最終更新日:
うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
先日四国唯一の競馬場・高知競馬場(J-PLACEでのJRA発売も含めて)へ旅打ちに行ってきましたので、その時の模様をレポートしたいと思います。
大阪から新幹線で岡山へ向かい、そこから特急「南風」で2時間ちょっとの旅になるのですが、この特急南風があまり快適とは言いづらく、電車好きな人は良いのかも知れませんが私は結構苦痛でした。
新幹線と違って山の谷間に沿っているためか右に左によくカーブして揺れます。私が乗車した時は結構座席も埋まっていたし車窓から見える景色が途中から至近距離の山肌になると結構酔います。遠くの景色が眺められれば良いんですけどね…。
こんな景色が見られるのは一瞬だけで、ひたすら至近距離の山肌を舐めるように眺めるので、食べるか寝るかしか車中の楽しみがありません。コンセントもありませんでした。
そんなこんなで高知に到着し、高知駅から高知競馬場行きの無料送迎バスがある事はあるのですが、重賞時ですら本数がかなり限られているため今回のような平常時だとスケジュールの自由度が窮屈になります。
という訳でレンタカーで競馬場へ向かいました。地図で見ると意外とレンタサイクルで行けるかな?とも思ってしまいそうな距離ですが、途中にアップダウンがあるので自動車がベターです。
最近の高知競馬は開催日が土日中心なので、J-PLACE高知のJRA発売と被ります。そしてJRAは日中で高知競馬はナイター開催ですから朝や昼までに入場すれば無料です。高知競馬開催の時間帯からは入場料が必要なようですね。
ちなみに高知競馬の専門紙は2つあって「福ちゃん」と「中島高級競馬號」です、他にもスポーツ新聞にも簡素ですが出馬表が記載されています。詳しい事は高知競馬 競馬新聞 比較 福ちゃん 中島高級競馬號を読んでみてください。
高知競馬はナイター開催なので、夕刻まではレースがありません。しかし、JRAの馬券をJ-PLACE高知として発売しているので中央競馬の馬券は買えます。
特に高知競馬とは別にJ-PLACEの施設があるというわけではなく、スタンドの1階部分ほぼ全域で中央競馬も地方競馬も自由に馬券が買えます。マークカードが中央用と地方用がありますが券売機は共通でした。
私が購入したのは阪神競馬場の7レース、当日あまり勝ちきれてない事が不安なM.デムーロ騎乗のレッドヴェルサスの複勝を買いました。
過去レースを見てもダッシュがつかないのは想定内でしたが、まさかの最後方から。阪神のダート1400mはハイペースになりがちなのでちょっと控えるぐらいは戦略的に有りですが、ここまで下げると不安の方が強い…
早めに動いてコーナーでは馬群を捲るように上がって行って、なんとか複勝圏内はキープしてくれました。
比較的人気上位同士で決まったので複勝の配当は130円、6000円ほどの利益になりました。高知までの旅費を考えるとまだまだ足りませんが、まあ旅行に割引で来られたと思える程度ですかね。
中央競馬ではあまり魅力的なレースも無く、高知競馬のスタートを待っていたのですが、高知競馬場の場内にはあまり魅力的な飲食店などはありません。
大体地方競馬場ならどこでも見かけるような代わり映えのしないメニューばかりで、結局高知競馬場では何も食べませんでしたね。
パドックが始まると人も増えて来て、やっと競馬場らしい雰囲気になってきましたよ!
照明が点灯するまでは「夜さ恋ナイター」とは呼ばないんでしょうかね?ともかく高知競馬本場レースがスタートしました。私の狙いは2Rのマイネルレジストル。
私が馬券を買った時点では単勝1番人気だったんですが、オッズモニターを確認するとあまり大きな金額を投じるとJRAとは違ってオッズが大幅に下がってしまいそうです。
なのでオッズへの影響を抑えつつ単勝馬券を購入。
どうでも良い事なんですが、高知競馬場のマークカード置き場の1箇所で「JRA用」と書かれたラックに「地方競馬用」のマークカードが入っていて、逆に「地方競馬用」と書かれたラックに「JRA用」のマークカードが入ってました。うーん、そういう所だぞ!高知競馬!
私が最後にオッズをチェックした時には確か1.9倍かそれぐらいでした。このレースが終わったら帰らなくちゃならないので、どっちにしても旅費を回収とは行きませんが当てて帰るのと外して帰るのとでは帰り道の足取りの軽さが違います。頼むぞ佐原騎手!
スタートは五分に決めてインから抜け出した逃げ馬の外に付ける2番手、悪くありません。目下のライバルと読んでいた別府真衣騎手の馬は馬群に被せられて後方から2番手、これは高知競馬場では不利なポジションです。
しかし、3コーナーあたりで別府真衣騎手が猛追してきて一気に先行馬に追いつき、逃げた馬もまだまだ手応えは充分という感じで、佐原騎手のマイネルレジストルも手応え悪くは無いのですが直線では4頭が横一戦に犇めき合っての攻防!
そこから一完歩ごとにじわじわと各馬に差がつきはじめるも、3頭がひと塊でゴール。
なんとか1着でゴールしてくれました。
単勝売上の少ない高知競馬の事ですから、オッズが下がってなきゃ良いけどなぁ…と心配していたんですが、意外な事に私が最後にオッズを見た後に6番ベルラピエルにまとまった票数が入ったようで、私の買ったマイネルレジストルは最終的に2番人気になっていて250円の配当になりました。
という事は、中央競馬の6000円勝ちと足して28500円の利益になりました。後から調べてみるとこのレースの単勝売上は約30万円だったので、その内の5%が私の金だったという事になります。
ああ!すごいですよ!DASH福山駅前で馬券勝負レポートの時もDASHよかわ(J-PLACE)で馬券勝負レポート の時もそれから笠松競馬 旅打ち 馬券勝負レポート時も、それから今回も、全部元福山競馬のジョッキーで勝たせて貰ってますよ!もうここまで来ると凄いを通り過ぎて怖いですね!
今回は旅費を考えたら赤字かなーなんて思ってたんですが、帰りの電車の中で計算してみたら、大阪から高知までの電車賃が1万円弱なので往復でも2万円。なんと旅行に行ったのにお金が増えて帰って来るという結果になりました。
いつも言う事ですが、こんな事態は普通の旅行では絶対にあり得ない事ですからね。(懸賞やマイレージとかで)タダで旅行出来たみたいな話はたまに耳にしますが、お金が増えて旅行出来るんですから、ありがたい事です。
今回はコンビニで買ったサンドイッチを電車内で食べるというちょっと物足りない食事になりましたが、やっぱバクチで勝った金で食う飯は美味いですよ。最高です。
あなたも競馬で勝ち組になりたいのであれば、私の書いた競馬教材「競馬教科書」を読んで、
脳内の競馬知識を私とピッタリ一致させれば話が早いですよね。競馬教科書を読みたい方は下のリンクにアクセスしてください。
↓
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止
うまめし.com 競馬必勝法
├競馬で勝つ方法 研究レポート
├競馬場特徴レポート
│ └地方競馬必勝法
└うまめし過去データ
├G1データ
├G2データ
├G3データ
├ダートグレード
└オープン特別データ