最終更新日:2019/03/17
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
小倉競馬場には障害コースの距離設定が2つだけで、JRAの公式Webによると2900mと3390mのコースがある。唯一のジャンプ重賞はG3の小倉サマージャンプで、この競走は3390mコースで行われる。
3390メートルコースは、ホームストレッチ側からスタートして、通常の平地競走とは逆周りの左回りで1周半走る。なので最初に4コーナーから3コーナー に抜けて、向正面に出るのだが、向正面に出たところが2900mコースのスタート地点なので、ここから先は2900mと同じ特徴になるので、それを踏まえて説明を読み進めて欲しい。
3390mコースはホームストレッチの直線の真ん中付近からスタートするため、最初のコーナーまでの距離が150m弱と短いが、その間に1つ生垣障害を飛ばないとならないため、先行争いが非常にレースの行方を大きく左右するコース形状と言える。
2900mの場合は最初のコーナーまで2つの障害と飛越するが、こちらはコーナーまでの距離が250m以上あるので、3390mコースの時ほどはゴチャつかない。
ちなみにどちらのコース使用時でも一番最初に飛越するのは生垣(いけ垣)障害で、生垣障害は生垣を掻き分けて通過する事が出来るため、竹柵(ちくさく)障害ほどはジャンプの高さは求められないので、落馬率はそれほど高い障害ではない。
以下は3390mと2900m共通の説明。
バックストレッチの直線が終わると2コーナーから1コーナーへ抜けるが、このコーナーには障害がない。ホームストレッチに入ってすぐに水豪(すいごう)障 害があり、水豪障害は飛越の高さよりも長い飛距離を求められる障害だが、小倉競馬場の障害コースの場合、まだレースの前半なのでこの飛越を失敗してロスが 発生するとレース後半で苦労する事になる。
ホームストレッチから4コーナーへ、そして3コーナーを抜けると今度はバックストレッチではなく、分岐している襷(たすき)コースに入り、ここで左回りから小倉競馬本来の右回りに方向転換する事になる。
この襷コースにはバンケットがあるが、障害と言うよりはただのアップダウンなので、ここで落馬するような馬はまずいないが、その直後に竹柵障害があり、バンケットの下り坂で下手に馬が加速してしまわないように注意が必要になる。
あとは1コーナーから順番にレース前半に走った所を逆周りに4コーナーまで進み、4コーナーではダートコースを横切って平地コースの芝コースへ出て最後の直線となる。
障害の種類的には特に他の競馬場と比べて難所となるような物は無く、地理的に小倉の障害レースを走る馬は圧倒的に関西馬が多く、京都や阪神の障害コースに慣れた馬なら戸惑うような特殊な形状は一切無い。
ただでさえローカルの小回り競馬場でありながら、ダートコースのさらに内側に設置された障害コースのコーナーは本当にきついカーブで、また直線部分には障害が必ず設置されているため差し・追い込みの脚質の馬の出番が無い。
特に小倉サマージャンプはスタートしてサッと先行出来る馬のアドバンテージは大きく、毎年の様に内枠すぎず外枠すぎない枠番の先行馬が馬券に多く絡んでいる。
競馬で儲ける詳しい方法はうまめし.com 競馬必勝法で公開しています、是非参考にしてみてください。
私が馬券で勝ち続けている秘密を公開しているので、興味がある人は私が消す前に急いで読んでみてください。➡今すぐクリックして秘密のテキストを読む
競馬は現代の錬金術。私ぐらいになると10万馬券もかんたんに当てる事ができます。以下はたった100円が一瞬にして約80万円に化けた時の証拠です。
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
コインは世界各国で多くの種類が存在しますが、コイン投げで表・裏が出る確率は結局1/2で同じです。競馬も色んな馬がデビューして色んな騎手が乗りますが、結局はいくつかのパターンが繰り返されているだけで、それに気付いたら競馬はとても簡単に…
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止