最終更新日:2019/03/17
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
時々競馬初心者の人から「競馬ブックってコンビニのコピー機で印刷できるんですよね?何時からできるんですか?」と聞かれる事があります。
マルチコピー機を使用した競馬ブックのコンビニプリントは、レース前日のお昼ごろから出来ます。
通常は12時と考えて良いと思いますが、数分前後する可能性は十分考えられます。
競馬ブックはファミマとローソン以外にもミニストップ・郵便局・イオン・マックスバリュ・ザビッグ・マルナカ・フジ・平和堂なんかのマルチコピー機でも印刷できるようになったよ!でもマルチコピー機が全ての店舗にあるわけじゃないから、ファミマとローソンが一番確実じゃな。
競馬専門紙の競馬ブックはコンビニのマルチコピー機を使ってA3サイズの紙に印刷できます。値段は以下の通り。
内容 | 値段 |
---|---|
JRA全場・後半レース分 | 500円(税込み) |
JRA関東・全レース | 500円(税込み) |
JRA関西・全レース | 500円(税込み) |
JRA他場・全レース | 500円(税込み) |
JRA全場・前半レース分 | 500円(税込み) |
JRAのG1特集 | 500円(税込み) |
南関東版 | 500円(税込み) |
ホッカイドウ競馬版 | 500円(税込み) |
ばんえい競馬版 | 500円(税込み) |
つまり中央競馬の3場開催で全レースの情報が欲しい場合はJRA全場の前半と後半を買うので、合計1000円の料金が必要になります。
ちなみに2場開催の時はJRA関東・関西か、JRA全場の前半・後半を買わないといけないので、どちらにしてもやはり1000円かかります。
実はコンビニ印刷版は通常の紙版と比べてコスパが良いとは言えません。
昔ながらのすでに印刷所で印刷済みの競馬ブックが欲しい場合は、コンビニだと前日の15時か16時ぐらいに店頭に並びますね。
あまり早くに翌日のレースの新聞を出すと、メインレースの馬券を買いたい人が間違って翌日のを買っちゃいますからね。
いやいやいや、そんなマヌケおらんやろう…と思うかも知れませんが、私は高知競馬に行った時、実際に高知競馬の新聞を金曜の夜に日曜版をコンビニで買った男ですからね。めっちゃ迷惑なんですよ、あれ。
マルチコピー機のトップメニューで「コンテンツサービス」を選んで、競馬ブックは「競馬ブック」を選ぶ。他の競馬新聞は「eプリントサービス」というジャンルに入っていて、競馬ブックは他の競馬新聞とは画面内でのジャンルで同居していないのでご注意。
あとは画面の指示に従って手続きを進めていけばOKです。
競馬ブックは独立した「競馬ブック」というジャンルで、他の競馬新聞は「eプリント」の中の「公営競技系」の中の「中央競馬新聞」というジャンルに入ってるから間違いさんな!
あとコンビニと言ってもセブンイレブンでは現在プリント対応していないので気をつけて。
競馬予想がむずかしい…、当たっても配当が安くてトータルでプラスにならない…、そんな悩みはサッサと解消して、あなたも一緒に競馬で稼ぎませんか?
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
これ以上競馬で負けたくない!という人は、今すぐ下の赤い「詳細を見る」のリンク先を読んでみてください!
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止