着に来る自信が半信半疑な場合は、複勝をメインと考えて、あくまで単勝は1着に来ちゃった時のラッキー賞くらいに考えると良い。
単複の比率について話して来ましたが、この買い方はあくまで1着を狙っていた馬が惜しくも2着3着になった時に効果がある買い方で、落馬や出遅れなどには全く対応できないリスクヘッジとなります。
とは言え、単勝と比べてオッズの低い複勝を買うので、どうしても複勝がメインで単勝がオマケという形に結果的になってしまいがちです。
ならば狙っている馬の単勝と複勝をセットで買うのではなく、狙っている馬に勝てそうな別馬の単勝を保険として買うという選択肢も視野に入れておいて欲しいです。
その方が単勝+単勝なのでオッズが高く、ベットマネジメントがしやすいケースは多いですからね。
競馬予想もっと上手くなりたくありませんか?今ならオリジナル電子書籍を無料でプレゼント!⇒はい、無料電子書籍を読む!
※当ページへのリンクや、論文・SNSでの紹介などは大歓迎です。単なるコピペパクリなど引用の法的要件を満たさない記事泥棒的な転載は禁止です。
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
│ ├競馬必勝法 単 複 枠 ワ
│ ├馬連 馬単 三連複 三連単 WIN5
│ ├追い上げ競馬
│ ├競馬勝つ方法
│ ├競馬確率統計
│ ├競馬新聞おすすめ
│ ├予想ファクター
│ ├夏競馬
│ ├ダート競馬
│ ├雨競馬
│ ├競馬初心者向け
│ ├競馬アプリ
│ ├馬データベース
│ └ご案内
├競馬場特徴と傾向
│ ├札幌 函館 福島 新潟 東京
│ ├中山 中京 京都 阪神 小倉
│ ├地方 海外
│ ├大井 川崎 船橋 浦和
│ ├門別 園田 高知 佐賀
│ ├名古 笠松 盛岡 水沢
│ └金沢 姫路 ば帯
└うまめし競馬ブログ
└重賞過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ