最終更新日:2019/03/17
こんにちは、うまめし.com 競馬必勝法の北村です。
ダート競馬には長距離レースがあまり多くありません。芝の競馬でも長距離レースが衰退気味である事を考えれば、当然と言えば当然です。
ステイヤー資質の馬が出走出来るレースが減ってきているわけですが、それでも完全にゼロになるわけではなく、競馬ファンは長距離レースの予想をする機会はしばしばあります。
しかし、レース数が減っているので馬券師側に経験やデータが蓄積されないために、どう予想して良いものか迷ってしまう人もいると思います。
そこで、今日はダートの長距離レースの攻略法・予想法を考察してみたいと思います。
まず、日本のダートコースは芝コースの内側に設置されているか、比較的小回りの地方競馬場のいずれかである場合がほとんどなので、長距離レースになると必然的にコーナーの通過回数が増えます。
それが何を意味しているかと言うと、外のポジションでレースを進めた馬と、内側のポジションでレースを進めた馬とでは走る距離に大きく差が出来ると言う事です。1レースで内の馬と外の馬で10mほど走る距離が違っている場合も珍しい事ではありません。
長距離レースのイメージでは、長い距離に耐えられず先行馬がバテてしまうシーンを想像してしまいがちですが、実際には先行馬も差し・追い込み馬も同じぐらいスタミナを消耗してしまっているし、そもそも一気の差脚が使えないからこそ長距離路線に活路を見出そうとしている場合もあります。
また、先行馬各馬も長距離になるとレース序盤で飛ばしてしまえば、確実にスタミナ切れになる事はわかっていますから、騎手同士が競り合う事なくペースを落ち着かせる場合が多くなります。
つまり、ポン!とゲートを出て各馬のポジションが決まり、内と外で距離の損が発生しながらぐるっと1周半して、最後はどの馬も一杯で雪崩れ込む…これが日本のダート長距離競馬の「型」です。
もちろん例外的な展開になるレースもたくさんありますが、それが基本形である事は覚えておいて損は無いと思います。
競馬で儲ける詳しい方法はうまめし.com 競馬必勝法で公開しています、是非参考にしてみてください。
競馬は現代の錬金術。私ぐらいになると10万馬券もかんたんに当てる事ができます。以下はたった100円が一瞬にして約80万円に化けた時の証拠です。
2020/11/01 河口湖特別
824,970円
コインは世界各国で多くの種類が存在しますが、コイン投げで表・裏が出る確率は結局1/2で同じです。競馬も色んな馬がデビューして色んな騎手が乗りますが、結局はいくつかのパターンが繰り返されているだけで、それに気付いたら競馬はとても簡単に…
累計1万900名以上が読んだ無料レポート『競馬必勝法はじめの第一歩』差し上げます!
このレポートだけでも充分あなたにとって有益だと思いますが、さらにメルマガを読み続けてくれた方にはこっそりと…
などなど、上記はほんの一部ですが、そういう表には出てこないような裏話も公開していきたいと思います。興味がある人はすぐ下にあるメルマガ登録フォームに名前とメールアドレスを入力して登録ボタンを押してください。1分以内にあなたのメールアドレスにお届けします!(届かない時は迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。)
登録フォーム
メルマガはいつでもご自身で簡単に登録解除ができます。他のサイトとは違い迷惑メールは送りませんし、去るもの追わずで気持ちよく即時に解除できます。
※転載・盗用・書き換え加工など一切禁止