最終更新日:
うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
三連複の当たる確率は組合せ数だけで言えばフルゲートの18頭立てなら816通りで0.123%の確率という事になりますが、あなたも実感しているかと思いますけど、実際には人気のある組合せはもっと高い確率で当たります。
ならば三連複の1番人気を1点買いした場合の当たる確率は何パーセントなのか?まずは過去1年間中央競馬全レースのデータをごらんください。
三連複人気 | 的中率 |
---|---|
1番人気 | 8.8% |
2番人気 | 6.0% |
3番人気 | 5.1% |
4番人気 | 4.4% |
5番人気 | 3.0% |
こんな感じですね。実は三連複の1番人気って1点買いだと8.8%しか当たらないんですよ。確かに上位人気は馬券に絡みやすいものの、1番人気2番人気3番人気の3頭がキッチリ揃って馬券圏内に入って来る事って珍しいですもんね。
ただ、詳しくは後ほど話しますが、これはあくまで全レースでの統計なので、競馬新聞の印がかなり3頭に集中して偏っているような、どう考えてもこの3頭でガチガチの決着じゃないか?と思えるようなレースではそれ以上の的中率になります。
あと地方競馬の名古屋競馬場とかになると、三連複1番人気の的中率が一気に30.8%までアップします。流石に日本一堅い競馬場はレベルが違いますね。
初心者の人は間違いやすいけど、名古屋競馬場と中京競馬場はどっちも愛知県にあるけど別物じゃけえな!名古屋競馬は地方競馬で、中京競馬場はJRAの競馬場なんよ。名古屋競馬も昔は中京競馬場のコースでレースしとった事があるけど、今はしようらんよ。
ちなみに同じ三連複1点買いと言ってもオッズが高い買い目と低い買い目では的中率に違いがあります。どの程度当たる確率に違いがあるのかを表したのが下のグラフです。
上記のグラフを見れば一目瞭然ですが、やはり配当が低い三連複は1点買いでも当たりやすいし、配当が高い三連複は1点買いで当てるのは難しいという事ですね。
要するに三連複の当たりやすさというのはある程度オッズと連動した関係にあると言えるわけですが、馬券の面白いところは絶対に的中率とオッズが等しい関係にあるとも言い切れないところです。
例えばあなたもこんな経験がありませんか?外国から遠征してきた有名な強い馬で、新聞の印を見ても◎印がズラリと並び、これは逆らうわけには行くまい…と本命にしたところ、蓋を開けてみれば日本の馬場が全然合わずに大惨敗。
他にもG2レースで人気が集中した強い馬がまさかの逸走で最後方になり、その後まさかまさかの盛り返しで2着。こんな能力を秘めた馬なら次のG1も絶対勝つに違いない!と思って軸馬にしたらまさかまさかまさかの7着敗退…。
上記の例は実際に過去にあった事例なんですが、このように強い強いと思われていた馬が、レースが終わってみればそうでも無かったかも知れないな…というケースは競馬では結構多発していて、全体的に見ればオッズは勝率と連動するものの、上記の例のようにオッズと的中率が連動していないとも思えるレースもあるんです。
競馬には「穴狙い」という言葉が昔からありますが、要するに結構当たる確率が高いと思うんだけど、何かしらの理由によってあまり競馬ファンから注目されていないな、という馬券を積極的に買う姿勢が馬券収支を改善する話は沢山あります。
当たりやすさばかりを追い求めると、そういう穴馬券が買いづらくなってしまい、結局馬券収支がジリ貧になるというケースが結構多いんですよね。
では、どうやってその馬券力を身に付けるかと言うと、うまめし.com 競馬必勝法で公開している競馬教科書に詳しく書いているので、興味があればそれを読んでみてください。きっと役に立つと思います。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ