最終更新日:2019/03/17
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
以前青春18きっぷを使って新潟競馬場まで旅打ちに行った時の事をレポートしたいと思います。青春18きっぷとはJRが春休み・夏休み・冬休みシーズンに合わせて発売している普通電車がどこまででも乗り放題になる特別な切符です。
青春18きっぷの18は年齢とは関係なく、18歳未満でも18歳以上でも、オッサンでも使えます。1枚で1日普通列車が乗り放題で、5枚つづりワンセットで発売されています。バラ売りやこども料金の設定はなく11,850円。(つまり1枚あたり2370円)
私は大阪から新潟競馬場まで行ったのですが、まず、普通に通常の運賃を支払って大阪(や東京など)から新潟駅まで行くとどれぐらいの運賃になるのかを見てみましょう。
出発地 | 運賃 |
---|---|
大阪 | 10,420円 |
東京 | 5,620円 |
仙台 | 4,430円 |
広島 | 15,270円 |
今調べててわかったんですが、東京から新潟までって意外と安い。で、大阪からだと8050円もお得なので、旅費を浮かしてやろうと思って当時18きっぷで行ったわけです。
さらに今衝撃的な事実がわかってしまったんですが、当時はJRの北陸本線でつながっていた路線が、今はIRいしかわ鉄道とか、あいの風とやま鉄道とか、他社の路線になってしまっています!ご注意を。
上記画像は北陸新幹線が開業したら金沢~富山のJR在来線はこう変わった!より引用
つまり大阪方面から日本海側を通って新潟に行こうとすると、青春18きっぷだけでは無理で、必ず別料金が発生するという事ですね。
出 発 地 | 運 賃 |
---|---|
IRいしかわ鉄道 | 360円 |
あいの風とやま鉄道 | 2060円 |
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン | 970円 |
合計 | 3,390円 |
ええ!?この区間だけの運賃で青春18きっぷ1枚分の料金を遥かに超えてしまいます!
という事はよほど電車に乗る事自体が好きっていう人でなければ、青春18きっぷで新潟競馬場を目指す理由はありませんね。(それでも正規の運賃と比較すれば安上がりではありますが…)
まあ仮に全線で18きっぷが使えたとしても、最後のオチに「大阪から新潟まで青春切符で行くのは苦行以外の何者でも無いから二度としないし絶対おすすめしない」と言おうと思っていたので、まあ話が早いですね。
大阪からだと中京競馬場とか小倉競馬場ぐらいが適当でしょうか。
出発地 | 運賃 |
---|---|
大阪→小倉 | 8,790円 |
広島→小倉 | 3,710円 |
最近のJRの路線は新幹線や特急が通ってる区間は新幹線や特急を使わざるを得ないようなダイヤを組んでいたりするので、まあ昔みたいに18切符で長距離旅行というのはだんだん難しくなって行くんでしょうね。
時代が変わってて拍子抜けしてしまいました。
競馬は現代の錬金術。私ぐらいになると10万馬券もかんたんに当てる事ができます。以下はたった100円が一瞬にして約80万円に化けた時の証拠です。
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
コインは世界各国で多くの種類が存在しますが、コイン投げで表・裏が出る確率は結局1/2で同じです。競馬も色んな馬がデビューして色んな騎手が乗りますが、結局はいくつかのパターンが繰り返されているだけで、それに気付いたら競馬はとても簡単に…
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止