最終更新日:
うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
今日は広島県呉市にあるDASH呉へ行って来たのでレポートしたいと思います。DASH呉は呉駅前にある「ゆめタウン呉」に隣接した場所にあります。
行き方は簡単で呉駅の改札を出たらすぐに左に曲がるとトイレ前を通過して歩道橋に出ます。あとはその歩道橋を道なりに進み、ゆめタウンの入り口のすぐ手前にある階段のところを左に曲がり、階段を降りたらそのまま直進すればDASH呉に到着です。
※ダッシュ呉は園田競馬を中心とした地方競馬の馬券しか売っていません。JRAのレース、たとえばダービーや有馬記念などの馬券は広島市内のウインズ広島で買えます。
広島駅から呉線の快速で約30分揺られると呉駅に到着です。ちょっと退屈ではありますが窓の外の瀬戸内海の景色を眺めるのは楽しいですよ。
呉にはちょっとした苦い思い出があるのですが、あの頃はこの街で馬券が買えるようになるとは思わなかったなぁ…なんて事を考えながらてくてくと歩いていくと、ものの数分で到着しました。
中に入るとそれほど広くは無いものの、その日は人がとても少なかったので窮屈さは全く感じませんでした。中央競馬の開催日ですし、佐賀競馬と高知競馬だけで目玉となりそうな大きなレースも無いのでこんなものでしょうかね。
※上記画像はDASH呉の公式WEBより引用
喫煙ルームへのドアが場内にあるのですが、この日はほとんど出入りが見られず、場内は禁煙なのでタバコの煙が苦手な人でも大丈夫だと思います。
DASH呉の中に新聞の自動販売機があり、専門紙も全紙揃ってましたし、スポーツ新聞も九スポ・デイリー・スポニチ・サンスポ・ニッカンの5紙が売っていました。
DASH呉には面白い特徴が1つあって、上記の画像でいうとちょうど撮影者の背中側にドリンクの自動販売機があるんですが、その自動販売機の横にTVが設置してありテレビ放送を流しています。
なので、この日は阪神大賞典の日だったので、15時35分になるとTVに人が集まり、DASHでは馬券発売の無いJRAのレースを皆で観戦していました。
施設内では無料Wi-Fiが使えるので、スマホやタブレットからJRAのIPATでG1の馬券は買いつつ、TV放映を待つ間にまったりとDASHで地方競馬に参戦なんてのも楽しそうです。(無料Wi-FiのSSIDは「DASH-KURE」です)
それから地方競馬の公式WEBを見られるPCも1台置いてあって自由に使えるので、気になる馬がいるときに、競馬新聞の馬柱には載っていないもっと過去の戦績を調べたりするのに便利ですね。
ちなみに壁に「シニアカー・電動カートの乗り入れご遠慮ください」という貼り紙がありましたので、足の不自由な方はカートではなく、一般的な車いすを利用した方が無用なトラブルを避けられるでしょう。
あと、ダッシュ呉には有料席や指定席はありません。
私の到着した時に高知競馬2Rの締め切り時間が近付いていました。
番号 | 馬名 | オッズ |
---|---|---|
1 | ラストジョブ | 25.6 |
2 | セイユウレディ | 11.1 |
3 | ウインステージ | 179.5 |
4 | コウユーハレワタル | 2.6 |
5 | ウインクリーヴ | 2.7 |
6 | キャノンプレート | 4.2 |
7 | アスールアラテラ | 39.9 |
8 | アムールバローズ | 8.7 |
オッズを見てもわかるように、4番・5番・6番に人気が集中していて、私が馬柱を見て判断した能力もこの3頭が他の5頭と比べて優秀でした。
ただ、この3頭同士の能力を比べてみた時に、このオッズほど開きがあるようには思えなかったわけです。特に馬連を見た場合…
組番 | オッズ |
---|---|
4-5 | 2.2 |
4-6 | 6.0 |
5-6 | 5.8 |
4-5の組み合わせだけが極端に売れている事がよくわかります。3頭が同レベルなのですから、馬連の組み合わせもどの組み合わせも大体同じぐらいのオッズになって然るべきだと思いますが、そうはなっていません。
私の中ではこの3点はどれも来る確率は同じなのですから、わざわざ配当の安い4-5を買う理由はなく、馬連5-6と4-6の2点に絞りました。
レースは2番のセイユウレディがハナを切って逃げて、5番ウインクリーヴが2番手で、その後に6番キャノンプレートと4番コウユーハレワタルが続きます。
←2,5,6,4,3,8,1,7
つまり私の買った3頭は順調に好位をキープして流れに乗れました。4コーナーで逃げた2番がバテはじめ、それを交わして5番ウインクリーヴが先頭に立ちます。
そこから内を突いて浮上して来たのは4番コウユーハレワタルで、このままでは一番安い4-5で決まって私の馬券が縦目で外れてしまいます!
ただそれも想定内で、4番5番6番はどの順番で決まっても不思議は無いのですから仕方がありません。…しかし、6番キャノンプレートが無関係の8番アムールバローズと並んでじわじわと2番手に近付いて…
どうにかクビ差で2着に6番キャノンプレートが入って的中。
これでウインズ広島で儲けた金と合わせて約1万円の浮きになりました。他人から勝ち取った金を元手にさらに他人から金を勝ち取る。競馬があれば一生食うに困りませんね。
つづいて高知競馬3Rは堅い鉄板レースだと読みました。
番号 | 馬名 | オッズ |
---|---|---|
1 | メモリーバッカス | 86.7 |
2 | カゼノマイヒメ | 29.0 |
3 | アートオブグラン | 68.6 |
4 | オールラウンド | 88.4 |
5 | キャラック | 13.7 |
6 | シュタルク | 1.4 |
7 | ビビビ | 49.4 |
8 | セルリアンアピチェ | 2.5 |
私が馬券を買う前には6番シュタルクの単勝オッズは1.6倍とかそれ以上だったような記憶ですが、まあオッズを見ての通りシュタルクが人気を集めています。
セルリアンアピチェがそれに次ぐ人気ですが、私は圧倒的にシュタルクの方を評価していて、シュタルクの単勝を買う予定にしていました。
シュタルクを選んだ理由は、まずセルリアンアピチェ以外の馬には負けそうに無い事、そしてその唯一の対抗格となりそうなセルリアンアピチェは、近走のタイムこそ近しいものがありますが、今回の出走馬で上のクラスに行っても通用しそうな馬は?という視点で見ればシュタルク以外に選択肢がありません。
幸いこの日はプラス1万円ほどの収支でしたので、負けたところでトントンです。気持よくシュタルクの単勝に1万円勝負しました。
滞りなく各馬ゲートインを済ませてスタートするも、私の買ったシュタルクは少し脚を滑らせてスタートは若干後手を踏む感じ。
それでもダッシュの勢いは良く、サッと外に切り替えて逃げた8番セルリアンアピチェに並びかけ、2番手のポジションに落ち着きました。
←8,6,2,7,3,5,4,1
4コーナーからじわじわと6番シュタルクが先頭に並びかけようとしますが、逃げる8番セルリアンアピチェも負けじと加速して抵抗します。
直線を向いて残り200mとなり、上記2頭が馬体をびっちりと並べての追い比べ。セルリアンアピチェもかなりのしぶとさを見せましたが…
やはりシュタルクが格の違いを見せつけての2馬身圧勝でした。
この日は1日でウインズ広島で中央競馬を楽しみ、呉に移動してDASH呉で地方競馬を楽しみ、そして馬券で儲ける事ができたので最後に美味しい広島のお好み焼きを楽しみたいと思います。
電車で呉から広島駅に移動して、駅ビルの中にあるお好み焼き屋さんに入りました。イカ天をトッピングしたんですが、このイカ天が普通のうどん屋とかにあるようなイカ天と違ってスルメみたいな食感のイカ天で美味しくて気に入りました。
お好み焼きを食べて、新幹線は静かで混雑しないグリーン車で足を思い切り伸ばし、おみやげに買ったもみじ饅頭を食べてくつろぎながら大阪に帰りました。
あなたも競馬で勝ち組になりたいのであれば、私の書いた競馬教材「競馬教科書」を読んで、脳内の競馬知識を私とピッタリ一致させれば話が早いですよね。競馬教科書を読みたい方はうまめし.com 競馬必勝法にアクセスしてください。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ